論文の概要: A self-training framework for glaucoma grading in OCT B-scans
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2111.11771v1
- Date: Tue, 23 Nov 2021 10:33:55 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2021-11-24 14:04:24.813309
- Title: A self-training framework for glaucoma grading in OCT B-scans
- Title(参考訳): OCT Bスキャンにおける緑内障の自己学習フレームワーク
- Authors: Gabriel Garc\'ia, Adri\'an Colomer, Rafael Verd\'u-Monedero, Jos\'e
Dolz, Valery Naranjo
- Abstract要約: そこで本研究では,OCT B-Scansを用いた緑内障検診のための自己学習型フレームワークを提案する。
2段階の学習手法は、最初のステップで生成された擬似ラベルを利用して、ターゲットドメイン上のトレーニングデータセットを拡大する。
提案する新しい緑内障特異的バックボーンは,遅延空間の埋め込み特性を改良するために,スキップ接続による残像と注意点のモジュールを導入している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.382852973055393
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: In this paper, we present a self-training-based framework for glaucoma
grading using OCT B-scans under the presence of domain shift. Particularly, the
proposed two-step learning methodology resorts to pseudo-labels generated
during the first step to augment the training dataset on the target domain,
which is then used to train the final target model. This allows transferring
knowledge-domain from the unlabeled data. Additionally, we propose a novel
glaucoma-specific backbone which introduces residual and attention modules via
skip-connections to refine the embedding features of the latent space. By doing
this, our model is capable of improving state-of-the-art from a quantitative
and interpretability perspective. The reported results demonstrate that the
proposed learning strategy can boost the performance of the model on the target
dataset without incurring in additional annotation steps, by using only labels
from the source examples. Our model consistently outperforms the baseline by
1-3% across different metrics and bridges the gap with respect to training the
model on the labeled target data.
- Abstract(参考訳): 本稿では,oct b-scanを用いた緑内障評価のための自己学習型フレームワークを提案する。
特に,提案する2段階学習手法では,第1段階で生成された擬似ラベルを用いて,対象領域のトレーニングデータセットを強化し,最終対象モデルのトレーニングに使用する。
これにより、ラベルのないデータから知識ドメインを転送できる。
さらに,潜伏空間の埋め込み特性を洗練するために,スキップ接続による残留および注意モジュールを導入する新しい緑内障特異的バックボーンを提案する。
これを行うことで、定量的かつ解釈可能性の観点から、我々のモデルは最先端技術を改善することができる。
その結果,提案した学習戦略は,サンプルからのラベルのみを用いることで,追加のアノテーションステップを発生させることなく,ターゲットデータセット上でのモデルの性能を向上させることができることがわかった。
我々のモデルは、異なる指標をまたいでベースラインを1-3%上回り、ラベル付き対象データ上でモデルをトレーニングする際のギャップを埋める。
関連論文リスト
- ZeroG: Investigating Cross-dataset Zero-shot Transferability in Graphs [36.749959232724514]
ZeroGは、クロスデータセットの一般化を可能にするために設計された新しいフレームワークである。
特徴の不整合、ラベル空間の整合、負の移動といった、固有の課題に対処する。
本稿では,抽出したサブグラフの意味情報と構造情報を豊かにするための,プロンプトベースのサブグラフサンプリングモジュールを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-17T09:52:43Z) - Distill-SODA: Distilling Self-Supervised Vision Transformer for
Source-Free Open-Set Domain Adaptation in Computational Pathology [12.828728138651266]
スライド画像全体から手動の組織タイピングを減らすためには,計算病理モデルの開発が不可欠である。
本稿では,上記の課題に対処して,オープンソースフリーなオープンセットドメイン適応という現実的な設定を提案する。
提案手法は,事前学習したソースモデルをラベルなしのターゲットデータセットに適応させることに重点を置いている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-10T14:36:51Z) - Universal Domain Adaptation from Foundation Models: A Baseline Study [58.51162198585434]
基礎モデルを用いた最先端UniDA手法の実証的研究を行った。
CLIPモデルからターゲット知識を抽出するためのパラメータフリーな手法であるtextitCLIP 蒸留を導入する。
単純な手法ではあるが、ほとんどのベンチマークタスクでは従来の手法よりも優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-18T16:28:29Z) - Learning from Temporal Spatial Cubism for Cross-Dataset Skeleton-based
Action Recognition [88.34182299496074]
アクションラベルはソースデータセットでのみ利用可能だが、トレーニング段階のターゲットデータセットでは利用できない。
我々は,2つの骨格に基づく行動データセット間の領域シフトを低減するために,自己スーパービジョン方式を利用する。
時間的セグメントや人体部分のセグメンテーションとパーフォーミングにより、我々は2つの自己教師あり学習分類タスクを設計する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-17T07:05:39Z) - Unified Instance and Knowledge Alignment Pretraining for Aspect-based
Sentiment Analysis [96.53859361560505]
Aspect-based Sentiment Analysis (ABSA) は、ある側面に対する感情の極性を決定することを目的としている。
事前トレーニングと下流ABSAデータセットの間には、常に深刻なドメインシフトが存在する。
我々は,バニラ・プレトレイン・ファインチューンパイプラインにアライメント事前訓練フレームワークを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-26T04:03:45Z) - Source-Free Open Compound Domain Adaptation in Semantic Segmentation [99.82890571842603]
SF-OCDAでは、ターゲットモデルを学習するために、ソース事前訓練されたモデルとターゲットデータのみが利用可能である。
そこで我々は,Cross-Patch Style Swap (CPSS)を提案する。
提案手法は,C-Drivingデータセット上で最先端の結果を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-07T08:38:41Z) - TraND: Transferable Neighborhood Discovery for Unsupervised Cross-domain
Gait Recognition [77.77786072373942]
本稿では、教師なしクロスドメイン歩行認識のための領域ギャップを橋渡しするTransferable Neighborhood Discovery (TraND) フレームワークを提案する。
我々は、潜在空間におけるラベルなしサンプルの自信ある近傍を自動的に発見するために、エンドツーエンドのトレーニング可能なアプローチを設計する。
提案手法は,CASIA-BとOU-LPの2つの公開データセットに対して,最先端の結果を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-09T03:07:07Z) - Adversarial Bipartite Graph Learning for Video Domain Adaptation [50.68420708387015]
ドメイン適応技術は,異なる領域間のモデルを適応させることに重点を置いているが,ビデオ認識領域ではめったに研究されていない。
近年,映像のソースと対象映像の表現を統一するために,対角学習を活用する視覚領域適応はビデオにはあまり効果がない。
本稿では,ソースとターゲットの相互作用を直接モデル化するAdversarial Bipartite Graph (ABG)学習フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T03:48:41Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。