論文の概要: Quantum versus Classical Regime in Circuit Quantum Acoustodynamics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2011.05075v2
- Date: Mon, 18 Jan 2021 12:53:33 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-24 19:04:23.924592
- Title: Quantum versus Classical Regime in Circuit Quantum Acoustodynamics
- Title(参考訳): 回路量子音響力学における量子対古典構造
- Authors: Gang-hui Zeng, Yang Zhang, Aleksey N. Bolgar, Dong He, Bin Li, Xin-hui
Ruan, Lan Zhou, Le-Mang Kuang, Oleg V. Astafiev, Yu-xi Liu, Z. H. Peng
- Abstract要約: 超伝導人工原子からなる回路量子音響力学系を実験的に検討した。
マイクロ波伝送線路におけるマイクロ波光子の伝搬は、音波共振器内の数個のフォノンによって制御可能であることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.00487309438664
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We experimentally study a circuit quantum acoustodynamics system, which
consists of a superconducting artificial atom, coupled to both a
two-dimensional surface acoustic wave resonator and a one-dimensional microwave
transmission line. The strong coupling between the artificial atom and the
acoustic wave resonator is confirmed by the observation of the vacuum Rabi
splitting at the base temperature of dilution refrigerator. We show that the
propagation of microwave photons in the microwave transmission line can be
controlled by a few phonons in the acoustic wave resonator. Furthermore, we
demonstrate the temperature effect on the measurements of the Rabi splitting
and temperature induced transitions from high excited dressed states. We find
that the spectrum structure of two-peak for the Rabi splitting becomes into
those of several peaks, and gradually disappears with the increase of the
environmental temperature $T$. The quantum-to-classical transition is observed
around the crossover temperature $T_{c}$, which is determined via the thermal
fluctuation energy $k_{B}T$ and the characteristic energy level spacing of the
coupled system. Experimental results agree well with the theoretical
simulations via the master equation of the coupled system at different
effective temperatures.
- Abstract(参考訳): 超伝導人工原子からなる回路量子音響力学系を2次元表面波共振器と1次元マイクロ波伝送線路の両方に結合して実験的に検討した。
人工原子と音響波共振器との強い結合は, 希釈冷凍機の基礎温度における真空ラビ分裂の観察によって確認される。
マイクロ波伝送線路におけるマイクロ波光子の伝搬は、音波共振器内の数個のフォノンによって制御可能であることを示す。
さらに,高励起状態からのRabi分裂および温度誘起遷移の測定に対する温度効果を実証した。
その結果,Rabi分裂における2ピークのスペクトル構造はいくつかのピークに変化し,環境温度の上昇に伴い徐々に消失することがわかった。
量子-古典遷移は、熱ゆらぎエネルギー$k_{B}T$と結合系の特性エネルギーレベル間隔によって決定されるクロスオーバー温度$T_{c}T$の周囲で観測される。
実験結果は, 実効温度の異なる結合系の主方程式による理論シミュレーションとよく一致している。
関連論文リスト
- Dynamics and Resonance Fluorescence from a Superconducting Artificial Atom Doubly Driven by Quantized and Classical Fields [11.961708412157757]
2レベル超伝導人工原子の2つの駆動場下での共振蛍光の実験的研究
1次元伝送線路とコプラナー導波路共振器とに強く結合されたトランスモン量子ビットからなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-17T08:48:30Z) - Quantum refrigeration powered by noise in a superconducting circuit [0.0]
本研究では、ノイズアシスト型量子輸送を利用して冷却エンジンを安定した状態に駆動する新しい量子熱機械を実証する。
この装置は超伝導人工分子と2つのマイクロ波導波路の間の対称性選択的結合を利用する。
貯水池の相対温度を変動させ, 分解能1aW以下で熱電流を測定することにより, 量子熱機関, 熱加速器, 冷凍機として動作できることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-05T23:48:28Z) - Limits for coherent optical control of quantum emitters in layered
materials [49.596352607801784]
2レベルシステムのコヒーレントな制御は、現代の量子光学において最も重要な課題の一つである。
我々は、六方晶窒化ホウ素中の機械的に単離された量子エミッタを用いて、共振駆動下での光遷移のコヒーレンスに影響を与える個々のメカニズムを探索する。
基礎となる物理的デコヒーレンス機構に関する新たな洞察は、システムのコヒーレント駆動が可能であるまで温度の限界を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T10:37:06Z) - Nonreciprocal heat flux via synthetic fields in linear quantum systems [0.0]
我々は,N結合型量子共振器と応用合成電場との熱伝達について検討した。
その結果, 合成場は全熱流束の非相反性を誘導し, 純熱流束の整合を実現することがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-29T13:11:26Z) - Quantum field heat engine powered by phonon-photon interactions [58.720142291102135]
2つの振動ミラーを持つ空洞に基づく量子熱エンジンを提案する。
エンジンは、壁とフィールドモードが非線形ハミルトニアンを介して相互作用するオットーサイクルを実行する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T20:27:15Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - Photoinduced prethermal order parameter dynamics in the two-dimensional
large-$N$ Hubbard-Heisenberg model [77.34726150561087]
2次元相関電子モデルにおいて、競合する秩序相の微視的ダイナミクスについて検討する。
2つの競合する位相間の光誘起遷移をシミュレートする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-13T13:13:31Z) - Strong coupling and active cooling in a finite temperature hybrid
atom-cavity system [0.0]
有限温度でも強い結合の量子的性質を観測でき、この結合を利用して基底状態に向かって熱マイクロ波モードを冷却することができることを示す。
複数の原子の冷却も検討され、小さな試料の冷却が最大であることが示され、空洞冷却へのアプローチとなり、熱導波路による超伝導量子ビットの長距離カップリングへの応用が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T09:50:11Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Electronic heat flow and thermal shot noise in quantum circuits [0.0]
我々は実験的に熱影響を探求し、電子熱輸送のさらなる量子機構を観察する。
広範に調整可能なテストベッド回路は、1つの電子チャネルに接続されたマイクロスケールの金属ノードと抵抗から構成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-27T14:35:30Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。