論文の概要: Long-Lasting Orientation of Symmetric-top Molecules Excited by Two-Color
Femtosecond Pulses
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2104.00307v1
- Date: Thu, 1 Apr 2021 07:28:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-05 22:19:47.432052
- Title: Long-Lasting Orientation of Symmetric-top Molecules Excited by Two-Color
Femtosecond Pulses
- Title(参考訳): 2色フェムト秒パルス励起対称トップ分子の長寿命配向
- Authors: Long Xu, Ilia Tutunnikov, Yehiam Prior, and Ilya Sh. Averbukh
- Abstract要約: 二色フェムト秒パルスで励起される対称トップ分子のインパルス配向を考察した。
パルスの直後に現れるよく知られた過渡方向に加えて、フィールドフリー長寿命方向の現象を報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.239093018686964
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Impulsive orientation of symmetric-top molecules excited by two-color
femtosecond pulses is considered. In addition to the well-known transient
orientation appearing immediately after the pulse and then reemerging
periodically due to quantum revivals, we report the phenomenon of field-free
long-lasting orientation. Long-lasting means that the time averaged orientation
remains non-zero until destroyed by other physical effects, e.g. intermolecular
collisions. The effect is caused by the combined action of the
field-polarizability and field-hyperpolarizability interactions. The dependence
of degree of long-lasting orientation on temperature and pulse's parameters is
considered. The effect can be measured by means of second (or higher-order)
harmonic generation, and may be used to control the deflection of molecules
traveling through inhomogeneous electrostatic fields.
- Abstract(参考訳): 二色フェムト秒パルスで励起される対称トップ分子のインパルス配向を考える。
パルスの直後に現れるよく知られた過渡配向に加えて、量子回復により周期的に再帰し、フィールドフリー長寿命配向の現象を報告する。
長期化は、例えば分子間衝突などの他の物理的効果によって破壊されるまで平均配向時間がゼロにならないことを意味する。
この効果は、場分極性と場分極性相互作用の複合作用によって引き起こされる。
温度とパルスのパラメータに対する長持続方向の依存性を考察した。
この効果は2次(またはそれ以上)の高調波発生によって測定でき、不均質な静電場を通過する分子の振れを制御するのに使うことができる。
関連論文リスト
- Field-free alignment and orientation of linear molecules by two-color
trapezoidal laser pulses [0.0]
2色レーザーパルスによるリニア分子の配向と配向について検討した。
非断熱状態と断熱状態の両方のパルスの後、アライメントと配向は持続する。
また, 相対相変化が1パルスと2パルスの分子配向に及ぼす影響についても検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T01:17:35Z) - Ionization-induced Long-lasting Orientation of Symmetric-top Molecules [4.630904588549431]
二色レーザーパルスでイオン化された対称トップ分子のフィールドフリー長寿命配向現象を考察する。
異方性イオン化は、生き残った中性分子の長い配向を著しく引き起こす。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-16T09:45:08Z) - Relativistic aspects of orbital and magnetic anisotropies in the
chemical bonding and structure of lanthanide molecules [60.17174832243075]
本研究では, 重同族ランタノイドEr2およびTm2分子の電子的およびロ-振動状態について, 最先端相対論的手法を適用して検討した。
我々は、91のEr2と36のTm2電子ポテンシャルを2つの基底状態原子に解離させることで、信頼できるスピン軌道と相関による分裂を得ることができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-06T15:34:00Z) - Three Dimensional Orientation of Complex Molecules Excited by Two-Color
Femtosecond Pulses [4.630904588549431]
二色フェムト秒レーザーパルスによる非対称トップ(キラルを含む)分子の励起について検討した。
キラル分子では、交差偏光二色パルスによって誘導される配向がレーザー伝播方向に沿ってエナンチオ選択的であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-01T08:09:08Z) - Molecular Interactions Induced by a Static Electric Field in Quantum
Mechanics and Quantum Electrodynamics [68.98428372162448]
我々は、一様静電場を受ける2つの中性原子または分子間の相互作用を研究する。
我々の焦点は、電場誘起静電分極と分散相互作用への主要な寄与の間の相互作用を理解することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T14:45:30Z) - Strongly entangled system-reservoir dynamics with multiphoton pulses
beyond the two-excitation limit: Exciting the atom-photon bound state [62.997667081978825]
半無限導波路内の電磁界と相互作用する2レベル系の非マルコフフィードバックダイナミクスについて検討する。
はじめに励起された量子エミッタと、最大4個の光子を含む量子パルスによって合成されたエミッタの捕捉励起を比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-07T12:56:16Z) - Collective spontaneous emission of two entangled atoms near an
oscillating mirror [50.591267188664666]
我々は、真空状態の電磁場と相互作用する2つの同一原子系の協調自発放出を考える。
時間依存理論を用いて、2つの原子系から放射される放射スペクトルについて検討する。
振動ミラーの存在が減衰速度を向上または抑制できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-07T06:48:20Z) - Asymmetric pulse effects on pair production in polarized electric fields [0.6445605125467573]
落下パルス長の2種類の非対称性について検討した。
研究結果は、高出力または高強度レーザー実験の計画に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-07T09:29:42Z) - Dynamical Strengthening of Covalent and Non-Covalent Molecular
Interactions by Nuclear Quantum Effects at Finite Temperature [58.999762016297865]
核量子効果(NQE)は非局在化された分子動力学を生成する傾向がある。
NQEはしばしば電子相互作用を増強し、有限温度での動的分子安定化をもたらす。
我々の発見は、分子や材料における原子核量子ゆらぎの多角的役割に関する新たな洞察をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-18T14:30:29Z) - Quantum coherent spin-electric control in a molecular nanomagnet at
clock transitions [57.50861918173065]
ナノスケールでのスピンの電気的制御は、スピントロニクスのアーキテクチャ上の利点を提供する。
分子スピン材料における電場(E-場)感度の最近の実証が注目されている。
これまでに報告された電子場感度はかなり弱く、より強いスピン電結合を持つ分子をどうやって設計するかという問題を引き起こした。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-03T09:27:31Z) - Long-lasting Molecular Orientation Induced by a Single Terahertz Pulse [4.239093018686964]
単一THzパルスで励起された非線形極性分子の熱アンサンブルに現れる,未報告の現象について述べる。
対称トップ分子の場合、アンサンブル平均配向はパルスの後に無期限に一定であり、非対称トップ分子の場合、その配向はパルスの終了後長い時間持続する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T12:39:26Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。