論文の概要: Quantum frequency conversion of vacuum squeezed light to bright tunable
blue squeezed light and higher-order spatial modes
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.12140v1
- Date: Fri, 27 Aug 2021 07:19:17 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-17 01:10:33.126211
- Title: Quantum frequency conversion of vacuum squeezed light to bright tunable
blue squeezed light and higher-order spatial modes
- Title(参考訳): 真空絞り光から明るい波長可変青色絞り光への量子周波数変換と高次空間モード
- Authors: Hugo Kerdoncuf, Jesper B. Christensen, and Mikael Lassen
- Abstract要約: 量子周波数変換は、到達不可能な波長で古典的でない光を生成するために用いられる。
真空圧縮状態間の1064nmにおける高効率の総和周波数生成に基づく実験結果を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
- Abstract: Quantum frequency conversion, the process of shifting the frequency of an
optical quantum state while preserving quantum coherence, can be used to
produce non-classical light at otherwise unapproachable wavelengths. We present
experimental results based on highly efficient sum-frequency generation (SFG)
between a vacuum squeezed state at 1064 nm and a tunable pump source at 850 nm
$\pm$ 50 nm for the generation of bright squeezed light at 472~nm $\pm$ 4~nm,
currently limited by the phase-matching of the used nonlinear crystal. We
demonstrate that the SFG process conserves part of the quantum coherence as a
4.2($\pm0.2$)~dB 1064 nm vacuum squeezed state is converted to a
1.6($\pm$0.2)~dB tunable bright blue squeezed state. We furthermore demonstrate
simultaneous frequency- and spatial-mode conversion of the 1064-nm vacuum
squeezed state, and measure 1.1($\pm$0.2)~dB and 0.4($\pm$0.2)~dB of squeezing
in the TEM$_{01}$ and TEM$_{02}$ modes, respectively. With further development,
we foresee that the source may find use within fields such as sensing,
metrology, spectroscopy, and imaging.
- Abstract(参考訳): 量子周波数変換は、量子コヒーレンスを保ちながら光学量子状態の周波数をシフトする過程であり、非古典的な波長の光を生成するために用いられる。
1064nmの真空硬化状態と850nmのチューナブルポンプ源との高効率な総周波発生(SFG)に基づく実験結果について, 472〜nmの明るい励起光の発生に対して, 現在使用されている非線形結晶の位相マッチングによって制限されている850nm$\pm$50 nmについて述べる。
SFGプロセスは、量子コヒーレンスの一部を4.2($\pm0.2$)~dB 1064nm真空加圧状態として保存し、1.6($\pm$0.2)~dBチューニング可能な明るい青色加圧状態に変換する。
さらに,1064nm真空加圧状態の同時周波数モードと空間モード変換を示し,TEM$_{01}$モードとTEM$_{02}$モードでそれぞれ1.1($\pm$0.2)~dBと0.4($\pm$0.2)~dBを測定する。
さらなる発展により、センシング、メトロロジー、分光、イメージングといった分野において、ソースが使用される可能性があると予測する。
関連論文リスト
- Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Ultratunable quantum frequency conversion in photonic crystal fiber [0.0]
波長帯域間の単一光子の量子周波数変換は、広帯域量子ネットワークを実現するための鍵となる有効性である。
群速度対称フォトニック結晶ファイバの超広帯域(1226 - 1408nm)範囲内の任意の波長への1551nm光子の量子周波数変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-29T14:29:10Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Large Single-Phonon Optomechanical Coupling between Quantum Dots and
Tightly Confined Surface Acoustic Waves in the Quantum Regime [1.7039969990048311]
零点運動が大きい小型音響キャビティは高効率に必要である。
電気的, 光学的キャラクタリゼーションにより, このプラットフォームの有効性を実験的に確立する。
サブナチュラルライン幅を持つ光子とマイクロ波フォノンの変換を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-03T02:53:01Z) - Time-correlated Photons from a In$_{0.5}$Ga$_{0.5}$P Photonic Crystal
Cavity on a Silicon Chip [55.41644538483948]
時間相関光子対は、In$_0.5$Ga$_0.5$Pフォトニック結晶キャビティにおける三共振フォーウェーブミキシングによって生成される。
生成速度は、Q-factor $approx 4times 104$のキャビティで5MHzに達する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-19T15:22:06Z) - A practical compact source of heralded single photons for simple
detection LIDAR [0.0]
量子センシング、量子暗号、量子計算といった量子技術はすべて、古典的でない光の特性を利用する。
固定化された単一光子を得るための一般的な経路は、光ファイバの自発4波混合である。
本稿では,コスト効率,コンパクト,モバイルの代替案を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-05T12:18:59Z) - Photon pumping in a weakly-driven quantum cavity-spin system [0.0]
強駆動型断熱限界では、ホール電流の時間的アナログとして光子の量子化周波数変換が期待される。
我々は,実験的にアクセス可能な非断熱運転システムにおいて,新しい光子ポンプ現象を数値的に確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-13T18:00:02Z) - Quantum frequency conversion based on resonant four-wave mixing [4.664989082015337]
非線形光学において、共振条件から遠く離れた波動混合効果は量子周波数変換(QFC)を実現するためにしばしば用いられる。
ここでは、共振4波混合系に基づく別の効率的なQFC方式について理論的に検討する。
我々の研究は、EITベースのQFCの変換効率が100%に近い場合、変換された光子の波動関数と2次分散は入力プローブ光子のほぼ同じであることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-23T09:42:52Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Fast Generation and Detection of Spatial Modes of Light using an
Acousto-Optic Modulator [62.997667081978825]
光の空間モードは、古典的情報と量子的情報の両方を符号化するのに使用できる高次元空間を提供する。
これらのモードを動的に生成および測定するための現在のアプローチは、高解像度のフェーズマスクを再構成する必要があるため、遅い。
我々は、二重パスAOMを用いて、5つの軌道角運動量状態のうちの1つを生成することにより、このアプローチを実験的に実現した。
我々は、平均96.9%の忠実度で、任意の状態を1ミリ秒未満で再構築することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T14:58:30Z) - A Frequency-Multiplexed Coherent Electro-Optic Memory in Rare Earth
Doped Nanoparticles [94.37521840642141]
光の量子記憶は、長距離量子通信や分散量子コンピューティングのような量子技術において必須の要素である。
近年の研究では、希土類ドープナノ粒子では長い光学的およびスピンコヒーレンス寿命が観察可能であることが示されている。
我々は,Eu$3+$:Y$O$_3$ナノ粒子におけるコヒーレント光ストレージについて,SEMM(Stark Echo Modulation Memory)量子プロトコルを用いて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-17T13:25:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。