論文の概要: The quantum tunnel effect of photon in one-dimensional photonic crystals
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2009.14691v1
- Date: Wed, 30 Sep 2020 14:09:27 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-30 14:19:30.923297
- Title: The quantum tunnel effect of photon in one-dimensional photonic crystals
- Title(参考訳): 一次元フォトニック結晶における光子の量子トンネル効果
- Authors: Ming-li Ren, Han Liu, Qing-Pan, Meng Han, Shan-Shan Tan, Zhang-Hui Liu
and Xiang-Yao Wu
- Abstract要約: 我々は1次元フォトニック結晶$(AB)N$の光子の量子透過率、確率密度、確率電流密度を量子理論のアプローチで与えた。
量子透過率は古典的な透過率と同一である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 7.611337598640107
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In the paper, we have given the quantum transmissivity, probability density
and probability current density of photon in one-dimensional photonic crystals
$(AB)^N$ with the quantum theory approach. We find the quantum transmissivity
is identical to the classical transmissivity. When the incident angle $\theta$
and periodic number $N$ change the probability density and probability current
density are approximate periodic change, and their amplitude are increased with
the incident angles $\theta$ and periodic number $N$ increasing. Otherwise, we
find when the frequency of incident photon is corresponding to transmissivity
$T=1$, the amplitude of the probability density is the largest. When the
frequency of incident photon is corresponding to transmissivity $T=0$, the
amplitude of the probability density attenuate rapidly to zero, it indicates
that there is the quantum tunnel effect of photon in photonic crystals.
- Abstract(参考訳): 本稿では, 1次元フォトニック結晶の光子の量子透過率, 確率密度, 確率電流密度を, 量子理論のアプローチで$(AB)^N$とした。
量子透過率は古典的な透過率と同一である。
入射角$\theta$と周期数$N$が変化すると、確率密度と確率電流密度が近似周期変化となり、入射角$\theta$と周期数$N$が増加すると振幅が増加する。
さもなくば、入射光子の周波数が透過率 $t=1$ に対応するとき、確率密度の振幅は最大となる。
入射光子の周波数が透過率$T=0$に対応するとき、確率密度の振幅は急速に0に減衰し、フォトニック結晶に光子の量子トンネル効果が存在することを示す。
関連論文リスト
- Quantum and Classical Two-photon Interference of Single Photons with Ultralong Coherence Time [2.5731567415912666]
2光子干渉(TPI)は量子光学における基本的な現象である。
超長いコヒーレンス時間を持つ単一光子の量子及び古典的TPIの同時観測を報告する。
単一光子の列を持つ量子TPIは古典的TPIと同値である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-08T02:51:39Z) - Non-Markovian Dynamics in Fiber Delay-line Buffers [3.5297361401370044]
本研究では,2光子偏光絡み状態に対するマルコフ効果について検討した。
バッファ化光子とそのペア化光子に対して非マルコフ確率関数を導出する。
We found that Werner's well-known separability criterion occur at the buffer time of 0.9$,$ms。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-01T01:50:51Z) - Multi-photon electron emission with non-classical light [52.77024349608834]
光子量子統計の異なる超短光パルスで照らされた金属針先端からの電子数分布の測定を行う。
励起励起された真空光のモード数を変えることで、必要に応じて電子数分布を調整できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-26T12:35:03Z) - Stimulated emission of signal photons from dark matter waves [2.0590294143351064]
超伝導量子ビットを用いて非古典的フォック状態の超伝導マイクロ波空洞を作製する信号強調手法を提案する。
我々は、約$mathrm5.965, GHz, (24.67, mu eV)$の帯で暗光子探索を行い、運動混合角$epsilon geq 4.35×10-13$を除外する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-05T17:25:44Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - A multipair-free source of entangled photons in the solid state [0.0]
多光子放出は、通常、古典的でない光源によって生成される光子の絡み合いの程度を減少させる。
量子放出器はこのハードルを克服する可能性を持っているが、今のところ、多光子放射が絡み合いの質に与える影響は詳細には解決されていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-31T14:50:16Z) - Correlations between cascaded photons from spatially localized
biexcitons in ZnSe [55.41644538483948]
aSe量子井戸における不純物-原子複合体におけるバイエクシトン崩壊からの放射カスケードを実証する。
この結果は、放射カスケードを用いたフォトニック量子技術の潜在的な基盤として不純物原子 inSe を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-11T23:15:37Z) - Generation of entangled photons with a second-order nonlinear photonic
crystal and a beam splitter [0.0]
非線形フォトニック結晶はコヒーレント入射光を圧縮光に変える。
ビームスプリッターは、圧縮された光を2つの異なる方向に飛んでいる絡み合った光線に変換する。
本稿では,BB84量子鍵分布プロトコルへの絡み合った光子の応用について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-30T03:28:00Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - A bright and fast source of coherent single photons [46.25143811066789]
単一光子源はデバイス非依存の量子通信において重要な技術である。
特に高効率な単一光子源について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T17:08:46Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。