論文の概要: Synthetic five-wave mixing in an integrated microcavity for
visible-telecom entanglement generation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2204.00992v1
- Date: Sun, 3 Apr 2022 05:02:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-19 15:57:42.608859
- Title: Synthetic five-wave mixing in an integrated microcavity for
visible-telecom entanglement generation
- Title(参考訳): 可視光電子エンタングルメント生成のための集積マイクロキャビティ中の合成5波混合
- Authors: Jia-Qi Wang, Yuan-Hao Yang, Ming Li, Hai-Qi Zhou, Xin-Biao Xu, Ji-Zhe
Zhang, Chun-Hua Dong, Guang-Can Guo, and Chang-Ling Zou
- Abstract要約: 1マイクロキャビティに$chi(2)$及び$chi(3)$の工程を組み込んで、有効な5波混合工程(chi(4)$)を初めて合成する。
合成 $chi(4)$ のコヒーレンスは、時間エネルギーの絡み合った可視光子対を生成することによって検証される。
本研究は, 材料工学ではなく, メソスコピックスケールでのフォトニック構造工学による非線形合成の普遍的アプローチを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 12.211841158292199
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Nonlinear optics processes lie at the heart of photonics and quantum optics
for their indispensable role in light sources and information processing.
During the past decades, the three- and four-wave mixing ($\chi^{(2)}$ and
$\chi^{(3)}$) effects have been extensively studied, especially in the
micro-/nano-structures by which the photon-photon interaction strength is
greatly enhanced. So far, the high-order nonlinearity beyond the $\chi^{(3)}$
has rarely been studied in dielectric materials due to their weak intrinsic
nonlinear susceptibility, even in high-quality microcavities. Here, an
effective five-wave mixing process ($\chi^{(4)}$) is synthesized for the first
time, by incorporating $\chi^{(2)}$ and $\chi^{(3)}$ processes in a single
microcavity. The coherence of the synthetic $\chi^{(4)}$ is verified by
generating time-energy entangled visible-telecom photon-pairs, which requires
only one drive laser at the telecom waveband. The photon pair generation rate
from the synthetic process shows an enhancement factor over $500$ times upon
intrinsic five-wave mixing. Our work demonstrates a universal approach of
nonlinear synthesis via photonic structure engineering at the mesoscopic scale
rather than material engineering, and thus opens a new avenue for realizing
high-order optical nonlinearities and exploring novel functional photonic
devices.
- Abstract(参考訳): 非線形光学プロセスは、光源や情報処理において欠かせない役割のためにフォトニクスや量子光学の中心にある。
過去数十年間、特に光子-光子相互作用強度が大幅に向上するマイクロ/ナノ構造において、3波および4波混合(\chi^{(2)}$および$\chi^{(3)}$)効果が広く研究されてきた。
これまでのところ、$\chi^{(3)}$を超える高次非線形性は、高品質の微小キャビティであっても、その弱い固有の非線形感受性のために誘電体材料ではほとんど研究されていない。
ここで、1つのマイクロキャビティに$\chi^{(2)}$および$\chi^{(3)}$プロセスを組み込むことにより、有効な5波混合過程($\chi^{(4)}$)を初めて合成する。
合成された$\chi^{(4)}$のコヒーレンスは、テレコム・ウェーブバンドで1つの駆動レーザーを必要とする、時間エネルギーの絡み合った可視光子対を生成することによって検証される。
合成プロセスからの光子対生成速度は、本態性5波混合時の500ドル以上の拡張係数を示す。
本研究は,材料工学よりもメソスコピックスケールでのフォトニック構造工学による非線形合成の普遍的アプローチを示し,高次光非線形性を実現するための新しい道を開き,新しい機能フォトニックデバイスについて検討する。
関連論文リスト
- Ultralow-loss integrated photonics enables bright, narrow-band, photon-pair sources [1.3355394752964789]
マイクロ共振器をベースとした狭帯域光子対光源
Photon-pairソースの輝度は1.17times109$ Hz/mW$2$/GHzで、直線幅は25.9$である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-20T14:09:26Z) - Microwave single-photon detection using a hybrid spin-optomechanical
quantum interface [0.0]
単一マイクロ波光子を検出するためのハイブリッドスピン-オプトメカニカルインタフェースを提案する。
マイクロ波光子は圧電アクチュエータを介してフォノン共振器に結合される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-19T02:00:38Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Entangling microwaves with optical light [0.0]
絡み合いは量子力学的性質である。
ミリケルビン環境下でマイクロ波と光電界の絡み合いを発生検証する。
これにより、超伝導回路とテレコム波長光の長期的非古典的相関が確立される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-09T13:10:51Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Quantum density matrix theory for a laser without adiabatic elimination
of the population inversion: transition to lasing in the class-B limit [62.997667081978825]
B級量子密度行列モデルは、統一理論におけるコヒーレンスと光子相関を正確に記述することができない。
ここでは、一般クラスBレーザーに対する密度行列の理論的アプローチを行い、光子のフォック基底におけるフォトニックおよび原子還元密度行列の閉方程式を提供する。
このモデルは、クラスBレーザーデバイスにおける数光子分岐と非古典光子相関の研究を可能にし、コヒーレント結合ナノレーザーアレイの量子記述を活用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:33:51Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - Four-wave-cooling to the single phonon level in Kerr optomechanics [0.0]
超伝導量子干渉空洞とメカニカルナノビームを組み合わせたフラックスを利用した光学デバイスを提案する。
マイクロ波回路の固有Kerr非線形性は, 逆直観的ブルーバンド冷却法にどのように利用できるかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-06T13:46:55Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。