論文の概要: Conflict-free collective stochastic decision making by orbital angular
momentum entangled photons
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2107.00877v1
- Date: Fri, 2 Jul 2021 07:32:01 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2021-07-06 00:28:46.414932
- Title: Conflict-free collective stochastic decision making by orbital angular
momentum entangled photons
- Title(参考訳): 軌道角運動量絡み合った光子による衝突のない集団確率決定
- Authors: Takashi Amakasu, Nicolas Chauvet, Guillaume Bachelier, Serge Huant,
Ryoichi Horisaki, Makoto Naruse
- Abstract要約: 我々は、軌道角運動量を光子の可変自由度として利用することにより、競争的な意思決定状況を解決するためのスケーラブルな原理を提案する。
本稿では,提案手法が理論的最大値に近い3本腕バンディット問題に関する全報酬を数値的に検討する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In recent cross-disciplinary studies involving both optics and computing,
single-photon-based decision-making has been demonstrated by utilizing the
wave-particle duality of light to solve multi-armed bandit problems.
Furthermore, entangled-photon-based decision-making has managed to solve a
competitive multi-armed bandit problem in such a way that conflicts of
decisions among players are avoided while ensuring equality. However, as these
studies are based on the polarization of light, the number of available choices
is limited to two, corresponding to two orthogonal polarization states. Here we
propose a scalable principle to solve competitive decision-making situations by
using the orbital angular momentum as the tunable degree of freedom of photons,
which theoretically allows an unlimited number of arms. Moreover, by extending
the Hong-Ou-Mandel effect to more than two states, we theoretically establish
an experimental configuration able to generate entangled photon states with
orbital angular momentum and conditions that provide conflict-free selections
at every turn. We numerically examine total rewards regarding three-armed
bandit problems, for which the proposed strategy accomplishes almost the
theoretical maximum, which is greater than a conventional mixed strategy
intending to realize Nash equilibrium. This is thanks to the entanglement
property that achieves no-conflict selections, even in the exploring phase to
find the best arms.
- Abstract(参考訳): 近年、光学と計算の両方に関わる学際研究において、光の波動粒子双対性を利用して複数腕のバンディット問題を解決するシングルフォトンによる意思決定が実証されている。
さらに、絡み合った光子に基づく意思決定は、プレイヤー間の決定の衝突を回避し、平等を確保しながら競合するマルチアームバンディット問題を解決した。
しかし、これらの研究は光の偏光に基づいているため、利用可能な選択の数は2に制限され、2つの直交偏光状態に対応する。
ここでは、軌道角運動量を光子の調整可能な自由度として利用することにより、競争上の意思決定状況を解決するためのスケーラブルな原理を提案する。
さらに、Hong-Ou-Mandel効果を2つ以上の状態に拡張することにより、軌道角運動量を持つ絡み合った光子状態を生成することができる実験的な構成を確立する。
提案手法がナッシュ均衡を実現するための従来の混合戦略よりも大きい理論的最大値をほぼ達成する三本腕バンディット問題に関する全報酬を数値的に検討する。
これは、最良の武器を見つけるための探索段階でさえも、矛盾のない選択を達成する絡み合い特性のおかげである。
関連論文リスト
- Non-equilibrium dynamics of charged dual-unitary circuits [44.99833362998488]
平衡外量子系における対称性と絡み合いの相互作用は、現在、激しい多分野研究の中心にある。
一般二重ユニタリ回路を拡張した可解状態のクラスを導入することができることを示す。
無限の温度状態に緩和する既知の可解状態のクラスとは対照的に、これらの状態は非自明な一般化されたギブスアンサンブルの族に緩和する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-31T17:57:14Z) - Nonlinear optics as a source of high-dimensional genuine tripartite
entanglement [0.0]
我々は,光子三重項の空間的およびエネルギー的自由度に存在する真の三重項エンタングルメントの量を定量化する。
これらの系の空間的およびエネルギー的自由度には、相当量の三部構造絡みが存在していることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-16T21:16:23Z) - Asymmetric quantum decision-making [0.48757691171453793]
量子過程は、光子の絡み合いや角運動量(OAM)の量子干渉を用いて、2つのエージェント間の衝突のない結合を実現することができる
本研究は、OAMまたは絡み合った光子の量子干渉を用いた非対称な集団決定について理論的に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-03T13:46:03Z) - Deterministic single-photon source in the ultrastrong coupling regime [3.3774094364890623]
回路QEDにおける決定論的単一光子源を提案する。
刺激されたラマン断熱通路とは異なり、システムは光子放出後に自動的に別の周期の初期状態に戻る。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-11T16:35:50Z) - Competition between two-photon driving, dissipation and interactions in
bosonic lattice models: an exact solution [0.0]
量子駆動散逸型ボソニックモデルのクラスの定常状態に対して、任意の次元で正確な解を提示する。
私たちのソリューションは、散逸相転移の出現を含む、多くの驚くべき現象を明らかにします。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T17:11:59Z) - Two-photon resonance fluorescence of two interacting non-identical
quantum emitters [77.34726150561087]
我々は、コヒーレント場によって駆動される相互作用する2つの非負の量子エミッタのシステムについて研究する。
共鳴蛍光スペクトルに2光子ダイナミクスによって印加された特徴は、エミッタ間の距離の変化に特に敏感である。
これは、ポイントライクなソースの超解像イメージングのような応用に利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T16:13:01Z) - Observation-dependent suppression and enhancement of two-photon
coincidences by tailored losses [68.8204255655161]
ホン・ウー・マンデル効果(HOM)は、バランスビームスプリッターの出力ポート間での2粒子の一致を完璧に抑制することができる。
そこで本研究では,2つのボソンの2粒子同時一致統計をシームレスに調整し,精度の向上を実証した。
この結果から,非エルミート的設定を多粒子量子状態の操作に利用するための新しいアプローチが明らかになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T06:47:35Z) - Light-matter interactions near photonic Weyl points [68.8204255655161]
ワイル光子は、線形分散を持つ2つの3次元フォトニックバンドが単一の運動量点で退化してワイル点とラベル付けされるときに現れる。
ワイル光浴に結合した単一量子エミッタのダイナミクスをワイル点に対する変形関数として解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-23T18:51:13Z) - Entangled and correlated photon mixed strategy for social decision
making [0.0]
エンタングル型および相関型光子型戦略の最適混合は、報酬環境の力学に依存することを示す。
本研究は、光子の量子的側面と古典的側面を混合的に利用して意思決定を行う方法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-25T10:57:50Z) - Observing coherences with time-resolved photoemission [77.34726150561087]
本稿では, 分散固体と立方体のような単一レベルのコヒーレンスの生成と測定について, 電流発生時間と角度分解光電子放出技術を用いて検討する。
いずれの場合も、ポンプとプローブの双方がコヒーレントレベルとエネルギ的に重なり合う場合、時間分解光電子信号はレベル間のエネルギー差でビーティングパターンを示す。
分散バンドの場合、これは運動量依存的な振動を引き起こし、バンド構造の小さなエネルギースケールをマッピングするために用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-18T18:00:02Z) - Einselection from incompatible decoherence channels [62.997667081978825]
我々は、CQED実験にインスパイアされたオープン量子力学を、2つの非可換リンドブラッド作用素を用いて解析する。
Fock状態は、決定的な結合をデコヒーレンスにデコヒーレンスする最も堅牢な状態のままであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-29T14:15:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。