論文の概要: A dual-element, two-dimensional atom array with continuous-mode
operation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.05515v1
- Date: Mon, 11 Oct 2021 18:00:17 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-11 18:59:47.630575
- Title: A dual-element, two-dimensional atom array with continuous-mode
operation
- Title(参考訳): 連続モード動作をもつ2要素2次元原子アレイ
- Authors: Kevin Singh, Shraddha Anand, Andrew Pocklington, Jordan T. Kemp,
Hannes Bernien
- Abstract要約: ルビジウム原子とセシウム原子を個別に制御した2元原子アレイを導入する。
以上の結果から, 量子非破壊測定や量子誤り補正など, アンシラ支援型量子プロトコルの導出が可能となった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.3262230127283452
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum processing architectures that include multiple qubit modalities offer
compelling strategies for high-fidelity operations and readout, quantum error
correction, and a path for scaling to large system sizes. Such hybrid
architectures have been realized for leading platforms, including
superconducting circuits and trapped ions. Recently, a new approach for
constructing large, coherent quantum processors has emerged based on arrays of
individually trapped neutral atoms. However, these demonstrations have been
limited to arrays of a single atomic element where the identical nature of the
atoms makes crosstalk-free control and non-demolition readout of a large number
of atomic qubits challenging. Here we introduce a dual-element atom array with
individual control of single rubidium and cesium atoms. We demonstrate their
independent placement in arrays with up to 512 trapping sites and observe
negligible crosstalk between the two elements. Furthermore, by continuously
reloading one atomic element while maintaining an array of the other, we
demonstrate a new continuous operation mode for atom arrays without any
off-time. Our results enable avenues for ancilla-assisted quantum protocols
such as quantum non-demolition measurements and quantum error correction, as
well as continuously operating quantum processors and sensors.
- Abstract(参考訳): 複数の量子ビットモードを含む量子処理アーキテクチャは、高忠実度演算と読み出しのための魅力的な戦略、量子エラー補正、大規模システムサイズへのスケーリングパスを提供する。
このようなハイブリッドアーキテクチャは超伝導回路や閉じ込められたイオンを含む主要なプラットフォームで実現されている。
近年、個別に閉じ込められた中性原子の配列に基づいて、大規模でコヒーレントな量子プロセッサを構築する新しいアプローチが登場している。
しかし、これらのデモンストレーションは、原子の同じ性質がクロストークフリーな制御と多くの原子キュービットの非デモ的な読み出しを困難にする単一の原子要素の配列に限定されている。
ここでは,単一ルビジウム原子とセシウム原子を個別に制御する2元原子配列を提案する。
512のトラッピングサイトを持つ配列にそれぞれ独立した配置を示し,これら2つの要素間の無視できないクロストークを観察する。
さらに、一方の原子元素を一方の原子配列を維持しながら連続的に再ロードすることにより、オフタイムのない原子配列に対する新しい連続動作モードを実証する。
以上の結果から,量子非復調測定や量子誤差補正,量子プロセッサやセンサの連続動作など,ancilla支援の量子プロトコルへの道筋が実現された。
関連論文リスト
- Realizing fracton order from long-range quantum entanglement in programmable Rydberg atom arrays [45.19832622389592]
量子情報のストアングには、量子デコヒーレンスと戦う必要があるため、時間の経過とともに情報が失われる。
誤り耐性の量子メモリを実現するために、局所的なノイズ源が別の状態に変化できないように設計された退化状態の量子重ね合わせに情報を格納したい。
このプラットフォームは、真のエラー耐性量子メモリの目標に向けて、特定の種類のエラーを検出し、修正することを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-08T12:46:08Z) - Supercharged two-dimensional tweezer array with more than 1000 atomic
qubits [0.0]
量子処理ユニットとして指定された1つの配列を二次配列から原子にスーパーチャージすることで、量子ビットの数と初期充填率を大きく増加させる。
これにより、達成可能なキュービットクラスタのサイズと成功確率が大幅に拡大される。
提案手法は、高度にスケーラブルな量子レジスタのジオメトリを容易にし、中性原子量子情報科学の基盤となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-13T15:31:42Z) - Quantum computing with subwavelength atomic arrays [1.1674893622721483]
二次元原子配列に埋め込まれた3レベル量子エミッターは、量子計算のプラットフォームとして機能する。
我々は、$sqrttextiSWAP$とシングルキュービット回転からなる普遍量子ゲートの設計とシミュレーションを行う。
これらの知見は、量子計算と量子シミュレーションの代替プラットフォームとして、サブ波長エミッタアレイを確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-14T14:59:25Z) - Universal Quantum Computation in Globally Driven Rydberg Atom Arrays [0.0]
我々は、Rydberg原子配列を用いた量子計算のモデルを開発する。
任意の回路は、静的原子配列上の大域共振レーザーパルスのシーケンスによって実行される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-30T17:06:30Z) - Functional building blocks for scalable multipartite entanglement in
optical lattices [7.362583014963337]
我々は、量子ガス顕微鏡を組み込んだ原子を中程度に分離し、単一原子の操作を行う量子ゲート層を実装するための新しいアーキテクチャを開発した。
我々はベル対を1次元の10原子鎖と2次元の2時間4$原子のプラケットに接続することで、スケーラブルな多粒子絡み合わせのための機能的ビルディングブロックを作成し、検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-06T14:06:46Z) - Efficient two-dimensional defect-free dual-species atom arrays
rearrangement algorithm with near-fewest atom moves [12.346877792340315]
本稿では,効率的な接続最適化アルゴリズム (HCOA) を提案する。
アルゴリズムは高い成功率(97%)、低い余剰原子移動率、優れたスケーラビリティ、柔軟性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-22T17:03:09Z) - Tunable directional emission and collective dissipation with quantum
metasurfaces [62.997667081978825]
サブラジアント励起は、非常に長い寿命で原子配列を通して伝播する。
これらの励起を利用して、調整可能な指向性発光パターンを得ることができることを実証する。
また、これらの配向放出パターンが集合的異方性散逸結合にどのように変換するかをベンチマークする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-01T14:26:33Z) - Hardware-Efficient, Fault-Tolerant Quantum Computation with Rydberg
Atoms [55.41644538483948]
我々は中性原子量子コンピュータにおいてエラー源の完全な特徴付けを行う。
計算部分空間外の状態への原子量子ビットの崩壊に伴う最も重要なエラーに対処する,新しい,明らかに効率的な手法を開発した。
我々のプロトコルは、アルカリ原子とアルカリ原子の両方にエンコードされた量子ビットを持つ最先端の中性原子プラットフォームを用いて、近い将来に実装できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-27T23:29:53Z) - Quantum chaos driven by long-range waveguide-mediated interactions [125.99533416395765]
導波路内の2レベル原子の有限周期配列と相互作用する一対の光子の量子状態について理論的に検討する。
実空間では非常に不規則な波動関数を持つ2つのポラリトン固有状態の計算を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-24T07:06:36Z) - Universal quantum computation and quantum error correction with
ultracold atomic mixtures [47.187609203210705]
長距離エンタングゲートを用いた普遍量子計算のためのプラットフォームとして、2種の超低温原子種を混合して提案する。
1つの原子種は、情報の基本単位を形成する可変長の局所化された集合スピンを実現する。
本稿では,ゴッテマン・キタエフ・プレスキル符号の有限次元バージョンについて論じ,集合スピンに符号化された量子情報を保護する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-29T20:17:14Z) - High-Fidelity Entanglement and Detection of Alkaline-Earth Rydberg Atoms [48.093689931392866]
制御された2ビットの絡み合いの発生は、これまでアルカリ種に限られてきた。
本研究では, 個々のアルカリ-アースRydberg原子の2価電子構造を利用した新しいアプローチを示す。
我々は、Rydberg状態検出、単一原子ラビ演算、および以前に公表された値を超える2原子エンタングルメントの忠実性を見出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-13T18:42:42Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。