論文の概要: Metrological detection of entanglement generated by non-Gaussian
operations
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.03909v2
- Date: Tue, 16 Jan 2024 17:49:49 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-01-18 22:02:58.590276
- Title: Metrological detection of entanglement generated by non-Gaussian
operations
- Title(参考訳): 非ガウス演算による絡み合いのメトロロジカル検出
- Authors: David Barral, Mathieu Isoard, Giacomo Sorelli, Manuel Gessner, Nicolas
Treps, Mattia Walschaers
- Abstract要約: 絡み合いと非ガウス性は量子光学プロトコルに必要な物理資源である。
非ガウス的絡み合いは量子計算の利点には不可欠である。
本稿では,ガウスの非ガウス的絡み合い状態(フォトン置換状態)の重要なクラスにおける絡み合いを目撃するための簡単なプロトコルを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Entanglement and non-Gaussianity are physical resources that are essential
for a large number of quantum-optics protocols. Non-Gaussian entanglement is
indispensable for quantum-computing advantage and outperforms its Gaussian
counterparts in a number of quantum-information protocols. The characterization
of non-Gaussian entanglement is a critical matter as it is in general highly
demanding in terms of resources. We propose a simple protocol based on the
Fisher information for witnessing entanglement in an important class of
non-Gaussian entangled states: photon-subtracted states. We demonstrate that
our protocol is relevant for the detection of non-Gaussian entanglement
generated by multiple photon-subtraction and that it is experimentally feasible
through homodyne detection.
- Abstract(参考訳): 絡み合いと非ゲージ性は、多くの量子光学プロトコルに不可欠な物理資源である。
非ガウス的絡み合いは量子計算の優位性には不可欠であり、多くの量子情報プロトコルにおいてガウス的よりも優れている。
非ガウス的絡み合いの特性は、一般に資源の観点から非常に要求されるため、重要な問題である。
本稿では,非ガウス的絡み合い状態の重要クラスにおける絡み合いを目撃するためのフィッシャー情報に基づく簡単なプロトコルを提案する。
提案手法は,複数光子サブトラクションによる非ガウス的絡み合いの検出とホモダイン検出により実験的に実現可能であることを示す。
関連論文リスト
- Certification of non-Gaussian Einstein-Podolsky-Rosen Steering [2.9290107337630613]
本稿では,高次観測値に基づく非ガウス的操舵基準を提案する。
調整可能な大きさの多成分猫状態を生成するための実現可能なスキームを提案する。
我々の研究は、非ガウス性および量子相関の基本的な特徴を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-26T12:57:22Z) - Secure Key from Quantum Discord [22.97866257572447]
特定の量子暗号プロトコルにおけるセキュリティの分析に不一致を利用する方法を示す。
提案手法は,量子チャネルによる基底ミスアライメントだけでなく,量子ビット源および量子ビット測定の不完全性に対して頑健である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-12T14:21:49Z) - Deterministic Gaussian conversion protocols for non-Gaussian single-mode
resources [58.720142291102135]
猫と二項状態は有限エネルギーとほぼ同値であるが、この同値性は以前は無限エネルギー極限でのみ知られていた。
また,光子付加および光子抽出による圧縮状態からの猫状態の生成も検討し,追加のスクイーズ操作を導入することで既知のスキームを改良した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-07T11:49:54Z) - Homodyne detection of non-Gaussian quantum steering [0.0]
本稿では,一般的な連続可変二分儀状態における操舵を目撃するためのフィッシャー情報に基づくプロトコルを提案する。
共分散行列のようなガウス的特徴に基づく目撃者が失敗するシナリオにおいて、非ガウス的ステアリングの検出に関係があることが証明されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-27T10:53:25Z) - Enhancement of non-Gaussianity and nonclassicality of photon added
displaced Fock state: A quantitative approach [0.0]
フォックパラメータの役割はフォトン付加よりも顕著で強い。
光子損失チャネルの効果下でのウィグナー関数のダイナミクスは、高効率な検出器だけがウィグナー負性を検出することができることを示すために用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-24T18:50:56Z) - Quantum Non-Gaussianity From An Indefinite Causal Order of Gaussian
Operations [0.0]
量子非ガウス状態は、量子情報処理において多くのタスクに有用な資源であると考えられている。
我々は、制御量子ビットの自由度によって順序が制御される操作から、非常に非ガウス状態を構築するのに非常に有用なことに対処している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T09:20:17Z) - Conditional preparation of non-Gaussian quantum optical states by
mesoscopic measurement [62.997667081978825]
光学場の非ガウス状態は、量子情報応用における提案された資源として重要である。
メソスコピック検出器を応用可能なレシエーションへのアンシラフィールドの変位を含む新しいアプローチを提案する。
実験により,強いウィグナー負性を持つ状態は高い速度で生成可能であると結論付けた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-29T16:59:18Z) - The Hintons in your Neural Network: a Quantum Field Theory View of Deep
Learning [84.33745072274942]
線形および非線形の層をユニタリ量子ゲートとして表現する方法を示し、量子モデルの基本的な励起を粒子として解釈する。
ニューラルネットワークの研究のための新しい視点と技術を開くことに加えて、量子定式化は光量子コンピューティングに適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-08T17:24:29Z) - Quantum non-Gaussian Photon Coincidences [0.0]
我々は、新しい光子源の質を証明する量子非ガウスの2光子偶然の基準を導出した。
我々は、量子非ガウス的偶然のロバスト性を分析し、それらに基づく単一光子の有界量子非ガウス的性と比較する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-09T09:33:35Z) - Gaussian conversion protocols for cubic phase state generation [104.23865519192793]
連続変数を持つ普遍量子コンピューティングは非ガウス的資源を必要とする。
立方相状態は非ガウス状態であり、実験的な実装はいまだ解明されていない。
非ガウス状態から立方相状態への変換を可能にする2つのプロトコルを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-07T09:19:49Z) - Quantum metamaterial for nondestructive microwave photon counting [52.77024349608834]
弱い非線形メタマテリアルに基づいてマイクロ波領域で動作する単一光子検出器の設計を提案する。
単光子検出の忠実度はメタマテリアルの長さとともに増加し,実験的に現実的な長さで接近することを示す。
光領域で動作する従来の光子検出器とは対照的に、光子検出により光子を破壊せず、光子波束を最小限に乱す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T18:00:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。