論文の概要: Entanglement generation using a controlled-phase gate for time-bin
qubits
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2003.04483v1
- Date: Tue, 10 Mar 2020 01:01:22 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-30 01:14:08.818794
- Title: Entanglement generation using a controlled-phase gate for time-bin
qubits
- Title(参考訳): 時間ビン量子ビットの制御位相ゲートを用いた絡み合い生成
- Authors: Hsin-Pin Lo, Takuya Ikuta, Nobuyuki Matsuda, Toshimori Honjo, and
Hiroki Takesue
- Abstract要約: 電気光学変調器を用いた2x2光スイッチを用いた時間ビン量子ビットの制御位相(C-Phase)ゲートを示す。
香港・ウー・マンデル干渉測定により、スイッチは可変スパイティング比を持つ時間依存ビームスプリッタとして機能することが示された。
スイッチによるC-Phaseゲート操作の結果,2つの独立した時間ビン量子ビットが絡み合っていることを確認した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum logic gates are important for quantum computations and quantum
information processing in numerous physical systems. While time-bin qubits are
suited for quantum communications over optical fiber, many essential quantum
logic gates for them have not yet been realized. Here, we demonstrated a
controlled-phase (C-Phase) gate for time-bin qubits that uses a 2x2 optical
switch based on an electro-optic modulator. A Hong-Ou-Mandel interference
measurement showed that the switch could work as a time-dependent beam splitter
with a variable spitting ratio. We confirmed that two independent time-bin
qubits were entangled as a result of the C-Phase gate operation with the
switch.
- Abstract(参考訳): 量子論理ゲートは、多くの物理系における量子計算や量子情報処理において重要である。
時間ビン量子ビットは光ファイバー上の量子通信に適しているが、多くの重要な量子論理ゲートはまだ実現されていない。
そこで我々は,光変調器を用いた2x2光スイッチを用いた時間ビン量子ビットの制御位相(C-Phase)ゲートを実証した。
ホン・ウー・マンデル干渉測定の結果、スイッチは時間依存のビームスプリッタとして機能することが分かった。
スイッチによるC-Phaseゲート操作により2つの独立した時間ビン量子ビットが絡み合っていることを確認した。
関連論文リスト
- Realization of Constant-Depth Fan-Out with Real-Time Feedforward on a Superconducting Quantum Processor [33.096693427147535]
超伝導量子プロセッサを用いて最大4つの出力量子ビットをリアルタイムにフィードフォワードする量子ファンアウトゲートを実演する。
我々の研究は、複雑な量子アルゴリズムの効率を向上させるために、実時間条件演算と組み合わされた中間回路計測の可能性を強調した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-11T03:40:24Z) - Enhanced quantum state transfer: Circumventing quantum chaotic behavior [35.74056021340496]
2次元量子ネットワークにおける少数粒子量子状態の転送方法を示す。
提案手法は,分散量子プロセッサやレジスタを接続する短距離量子通信を実現する方法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-01T19:00:03Z) - QuantumSEA: In-Time Sparse Exploration for Noise Adaptive Quantum
Circuits [82.50620782471485]
QuantumSEAはノイズ適応型量子回路のインタイムスパース探索である。
1)トレーニング中の暗黙の回路容量と(2)雑音の頑健さの2つの主要な目標を達成することを目的としている。
提案手法は, 量子ゲート数の半減と回路実行の2倍の時間節約で, 最先端の計算結果を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T22:33:00Z) - A SWAP Gate for Spin Qubits in Silicon [5.6151418663848744]
等方的に濃縮されたシリコンの量子ドットに基づいて,25nsの高速SWAPゲートを示す。
SWAPゲートにおける単一キュービットの局所位相を,回路に単一キュービットゲートを組み込むことで校正する。
これらの結果は、チップ上の量子通信や量子シミュレーションのような、高い忠実度SWAPゲートとそれに基づくプロセスの道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-10T15:24:15Z) - Quantum logical controlled-NOT gate in a lithium niobate-on-insulator
photonic quantum walk [0.0]
2量子制御NOTゲートをニオブ酸リチウムイオン絶縁体導波路のアレイで実験的に実証した。
ゲートを用いて重畳状態に制御光子を準備することにより9245pm0.002$忠実度で絡み合った量子ビットを生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-26T06:48:45Z) - Hybrid Gate-Pulse Model for Variational Quantum Algorithms [33.73469431747376]
現在の量子プログラムは主にゲートレベルでコンパイルされ、量子回路は量子ゲートで構成されている。
パルスレベルの最適化は、回路長の利点から研究者から注目を集めている。
これらの問題を緩和できるハイブリッドゲートパルスモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-01T17:06:35Z) - Influence of errors on the transport of quantum information through
distant quantum dot spin qubits [0.0]
近接相互作用を持つスピン鎖による量子ドットスピン量子ビットをモデル化する。
このモデルでは、連続するSWAPゲートの作用により、遠方量子ビットの相互作用を行うことができる。
SWAPゲートとCNOTゲートの順序は重要であり、量子ビットの数が大きければ、忠実度に関連性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-05T12:10:44Z) - Quantum compiling with a variational instruction set for accurate and
fast quantum computing [1.0131895986034314]
量子コンピューティングの高速かつ高精度な量子変分命令セット(QuVIS)を提案する。
QuVISにおけるゲートを実現するためのキュービットの制御は、微細な時間最適化アルゴリズムを用いて変動的に達成される。
量子ハードウェアにおける同じ要件により、QuVISの時間コストはQuMISの時間の半分以下に削減される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-29T13:53:19Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - Quantum process tomography of a controlled-phase gate for time-bin
qubits [0.0]
情報を1つの光子に異なるタイミングで符号化するタイムビン量子ビットは、光ファイバーや導波路に基づく量子通信で広く使われている。
我々は最近,ニオブ酸リチウム導波路をベースとした2X2光スイッチを用いた時間ビン量子ビット制御相(C-Phase)ゲートを実現した。
本研究では、量子計算回路で使用される2量子ビット論理ゲートを時間ビン量子ビットで実装できることを確認する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-10T00:31:42Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。