論文の概要: Broadband photon pair generation from a single lithium niobate microcube
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.08489v1
- Date: Fri, 17 Sep 2021 12:04:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-14 11:36:37.554966
- Title: Broadband photon pair generation from a single lithium niobate microcube
- Title(参考訳): 単一ニオブ酸リチウムマイクロキューブからの広帯域光子対生成
- Authors: Ngoc My Hanh Duong, Gregoire Saerens, Flavia Timpu, Maria Teresa
Buscaglia, Vincenzo Buscaglia, Andrea Morandi, Jolanda S. Muller, Andreas
Maeder, Fabian Kaufmann, Alexander Sonltsev, and Rachel Grange
- Abstract要約: 電気通信波長における非定常ニオブ酸リチウムマイクロキューブからの光子対の生成を実証した。
4ミクロンサイズの単一マイクロキューブから得られる最大光子対生成速度は80Hzであり、単位体積あたり1.2GHz/Wmの効率が得られる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 42.60602838972598
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Nonclassical light sources are highly sought after as they are an integral
part of quantum communication and quantum computation devices. Typical sources
rely on bulk crystals that are not compact and have limited bandwidth due to
phase-matching conditions. In this work, we demonstrate the generation of
photon pairs from a free-standing lithium niobate microcube at the
telecommunication wavelength through the spontaneous parametric down-conversion
process. The maximum photon pair generation rate obtained from a single
microcube with the size of ~4 microns is ~80 Hz, resulting in an efficiency of
~1.2 GHz/Wm per unit volume, which is an order of magnitude higher than the
efficiency of photon-pair generation in bulky nonlinear crystals. The
microcubes are synthesized through a solvothermal method, offering the
possibility for scalable devices via bottom-up assembly. Our work constitutes
an important step forward in the realization of compact nonclassical light
sources with broadband tunability for various applications in quantum
communication, quantum computing, and quantum metrology.
- Abstract(参考訳): 非古典的な光源は、量子通信や量子計算装置の不可欠な部分であるため、非常に求められている。
典型的なソースはコンパクトではなく、位相整合条件のため帯域幅が限られているバルク結晶に依存している。
本研究では, 自発パラメトリックダウンコンバージョンプロセスを通じて, 遠隔通信波長における非定常ニオブ酸リチウムマイクロキューブからの光子対の生成を実証する。
4ミクロン程度の大きさの単一マイクロキューブから得られる最大光子対生成速度は ~80 hz であり、単位体積あたり 1.2 ghz/wm の効率となり、これはかさばる非線形結晶における光子対生成の効率よりも桁違いに高い。
マイクロキューブはソルボサーマル法で合成され、ボトムアップ組立体によるスケーラブルなデバイスの可能性を提供する。
我々の研究は、量子通信、量子コンピューティング、量子気象学における様々な応用のために、ブロードバンド可変性を持つコンパクトな非古典光源の実現において重要な一歩となる。
関連論文リスト
- Bandwidth-tunable Telecom Single Photons Enabled by Low-noise Optomechanical Transduction [45.37752717923078]
単一光子源は創発的量子技術にとって基本的な重要性である。
ナノ構造を持つ光学結晶は、単一光子生成のための魅力的なプラットフォームを提供する。
これまでのところ、光吸収加熱はこれらのシステムが実用用途で広く使われるのを妨げてきた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-14T18:00:00Z) - Scalable microwave-to-optical transducers at single photon level with spins [4.142140287566351]
単一光子のマイクロ波から光への変換は、将来の超伝導量子デバイス間の相互接続において重要な役割を果たす。
我々はレアアースイオン(REI)ドープ結晶を用いたオンチップマイクロ波-光変換器を実装した。
我々は、原子遷移の絶対周波数によって実現された2つの同時に動作するトランスデューサに由来する光子の干渉を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-11T21:43:02Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - High-rate sub-GHz linewidth bichromatic entanglement source for quantum
networking [59.191830955730346]
本研究では,ダイヤモンド中の4波長混合に基づく熱的ルビジウム蒸気中の絡み合い源について検討した。
我々は、以前報告された原子源よりも桁違いに高い107, /s$以上の繊維内絡み合ったペア生成率を達成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T21:19:30Z) - High-quality multi-wavelength quantum light sources on silicon nitride
micro-ring chip [5.517255247747876]
マルチ波長の量子光源は、特に通信帯域において、量子情報技術において非常に望まれている。
本稿では,200GHz自由スペクトル帯の窒化ケイ素マイクロリングを用いたマルチ波長量子光源について述べる。
8対の相関光子の生成は25.6nmの波長範囲で保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T05:32:10Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Efficient Generation of Subnatural-Linewidth Biphotons by Controlled
Quantum Interference [0.9877468274612591]
狭い帯域幅と長い時間長の双光子は、長距離量子通信において重要な役割を果たす。
2成分双光子波動関数を演算することにより、サブMHz状態におけるサブ自然な線幅を持つ双光子を実演する。
我々の研究は、LDQCとLOQCのための量子リピータと大規模クラスタ状態を実現するための潜在的な応用を持っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-09T02:39:50Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z) - Quantum States of Higher-order Whispering gallery modes in a Silicon
Micro-disk Resonator [3.2330174808784533]
積分共振器は古典光学や量子光学においてよく研究されている。
同一の高次ささやかなギャラリーモードの光子対間の量子干渉について検討する。
その結果,マイクロディスク共振器の高次ラジアルモードを用いた高次元量子状態の実現が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-15T08:05:33Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。