論文の概要: All-optical control of thermal conduction in waveguide QED
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.07475v1
- Date: Tue, 16 Aug 2022 00:08:15 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-30 23:07:48.474556
- Title: All-optical control of thermal conduction in waveguide QED
- Title(参考訳): 導波路QEDにおける熱伝導の全光制御
- Authors: Wei-Bin Yan, Zhong-Xiao Man, Ying-Jie Zhang, Heng Fan, and Yun-Jie Xia
- Abstract要約: レーザー駆動原子で中間した2つの1次元導波路間の熱伝導について検討した。
温度勾配に対する熱の調整不能な非対称伝導を実現する。
熱電流はレーザーのエネルギーの流れによって著しく増幅される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 10.22241944875554
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We investigate the heat conduction between two one-dimension waveguides
intermediated by a Laser-driving atom. The Laser provides the optical control
on the heat conduction. The tunable asymmetric conduction of the heat against
the temperature gradient is realized. Assisted by the modulated Laser, the heat
conduction from either waveguide to the other waveguide can be suppressed.
Meanwhile, the conduction towards the direction opposite to the suppressed one
is gained. The heat currents can be significantly amplified by the energy flow
of the Laser. Moveover, the scheme can act like a heat engine.
- Abstract(参考訳): レーザー駆動原子で中間した2つの1次元導波路間の熱伝導について検討した。
レーザーは熱伝導の光制御を提供する。
温度勾配に対する熱の調整不能な非対称伝導を実現する。
変調レーザにより、導波路から他の導波路への熱伝導を抑制することができる。
一方、抑制されたものと反対の方向への伝導が得られる。
熱電流はレーザーのエネルギーの流れによって著しく増幅される。
移動すると、このスキームはヒートエンジンのように振る舞う。
関連論文リスト
- Integrated thermo-optic phase shifters for laser-written photonic circuits operating at cryogenic temperatures [0.0]
フェムト秒レーザー導波路書き込み(FLW)により作製したプログラマブルガラスフォトニック集積回路(PIC)について報告する。
両条件とも,電力消費が最小であり,温度勾配が制限された信頼性PIC操作を実現した。
この進歩は、レーザー書き型フォトニックチップで実現された完全に統合された量子アーキテクチャへの道を開く、低温で互換性のあるプログラム可能なFLW PICとして初めてのものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-24T16:26:33Z) - Thermal junctions controlled with Aharonov-Bohm phases [0.0]
メソスコピック導体では、アハロノフ・ボーム効果を用いて電子熱電流を磁場で操作できることが示されている。
3末端構成では、フラックスによって誘起される破壊的相互性は非局所的な熱電応答を発生させ、熱の循環に変換する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-09T09:24:54Z) - Quantum refrigeration powered by noise in a superconducting circuit [0.0]
本研究では、ノイズアシスト型量子輸送を利用して冷却エンジンを安定した状態に駆動する新しい量子熱機械を実証する。
この装置は超伝導人工分子と2つのマイクロ波導波路の間の対称性選択的結合を利用する。
貯水池の相対温度を変動させ, 分解能1aW以下で熱電流を測定することにより, 量子熱機関, 熱加速器, 冷凍機として動作できることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-05T23:48:28Z) - An anti-maser for quantum-limited cooling of a microwave cavity [58.720142291102135]
低温下で凝縮物の状態を生成する方法の実験的検討を行った。
この状態は、空洞からマイクロ波光子を効率的に除去するために使用される。
このような「アンチメーザー」デバイスは、ミリケルビン温度への冷却を必要とするアプリケーションにとって非常に有益である可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-24T11:12:29Z) - Quantum field heat engine powered by phonon-photon interactions [58.720142291102135]
2つの振動ミラーを持つ空洞に基づく量子熱エンジンを提案する。
エンジンは、壁とフィールドモードが非線形ハミルトニアンを介して相互作用するオットーサイクルを実行する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T20:27:15Z) - On-chip polarization-encoded single-qubit gates with twisted waveguides [58.720142291102135]
我々は、その固有モードと伝達行列を閉じた形で発表するツイスト導波路の理論を開発する。
我々は、ツイスト導波路が合理的な設計制約を満たしつつ、任意の任意の偏極変換を実現することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-27T16:00:07Z) - Nonequilibrium heat transport and work with a single artificial atom
coupled to a waveguide: emission without external driving [0.3161954199291541]
クビットがコールドバス(導波管)とホットバス(二次環境)に同時に結合する2バスモデルを構築した。
その結果,熱水浴の熱-光子占有率は0.14光子であり,導波管の35倍であることがわかった。
我々の解釈では、熱湯は出力線からのノイズによって励起されるアクティブな2レベル系から生じる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-27T09:58:01Z) - Quantum thermodynamics of coronal heating [77.34726150561087]
恒星光球の対流は、ツェルドヴィチ超放射とソニックブームに似た不可逆過程によってプラズマ波を生成する。
エネルギーは主にメガヘルツ・アルフヴェン波によって運ばれ、モード変換によって放散できる高さに達するまで弾性的に散乱する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T22:27:31Z) - Incoherent control of optical signals; quantum heat engine approach [0.30458514384586394]
光ポンププローブ信号は、2つのコヒーレント浴間で(ポンプからプローブまで)エネルギーを伝達しながら、物質が行う作業と見なすことができる
本稿では, 量子熱機関の物理を用いた光信号の「非コヒーレント」制御手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-12T03:49:16Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。