論文の概要: Realization of 0 - $\pi$ states in SFIS Josephson junctions. The role of
spin-orbit interaction and lattice impurities
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.04292v2
- Date: Thu, 14 Oct 2021 16:12:18 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-18 23:18:00.909647
- Title: Realization of 0 - $\pi$ states in SFIS Josephson junctions. The role of
spin-orbit interaction and lattice impurities
- Title(参考訳): sfisジョセフソン接合における 0 - $\pi$ 状態の実現。
スピン軌道相互作用と格子不純物の役割
- Authors: Martina Minutillo, Roberto Capecelatro, Procolo Lucignano
- Abstract要約: 強磁性バリアを持つジョセフソン素子は広く研究されている。
強磁性層が絶縁されているときはほとんど知られていない。
超伝導体-強磁性体-超伝導接合の輸送特性について検討する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Josephson devices with ferromagnetic barriers have been widely studied. Much
less is known when the ferromagnetic layer is insulating. In this manuscript we
investigate the transport properties of superconductor-ferromagnetic
insulator-superconductor (SFIS) junctions with particular attention to the
temperature behavior of the critical current, that may be used as a fingerprint
of the junction. We investigate the specific role of impurities as well as of
possible spin mixing mechanisms, due to the spin orbit coupling. Transition
between the 0 and the $\pi$ phases can be properly tuned, thus achieving stable
$\pi$ junctions over the whole temperature range, that may be possibly employed
in superconducting quantum circuits.
- Abstract(参考訳): 強磁性障壁を持つジョセフソンデバイスは広く研究されている。
強磁性層が絶縁されているときはほとんど知られていない。
本研究では, 超電導絶縁体スーパーコンダクタ(sfis)接合の伝導特性について検討し, 接合の指紋として使用できる臨界電流の温度挙動に特に注目する。
スピン軌道結合による不純物とスピン混合機構の具体的役割について検討した。
0 と $\pi$ 相の遷移は適切に調整できるので、超伝導量子回路で用いられるかもしれない温度範囲全体の安定な $\pi$ ジャンクションを達成することができる。
関連論文リスト
- Influence of disorder at Insulator-Metal interface on spin transport [0.0]
非磁性金属と補償反強磁性絶縁体との界面によるスピン輸送を考察する。
スピン輸送は金属中のスピン偏極電子と絶縁体中のマグノンによって輸送される。
スピンホール効果による金属中のスピン蓄積の存在下でのスピン電流と熱勾配を計算した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-28T10:01:52Z) - Chirality-Induced Magnet-Free Spin Generation in a Semiconductor [0.9164012225012762]
通常の金属(Au)電極からの電流注入によるnドープGaAsのスピン蓄積の効率的生成を示す。
この実験は、完全に非磁性デバイス構造におけるCISSの決定的な観察を構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-27T19:27:06Z) - Superconducting flux qubit with ferromagnetic Josephson $π$-junction operating at zero magnetic field [1.0069403000998083]
3つのNbN/AlN/NbNジョセフソン接合とNbN/PdNi/NbN強磁性$pi$-接合をベースとしたゼロフラックスバイアス束量子ビットの実現を報告した。
我々の研究結果は、強磁性と超伝導の相互作用を利用する量子コヒーレントデバイス(量子ビットやセンサなど)を開発するための道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T01:57:05Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Anisotropic superconductivity of niobium based on its response to
non-magnetic disorder [0.0]
ニオブは理論上も実験的にも最も研究されている超伝導体の一つである。
合金のパワー応用に加え、純粋なニオブは感度の強い磁気センシング、高周波キャビティ、最近では超伝導量子ビットの回路金属化層として用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T22:24:27Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Long-range exchange interaction between spin qubits mediated by a
superconducting link at finite magnetic field [0.0]
本研究では,超伝導体を量子メディエータとして用いることにより,そのような拡張が得られるような構成について検討する。
超伝導バルク内の強いSO散乱は, ドットと超伝導体の非保存トンネルは交換相互作用に影響を与えないが, 超伝導バルク内の強いSO散乱は有害であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-12T11:58:47Z) - Electrically tuned hyperfine spectrum in neutral
Tb(II)(Cp$^{\rm{iPr5}}$)$_2$ single-molecule magnet [64.10537606150362]
分子電子レベルと核スピンレベルの両方を量子ビットとして用いることができる。
ドーパントを持つ固体系では、電場が核スピン量子ビットレベル間の間隔を効果的に変化させることが示されている。
この超微細スターク効果は量子コンピューティングにおける分子核スピンの応用に有用かもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T01:48:57Z) - Gravity Probe Spin: Prospects for measuring general-relativistic
precession of intrinsic spin using a ferromagnetic gyroscope [51.51258642763384]
量子物理学と一般相対性理論の交点における実験が提案されている。
時空における固有スピンの挙動は実験的にオープンな問題である。
測定は、地球を周回する軌道上でmmスケールの強磁性ジャイロスコープを使用することで可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-16T17:18:44Z) - Optically pumped spin polarization as a probe of many-body
thermalization [50.591267188664666]
ダイヤモンド中の13Cのスピン拡散ダイナミクスについて検討し, 発色中心の光スピンポンピングにより室温で動的に偏光する。
核スピン浴中は熱接触が良好であり、超微細結合強度とは実質的に無関係である。
この結果から, 浴室内部の相互作用を制御し, システム内の熱化の開始を調査する興味深い機会が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-01T23:16:33Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。