論文の概要: Observation of robust polarization squeezing via the Kerr nonlinearity
in an optical fibre
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2209.14100v2
- Date: Fri, 7 Oct 2022 09:09:22 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-24 19:46:39.164259
- Title: Observation of robust polarization squeezing via the Kerr nonlinearity
in an optical fibre
- Title(参考訳): 光ファイバー中のKerr非線形性によるロバスト偏光スクイージングの観察
- Authors: Nikolay Kalinin, Thomas Dirmeier, Arseny Sorokin, Elena A. Anashkina,
Luis L. S\'anchez-Soto, Joel F. Corney, Gerd Leuchs, and Alexey V. Andrianov
- Abstract要約: 偏光スクイーズ生成のための新しい全繊維構成について報告する。
調整を必要とせず, 長時間にわたって直接測定した5dB以上のスクイーズを得た。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Squeezed light is one of the resources of photonic quantum technology. Among
the various nonlinear interactions capable of generating squeezing, the optical
Kerr effect is particularly easy-to-use. A popular venue is to generate
polarization squeezing, which is a special self-referencing variant of two-mode
squeezing. To date, polarization squeezing generation setups have been very
sensitive to fluctuations of external factors and have required careful tuning.
In this work, we report on a development of a new all-fibre setup for
polarization squeezing generation. The setup consists of passive elements only
and is simple, robust, and stable. We obtained more than 5 dB of directly
measured squeezing over long periods of time without any need for adjustments.
Thus, the new scheme provides a robust and easy to set up way of obtaining
squeezed light applicable to different applications. We investigate the impact
of pulse duration and pulse power on the degree of squeezing.
- Abstract(参考訳): スクイーズド光はフォトニック量子技術の資源の1つである。
スクイーズを生成できる様々な非線形相互作用のうち、光学カー効果は特に使いやすい。
人気のある会場は、2モードスクイージングの特別な自己参照型である偏光スクイージングを生成することである。
これまで、偏光スクイージング生成のセットアップは外部要因の変動に非常に敏感であり、注意深いチューニングが必要であった。
本稿では,偏光スクイーズ発生のための新しい全ファイバー構成の開発について報告する。
構成は受動的要素のみで構成され、シンプルで堅牢で安定している。
調整を必要とせず, 長時間にわたって直接測定した5dB以上のスクイーズを得た。
したがって、新しいスキームは、異なる用途に適用可能な、頑丈で簡単に設定できる光を得る方法を提供する。
パルス持続時間とパルスパワーがスクイーズ度に及ぼす影響について検討した。
関連論文リスト
- How to use the dispersion in the $χ^{(3)}$ tensor for broadband generation of polarization-entangled photons [0.0]
偏光-絡み合った光子対は量子光学や技術で広く使われている資源である。
ダイヤモンド結晶中での自発4波長混合により光子対の分極波長(光子毎のTHz)のブロードバンド発生を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-21T09:43:23Z) - Polarization entanglement by two simultaneous backward phase-matching
processes in a single crystal [4.195738041091666]
絡み合いは量子技術における多くの有望な応用を可能にする。
ここでは,Type-0 と Type-I の後方準位相マッチングを同時に行うことで,異なる偏光絡み源を実現する。
両方のプロセスで出力される光子は15.7GHzの帯域幅を持つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T15:26:54Z) - Weak Kerr Nonlinearity Boosts the Performance of Frequency-Multiplexed
Photonic Extreme Learning Machines: A Multifaceted Approach [49.1574468325115]
周波数多重学習機(ELM)の性能に及ぼすKerr非線形性の影響について検討する。
Kerrの非線形性は、効率的な情報混合を可能にするランダム化されたニューロン接続を促進する。
我々は,周波数多重化EMMにおいて,Kerr非線形性は,自己変調やクロスフェーズ変調ではなく,4波混合によって情報を混合することを示すモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T16:18:59Z) - Controlling photon polarisation with a single quantum dot spin [0.0]
単一電子スピンによって誘起される巨大偏極回転の制御を実証する。
反射光子の偏光状態は、制御されたスピン誘起回転によって、ポアンカー球のほとんどで操作できる。
この制御により、ゼロまたは低磁場を含む様々な構成でのスピン光子界面の操作が可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-07T16:37:59Z) - Characterizing non-polarization-maintaining highly nonlinear fiber
toward squeezed-light generation [0.0]
圧縮光発生のための非偏極性高非線形ファイバ(HNLF)について検討した。
その結果,ZDW変動と過剰偏極雑音が認められた。
偏光ノイズは非線形偏光モード分散によるものであると考えている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-02T19:03:19Z) - Resolving Fock states near the Kerr-free point of a superconducting
resonator [51.03394077656548]
我々はSNAIL(Superconducting Asymmetric Inductive eLement)で終端する可変非線形共振器を設計した。
我々はこのKerr自由点付近に励起光子を持ち、このデバイスをトランスモン量子ビットを用いて特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T09:55:58Z) - Flat-optics generation of broadband photon pairs with tunable
polarization entanglement [0.0]
偏光エンタングルメントは、偏光量子ビット符号化と制御の単純さのため、量子フォトニクスの中心である。
我々は、平面非線形光源の緩和位相マッチングを用いて、調整可能な偏光絡みを持つ光子対を生成する。
ブロードバンド周波数スペクトルと組み合わせると、超狭(12 fs)のHong-Ou-Mandel効果となり、ハイパーエンタングメントの拡張を約束する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-24T08:24:51Z) - A background-free optically levitated charge sensor [50.591267188664666]
本稿では,浮動小数点物体を用いたセンサの性能を制限した双極子モーメント相互作用をモデル化し,除去する新しい手法を提案する。
実演として、これは電子のそれよりはるかに低い、未知の電荷の探索に適用される。
この手法の副産物として、浮遊物体の電磁特性を個別に測定することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-20T08:16:28Z) - Rapidly enhanced spin polarization injection in an optically pumped spin
ratchet [49.1301457567913]
高速分極可能な電子を利用してスピン注入速度を向上する戦略について報告する。
ダイヤモンド中の13C原子核に偏極を注入する窒素空孔中心電子のモデル系でこれを実証する。
スピンラチェット偏光伝達機構により、スピン注入速度を2桁以上向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T08:23:10Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - Fast high-fidelity single-qubit gates for flip-flop qubits in silicon [68.8204255655161]
フリップフロップ量子ビットは、シリコン中の反平行ドナー結合電子とドナー核スピンを持つ状態において符号化される。
相互作用する電子スピンと核スピンによって形成されるマルチレベルシステムについて検討する。
低周波雑音下で高速かつロバストな単一ビットゲートを生成する最適制御方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-27T18:37:30Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。