論文の概要: Observation of Josephson Harmonics in Tunnel Junctions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2302.09192v2
- Date: Tue, 22 Aug 2023 15:55:30 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-08-23 14:57:28.034387
- Title: Observation of Josephson Harmonics in Tunnel Junctions
- Title(参考訳): トンネル接合におけるジョセフソン高調波の観測
- Authors: Dennis Willsch, Dennis Rieger, Patrick Winkel, Madita Willsch,
Christian Dickel, Jonas Krause, Yoichi Ando, Rapha\"el Lescanne, Zaki
Leghtas, Nicholas T. Bronn, Pratiti Deb, Olivia Lanes, Zlatko K. Minev,
Benedikt Dennig, Simon Geisert, Simon G\"unzler, S\"oren Ihssen, Patrick
Paluch, Thomas Reisinger, Roudy Hanna, Jin Hee Bae, Peter Sch\"uffelgen,
Detlev Gr\"utzmacher, Luiza Buimaga-Iarinca, Cristian Morari, Wolfgang
Wernsdorfer, David P. DiVincenzo, Kristel Michielsen, Gianluigi Catelani,
Ioan M. Pop
- Abstract要約: 世界最大の量子プロセッサを含む最先端技術では、非線形性の源としてアルミニウム酸化物(AlO$_x$)トンネルジョセフソン接合(JJs)を採用している。
ここでは、標準のC$varphi$Rがトランスモン人工原子のエネルギースペクトルを正確に記述できないことを示す。
これらをトランスモンハミルトニアンに含めることで、計算されたエネルギースペクトルと測定されたエネルギースペクトルの間で、桁違いに良い一致が得られる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.9263754304004778
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Superconducting quantum processors have a long road ahead to reach
fault-tolerant quantum computing. One of the most daunting challenges is taming
the numerous microscopic degrees of freedom ubiquitous in solid-state devices.
State-of-the-art technologies, including the world's largest quantum
processors, employ aluminum oxide (AlO$_x$) tunnel Josephson junctions (JJs) as
sources of nonlinearity, assuming an idealized pure $\sin\varphi$ current-phase
relation (C$\varphi$R). However, this celebrated $\sin\varphi$ C$\varphi$R is
only expected to occur in the limit of vanishingly low-transparency channels in
the AlO$_x$ barrier. Here we show that the standard C$\varphi$R fails to
accurately describe the energy spectra of transmon artificial atoms across
various samples and laboratories. Instead, a mesoscopic model of tunneling
through an inhomogeneous AlO$_x$ barrier predicts %-level contributions from
higher Josephson harmonics. By including these in the transmon Hamiltonian, we
obtain orders of magnitude better agreement between the computed and measured
energy spectra. The reality of Josephson harmonics transforms qubit design and
prompts a reevaluation of models for quantum gates and readout, parametric
amplification and mixing, Floquet qubits, protected Josephson qubits, etc. As
an example, we show that engineered Josephson harmonics can reduce the charge
dispersion and the associated errors in transmon qubits by an order of
magnitude, while preserving anharmonicity.
- Abstract(参考訳): 超伝導量子プロセッサは、フォールトトレラント量子コンピューティングに到達するための長い道のりがある。
最も厄介な課題の1つは、固体デバイスにおいてユビキタスな多数の微小な自由度を変化させることである。
世界最大の量子プロセッサを含む最先端の技術は、酸化アルミニウム (alo$_x$) トンネルジョセフソン接合 (jjs) を非線形の源とし、理想化された純粋な$\sin\varphi$電流相関係 (c$\varphi$r) を仮定している。
しかし、この祝福された$\sin\varphi$ C$\varphi$RはAlO$_x$障壁における驚くほど低い透過性チャネルの極限でしか発生しない。
ここで、標準 c$\varphi$r は、様々なサンプルや実験室におけるトランスモン人工原子のエネルギースペクトルを正確に記述できないことを示す。
代わりに、不均一な alo$_x$ 障壁を通るトンネルのメソスコピックモデルは、より高いジョセフソン高調波からの%レベルの寄与を予測する。
これらをトランスモンハミルトニアンに含めることで、計算されたエネルギースペクトルと測定されたエネルギースペクトルの間で、桁違いに良い一致が得られる。
ジョセフソン調和の現実は量子ビットの設計を変換し、量子ゲートと読み出し、パラメトリック増幅と混合、フロッケ量子ビット、保護ジョセフソン量子ビットなどのモデルの再評価を促す。
例えば、技術者のジョセフソン・ハーモニクスは、非調和性を保ちながら、トランスモン量子ビットにおける電荷分散と関連する誤差を桁違いに低減できることを示す。
関連論文リスト
- Measurement-Induced Transmon Ionization [69.65384453064829]
トランスモンイオン化の起源の物理像を提供する包括的枠組みを開発する。
この枠組みは、トランスモンイオン化に関与する多光子共鳴を同定する。
また、イオン化のための光子数閾値の数値推定を効率的に計算することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-09T18:46:50Z) - Electron Transport Through a 1D Chain of Dopant-Based Quantum Dots [0.0]
フェルミ・ハバードモデル(Fermi-Hubbard model)は、量子多体系の研究に用いられる原型モデルである。
最近の研究では、Fermi-Hubbardモデルがより正確であることが示されている。
この研究により、シリコンドープ半導体における電子の挙動をよりよく理解できるようになる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-06T16:41:59Z) - Tunneling of fluxons via a Josephson resonant level [0.0]
超伝導ループはジョセフソン接合のような弱いリンクで起こる量子位相スリップによってコヒーレントに結合することができる。
このシナリオは, 超伝導凝縮体との共鳴によってフラクトン間のカップリングを計算して解析する。
これらの知見は、バイフルクソン量子ビットに関する実験や、新しい種類の保護量子ビットの設計を知らせることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-04T18:33:30Z) - Spectral Engineering of Cavity-Protected Polaritons in an Atomic
Ensemble with Controlled Disorder [0.0]
乱れた状態から2つの共鳴しか持たない極性状態への遷移を観察する。
本研究では, 動的に変調されたTavis-Cummingモデルにより, 障害から保護された狭い偏光子共鳴のコームを生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-25T13:40:32Z) - Anomalous periodicity and parafermion hybridization in superconducting
qubits [0.0]
パラフェミオンフラキソニウム回路について検討し、トポロジカル状態の存在が量子ビットスペクトルにおいて顕著な周期性をもたらすことを示す。
さらに、分数準粒子の多重トンネルに付随する異なるパラフェルミオン結合の特異かつ顕著なシグネチャは、クビットマイクロ波スペクトルで検出できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-15T19:12:02Z) - Reminiscence of classical chaos in driven transmons [117.851325578242]
共振器外ドライブでさえ、トランスモンスペクトルの構造に強い変化をもたらし、その大部分がカオスであることを示す。
その結果、カオス誘起量子分解効果の出現を特徴付ける光子数しきい値が導かれる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-19T16:04:46Z) - Tuning long-range fermion-mediated interactions in cold-atom quantum
simulators [68.8204255655161]
コールド原子量子シミュレータにおける工学的な長距離相互作用は、エキゾチックな量子多体挙動を引き起こす。
そこで本研究では,現在実験プラットフォームで利用可能ないくつかのチューニングノブを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-31T13:32:12Z) - Generalization of the Tavis-Cummings model for multi-level anharmonic
systems: insights on the second excitation manifold [0.0]
この研究は、材料が2レベルシステムの集合であるTavis-Cummings(TC)モデルと対照的である。
我々は、巨大な$N2times N2$ Hamiltonianのブルートフォース対角化を単純化する。
2光子吸収を増強できるバイポーラリトンと無調波遷移の間の共鳴条件を見出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-03T06:33:42Z) - Enhanced nonlinear quantum metrology with weakly coupled solitons and
particle losses [58.720142291102135]
ハイゼンベルク(最大1/N)および超ハイゼンベルクスケーリングレベルにおける位相パラメータ推定のための干渉計測手法を提案する。
我々のセットアップの中心は、量子プローブを形成する新しいソリトンジョセフソン接合(SJJ)システムである。
このような状態は、適度な損失があっても最適な状態に近いことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-07T09:29:23Z) - Probing eigenstate thermalization in quantum simulators via
fluctuation-dissipation relations [77.34726150561087]
固有状態熱化仮説(ETH)は、閉量子多体系の平衡へのアプローチの普遍的なメカニズムを提供する。
本稿では, ゆらぎ・散逸関係の出現を観測し, 量子シミュレータのフルETHを探索する理論に依存しない経路を提案する。
我々の研究は、量子シミュレータにおける熱化を特徴づける理論に依存しない方法を示し、凝縮物質ポンプ-プローブ実験をシミュレーションする方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T18:00:02Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。