論文の概要: Sympathetic cooling and squeezing of two co-levitated nanoparticles
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2111.03123v3
- Date: Tue, 8 Nov 2022 14:20:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-09 04:12:59.719982
- Title: Sympathetic cooling and squeezing of two co-levitated nanoparticles
- Title(参考訳): 2つの共浮遊ナノ粒子の共振冷却とスクイーズ
- Authors: T. W. Penny and A. Pontin and P. F. Barker
- Abstract要約: 浮上粒子は弱い力を測定し、マクロな物体の量子力学を研究するのに理想的な道具である。
この研究は、将来の実験で光加熱の効果を検知し、最小化するためにナノ粒子の配列を冷却し、操作するためのプロトコルを確立する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Levitated particles are an ideal tool for measuring weak forces and
investigating quantum mechanics in macroscopic objects. Arrays of two or more
of these particles have been suggested for improving force sensitivity and
entangling macropscopic objects. In this article, two charged, silica
nanoparticles, that are coupled through their mutual Coulomb repulsion, are
trapped in a Paul trap, and the individual masses and charges of both particles
are characterised. We demonstrate sympathetic cooling of one nanoparticle
coupled via the Coulomb interaction to the second nanoparticle to which
feedback cooling is directly applied. We also implement sympathetic squeezing
through a similar process showing non-thermal motional states can be
transferred by the Coulomb interaction. This work establishes protocols to cool
and manipulate arrays of nanoparticles for sensing and minimising the effect of
optical heating in future experiments.
- Abstract(参考訳): 浮上粒子は弱い力を測定し、マクロな物体の量子力学を研究するのに理想的な道具である。
これらの粒子のうち2つ以上の配列は、力の感度の向上とマクロな物体の絡み合いのために提案されている。
本稿では, 相互のクーロン反発によって結合した2つの荷電シリカナノ粒子をポールトラップに閉じ込め, それぞれの粒子の質量と電荷を特徴付ける。
フィードバック冷却を直接適用した第2ナノ粒子にクーロン相互作用を介して結合した1つのナノ粒子の交感性冷却を示す。
また,非熱的運動状態がクーロン相互作用によって移動可能であることを示す類似のプロセスを通じて交感神経スクイーズを実装した。
この研究は、将来の実験で光加熱の効果を検知し、最小化するためにナノ粒子の配列を冷却し、操作するためのプロトコルを確立する。
関連論文リスト
- Simultaneous ground-state cooling of two levitated nanoparticles by coherent scattering [13.372855698780647]
2つの浮遊ナノ粒子の同時冷却は、マクロ的な量子効果の研究にとって重要な前提条件である。
3モード・5モード共振器共振器共振器共振器モデルにおけるこれらの機械モードの同時冷却について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-26T06:23:35Z) - The strongly driven Fermi polaron [49.81410781350196]
準粒子は物質の創発的な励起であり、量子多体系の理解の多くを弱めている。
我々は、均一な量子ガスのクリーンな設定と高速なラジオ周波数制御を利用して、フェルミ・ポーラロンを操る。
2つの内部状態間のラビ振動から引き起こされたポーラロンの崩壊速度と準粒子残基を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-10T17:59:51Z) - Cold damping of levitated optically coupled nanoparticles [0.0]
近年, 真空中を光学的に浮遊させる単一粒子の運動制御法が急速に発展している。
光学結合力によって結合された一対のナノ粒子に対して,同じ手法が適用可能であることを示す。
5×10-3 mbarの圧力で,これらの常温モードの低温減衰を,独立に,同時に,ケルビン以下の温度に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-19T16:46:10Z) - 3D sympathetic cooling and detection of levitated nanoparticles [0.0]
浮遊ナノ粒子の質量運動の中心を冷却することは、メソスコピックスケールでの量子実験への道のりとなる。
浮遊シリカナノ粒子の3次元交感神経冷却と重心運動の検出を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T07:29:53Z) - Production of twisted particles in magnetic fields [62.997667081978825]
均一磁場における荷電粒子の生成に適した量子状態を決定する。
ねじれたポジトロンとポジトロニウムの発見を成功させる実験が開発された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T14:20:36Z) - Scalable all-optical cold damping of levitated nanoparticles [3.0112534079486846]
トラップ位置の空間変調に基づく新しい全光学式冷減衰方式を提案する。
この技術は粒子の中心運動を17,mKまで冷却し、圧力は2倍の10-6,mbarとなる。
我々の研究は、粒子間の量子相互作用の研究への道を開き、空洞ベースの冷却や電極、荷電粒子を使わずに粒子運動の3次元量子制御を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T17:57:20Z) - Force-Gradient Sensing and Entanglement via Feedback Cooling of
Interacting Nanoparticles [0.0]
本研究では,2つの浮遊ナノ粒子のフィードバック冷却により,力の差分知覚と定常的絡み合いの観察が可能となることを示す。
本研究では, 粒子間クーロン相互作用による絡み合いが, 最先端の装置で現実的に観測可能であることを予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-28T17:48:53Z) - Observation-dependent suppression and enhancement of two-photon
coincidences by tailored losses [68.8204255655161]
ホン・ウー・マンデル効果(HOM)は、バランスビームスプリッターの出力ポート間での2粒子の一致を完璧に抑制することができる。
そこで本研究では,2つのボソンの2粒子同時一致統計をシームレスに調整し,精度の向上を実証した。
この結果から,非エルミート的設定を多粒子量子状態の操作に利用するための新しいアプローチが明らかになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T06:47:35Z) - Detectable Signature of Quantum Friction on a Sliding Particle in Vacuum [58.720142291102135]
粒子の量子コヒーレンス劣化における量子摩擦の痕跡を示す。
量子摩擦センサとして粒子が獲得した累積幾何位相を用いることを提案する。
実験的に実行可能なスキームは、非接触摩擦の検出に新たな最適化を引き起こす可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-22T16:25:27Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Enhanced decoherence for a neutral particle sliding on a metallic
surface in vacuum [68.8204255655161]
非接触摩擦は移動原子の脱コヒーレンスを高めることを示す。
我々は,コヒーレンスの速度依存性によるデコヒーレンス時間を間接的に測定することで,量子摩擦の存在を実証できることを示唆した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-06T17:34:35Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。