論文の概要: Fault tolerant authenticated quantum dialogue using logical Bell states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.02419v1
- Date: Thu, 5 May 2022 03:36:41 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-14 06:38:23.100765
- Title: Fault tolerant authenticated quantum dialogue using logical Bell states
- Title(参考訳): 論理ベル状態を用いたフォールトトレラント認証量子対話
- Authors: Tian-Yu Ye
- Abstract要約: 本稿では、2つの耐故障性認証量子対話(AQD)プロトコルを提案する。
量子資源としての論理ベル状態は、集合的強調ノイズと集合的回転ノイズとに対処するために使用される。
提案した2つのプロトコルのそれぞれにおいて、古典的なチャネルを通して送信される情報は盗聴可能で変更可能であると仮定される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Two fault tolerant authenticated quantum dialogue (AQD) protocols are
proposed in this paper by employing logical Bell states as the quantum
resource, which combat the collective-dephasing noise and the
collective-rotation noise, respectively. The two proposed protocols each can
accomplish the mutual identity authentication and the dialogue between two
participants simultaneously and securely over one kind of collective noise
channels. In each of two proposed protocols, the information transmitted
through the classical channel is assumed to be eavesdroppable and modifiable.
The key for choosing the measurement bases of sample logical qubits is
pre-shared privately between two participants. The Bell state measurements
rather than the four-qubit joint measurements are adopted for decoding. The two
participants share the initial states of message logical Bell states with
resort to the direct transmission of auxiliary logical Bell states so that the
information leakage problem is avoided. The impersonation attack, the
man-in-the-middle attack, the modification attack and the Trojan horse attacks
from Eve all are detectable.
- Abstract(参考訳): 本稿では,論理ベル状態を量子資源として利用し,集合的欠落雑音と集合的回転雑音と戦う2つのフォールトトレラント認証量子対話 (aqd) プロトコルを提案する。
提案する2つのプロトコルはそれぞれ、相互認証と2人の参加者の対話を同時にかつ安全に1種類の集合ノイズチャネル上で達成することができる。
提案した2つのプロトコルのそれぞれにおいて、古典的なチャネルを通して送信される情報は盗聴可能で変更可能であると仮定される。
サンプル論理量子ビットの測定基準を選択する鍵は、2人の参加者間でプライベートに共有される。
4ビットの関節測定ではなくベル状態測定を用いて復号する。
2人の参加者は、情報漏洩問題を回避するために補助論理ベル状態の直接送信を頼りに、メッセージ論理ベル状態の初期状態を共有する。
偽装攻撃、中間者攻撃、修正攻撃、イヴからのトロイの木馬攻撃は全て検出可能である。
関連論文リスト
- Suppressing Amplitude Damping in Trapped Ions: Discrete Weak
Measurements for a Non-unitary Probabilistic Noise Filter [62.997667081978825]
この劣化を逆転させるために、低オーバーヘッドプロトコルを導入します。
振幅減衰雑音に対する非単位確率フィルタの実装のための2つのトラップイオンスキームを提案する。
このフィルタは、単一コピー準蒸留のためのプロトコルとして理解することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-06T18:18:41Z) - Conference key agreement in a quantum network [67.410870290301]
量子会議鍵契約(QCKA)により、複数のユーザが共有マルチパーティの絡み合った状態からセキュアなキーを確立することができる。
N-qubit Greenberger-Horne-Zeilinger(GHZ)状態の単一コピーを用いて、セキュアなN-user会議鍵ビットを消去して、このプロトコルを効率的に実装することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-04T18:00:07Z) - Semiquantum private comparison based on Bell states without quantum measurements from the classical user [4.4053348026380235]
本稿では,ベル状態に基づく新しい半量子プライベート比較プロトコルを提案する。
TPは、誰とでも共謀する以外は、ユーザーのプライベート入力を盗むためにあらゆる攻撃を受ける可能性があるという意味で、半正直であると考えられている。
提案プロトコルは,ベル状態に基づく従来のSQPCプロトコルをキュービット効率で利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-10T14:32:53Z) - Multi-party Quantum Private Comparison Protocol Based on Entanglement
Swapping of Bell Entangled States [0.0]
本稿では,ベル絡み状態の絡み替えに基づく3次元量子プライベート比較プロトコルを提案する。
我々は,この3つのプロトコルを多当事者のケースに一般化し,任意のペアによるユーザ間の等価性の比較を1つの実行内で達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T02:28:13Z) - Fault tolerant channel-encrypting quantum dialogue against collective
noise [0.0]
集団雑音に対する2つのフォールトトレラントチャネル暗号化量子対話プロトコルを示す。
一つは集団音に対するものであり、もう一つは集団音に対するものである。
プライベート量子鍵の役割を担うアインシュタイン-ポドルスキー-ローゼン対は、2つの参加者の間で安全に共有される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-05T02:56:29Z) - Information leakage resistant quantum dialogue against collective noise [0.0]
集団雑音チャネル上の2つの情報漏洩耐性量子対話(QD)プロトコルを提案する。
2つの秘密メッセージは、2つのユニタリ演算を介して初期論理キュービットに符号化される。
詳細なセキュリティ分析によると、イヴのいくつかの有名な攻撃は効果的に克服できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-05T02:23:47Z) - Quantum dialogue without information leakage based on the entanglement
swapping between any two Bell states and the shared secret Bell state [0.0]
提案プロトコルは,ブロック伝送,2ステップ伝送,ユニタリ演算のアイデアを統合したものである。
セキュリティ分析により、提案プロトコルは、外部の盗聴者Eveからの一般的なアクティブアタックに抵抗可能であることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-04T03:52:51Z) - Efficient Bipartite Entanglement Detection Scheme with a Quantum
Adversarial Solver [89.80359585967642]
パラメータ化量子回路で完了した2プレーヤゼロサムゲームとして,両部絡み検出を再構成する。
このプロトコルを線形光ネットワーク上で実験的に実装し、5量子量子純状態と2量子量子混合状態の両部絡み検出に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-15T09:46:45Z) - Fault-tolerant parity readout on a shuttling-based trapped-ion quantum
computer [64.47265213752996]
耐故障性ウェイト4パリティチェック測定方式を実験的に実証した。
フラグ条件パリティ測定の単発忠実度は93.2(2)%である。
このスキームは、安定化器量子誤り訂正プロトコルの幅広いクラスにおいて必須な構成要素である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-13T20:08:04Z) - Secure Two-Party Quantum Computation Over Classical Channels [63.97763079214294]
古典的アリス(Alice)と量子的ボブ(Quantum Bob)が古典的なチャネルを通してのみ通信できるような設定を考える。
悪質な量子逆数の場合,ブラックボックスシミュレーションを用いた2次元量子関数を実現することは,一般に不可能であることを示す。
我々は、QMA関係Rの古典的量子知識(PoQK)プロトコルを入力として、古典的当事者によって検証可能なRのゼロ知識PoQKを出力するコンパイラを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-15T17:55:31Z) - Single-Shot Secure Quantum Network Coding for General Multiple Unicast
Network with Free One-Way Public Communication [56.678354403278206]
複数のユニキャスト量子ネットワーク上でセキュアな量子ネットワークコードを導出する正準法を提案する。
我々のコードは攻撃がないときに量子状態を正しく送信する。
また、攻撃があっても送信された量子状態の秘密性を保証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-30T09:25:13Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。