論文の概要: Internal Photo Effect from a Single Quantum Emitter
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2010.10924v1
- Date: Wed, 21 Oct 2020 12:13:07 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-28 03:20:24.658092
- Title: Internal Photo Effect from a Single Quantum Emitter
- Title(参考訳): 単一量子エミッタの内部光効果
- Authors: Pia Lochner, Jens Kerski, Annika Kurzmann, Andreas D. Wieck, Arne
Ludwig, Martin Geller, Axel Lorke
- Abstract要約: ドットから電子を放出する内部光効果をバンド内励起により研究する。
我々は、光発生エミッションレートが励起強度に線形に依存していることを見出した。
この結果は、固体量子光学デバイスにおけるコヒーレンス時間を根本的に制限する重要なが、ほとんど無視されているメカニズムを定量化する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.5172201569251683
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We demonstrate by time-resolved resonance fluorescence measurements on a
single self-assembled quantum dot an internal photo-effect that emits electrons
from the dot by an intra-band excitation. We find a linear dependence of the
optically generated emission rate on the excitation intensity and use a rate
equation model to deduce the involved rates. The emission rate is tunable over
several orders of magnitude by adjusting the excitation intensity. Our findings
show that a process that is well known in single atom spectroscopy (i.e. photo
ionization) can also be observed in the solid state. The results also quantify
an important, but mostly neglected, mechanism that may fundamentally limit the
coherence times in solid-state quantum optical devices.
- Abstract(参考訳): 自己集合量子ドット上の時間分解共鳴蛍光測定により、バンド内励起によってドットから電子を放出する内部光効果を示す。
励起強度に光発生エミッションレートの線形依存性を見出した上で,関連するレートを推定するためにレート方程式モデルを用いた。
励起強度を調節することにより、放出速度は数桁以上調整可能である。
本研究は, 単原子分光法(光イオン化法)でよく知られているプロセスが固体中で観察可能であることを示す。
結果はまた、固体量子光学デバイスにおけるコヒーレンス時間を基本的に制限する重要な、しかしほとんど無視されるメカニズムを定量化する。
関連論文リスト
- Cavity-Quantum Electrodynamics with Moiré Flatband Photonic Crystals [35.119260614523256]
量子ドットは、42 psから1692 psまでの40の因子で調整できるが、これは強いパーセルの増強とパーセルの阻害効果に起因する。
我々の発見は、量子インターネットアプリケーションのための量子光源、量子光スイッチ、量子ノードのムーアのフラットバンド化への道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-25T18:52:11Z) - Non-classical excitation of a solid-state quantum emitter [0.0]
1つの光子が固体量子エミッタの状態を変えるのに十分であることを示す。
これらの結果は、量子ネットワークにおける量子情報転送の実現から、フォトニック量子コンピューティングのための決定論的エンタングゲートの構築まで、将来の可能性について示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-30T16:16:58Z) - Band Gap Engineering and Controlling Transport Properties of Single
Photons in Periodic and Disordered Jaynes-Cummings Arrays [0.0]
周期的および位置不規則なJaynes-Cummingsアレイにおける単一光子輸送特性について検討した。
乱れの場合、単一光子透過曲線はバンド形成の消失を示す。
この研究の結果は、光学領域における量子多体効果の研究に応用できるかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T22:32:21Z) - How single-photon nonlinearity is quenched with multiple quantum
emitters: Quantum Zeno effect in collective interactions with $\Lambda$-level
atoms [49.1574468325115]
単光子非線形性はエミッタ数とともに消滅することを示す。
この挙動の背後にあるメカニズムは、光子制御力学の減速に現れる量子ゼノ効果である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-13T06:55:18Z) - Polarization dynamics of solid-state quantum emitters [32.54627168659622]
固体結晶中の量子エミッタは、光学量子技術における単純な応用性から、多くの注目を集めている。
量子エミッターによって生成される単一光子の偏光は、応用において重要な役割を果たす重要なパラメータの1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T17:18:15Z) - Resonant Parametric Photon Generation in Waveguide-coupled Quantum Emitter Arrays [83.88591755871734]
我々は、時間的に変調された共鳴周波数を持つ量子エミッタの配列に結合した導波路におけるパラメトリック光子生成の理論を開発した。
そのような生成は動的カシミール効果と解釈できる。
放射方向と光子-光子相関が変調の位相によってどのように制御できるかを数値的および解析的に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-24T18:07:49Z) - Fundamental limits of pulsed quantum light spectroscopy: Dipole moment
estimation [0.1529342790344802]
本研究では、量子光の進行パルスによって探る量子物質系のパラメータ推定精度の限界について検討する。
我々の研究は、量子光分光の理論と実践を開発するための量子情報理論の方法論を開始する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-03T16:32:08Z) - Superradiance in dynamically modulated Tavis-Cumming model with spectral
disorder [62.997667081978825]
超放射は、同じ光学モードに結合した量子エミッタからの光子の放出を増強するものである。
動的に変調されたTavis-Cummingsモデルにおいて,超放射能とスペクトル障害の相互作用について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-18T21:29:32Z) - Phonon dephasing and spectral diffusion of quantum emitters in hexagonal
Boron Nitride [52.915502553459724]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子放出体は、量子光学への応用のために、明るく頑健な単一光子の源として出現している。
低温における共鳴励起分光法によるhBN中の量子エミッタのフォノン脱落とスペクトル拡散について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-25T05:56:18Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。