論文の概要: Quantum key distribution in a packet-switched network
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2302.14005v1
- Date: Mon, 27 Feb 2023 17:48:17 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-28 14:33:15.155711
- Title: Quantum key distribution in a packet-switched network
- Title(参考訳): パケット交換ネットワークにおける量子鍵分布
- Authors: Reem Mandil, Stephen DiAdamo, Bing Qi, Alireza Shabani
- Abstract要約: パケット交換ネットワークにおける鍵レート最適化のための3段階のアプローチを概説する。
シミュレーションの結果,光学記憶容量のない16ユーザネットワークにおいて,実用的な鍵レートが達成できることが示唆された。
自由空間QKDにおけるリアルタイム選択に類似した戦略で、カットオフストレージ時間を実装することにより、性能が大幅に向上することを発見した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Packet switching revolutionized the Internet by allowing the efficient use of
network resources for data transmission. In a previous work, we introduced
packet switching in quantum networks as a path to the Quantum Internet and
presented a proof-of-concept for its application to quantum key distribution
(QKD). In this paper, we outline a three-step approach for key rate
optimization in a packet-switched network. Our simulated results show that
practical key rates may be achieved in a sixteen-user network with no optical
storage capacity. Under certain network conditions, we may improve the key rate
by using an ultra-low-loss fiber delay line to store packets during network
delays. We also find that implementing cut-off storage times in a strategy
analogous to real-time selection in free-space QKD can significantly enhance
performance. Our work demonstrates that packet switching is imminently suitable
as a platform for QKD, an important step towards developing large-scale and
integrated quantum networks.
- Abstract(参考訳): パケット交換は、データ転送にネットワークリソースを効率的に利用することで、インターネットに革命をもたらした。
前回の研究で、量子インターネットへのパスとして量子ネットワークにパケットスイッチングを導入し、量子鍵分布(QKD)への応用に関する概念実証を行った。
本稿では,パケット交換ネットワークにおける鍵レート最適化のための3段階の手法について述べる。
シミュレーションの結果,光学記憶容量のない16ユーザネットワークにおいて,実用的な鍵レートが達成できることが示唆された。
特定のネットワーク条件下では、超低損失ファイバ遅延線を用いてパケットをネットワーク遅延時に格納することで、鍵レートを改善することができる。
また,自由空間qkdにおけるリアルタイム選択に類似した戦略によるカットオフストレージタイムの実装は,性能を大幅に向上させる可能性がある。
本研究は,大規模集積量子ネットワークの実現に向けた重要なステップであるqkdのプラットフォームとして,パケット交換が暫定的に適していることを示す。
関連論文リスト
- High-Rate 16-node quantum access network based on passive optical
network [14.923361967583348]
多くの構築された量子セキュアネットワークにおいて、ポイントツーマルチポイント(PTMP)トポロジは最も一般的なスキームの一つである。
本稿では、受動光ネットワークに基づく16ノードの高速量子アクセスネットワークの実験実験を報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-05T01:44:13Z) - Resource Placement for Rate and Fidelity Maximization in Quantum Networks [8.707824275470188]
既存の光学ネットワークのインフラは、光子損失のために量子ネットワークアプリケーションにすぐには利用できない。
既存のインフラにまたがる量子リピータを効率的に分散することを目的とした,ネットワーク計画のための包括的フレームワークを提案する。
量子リピータにおける量子メモリ多重化の効果と,メモリコヒーレンス時間の影響について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-30T18:45:21Z) - Dynamic Routing for Quantum Key Distribution Networks [2.913123182364138]
本稿では,量子リピータと少数の信頼ノードを持つ量子ネットワークにおける量子鍵分布(QKD)について考察する。
我々は,現在のネットワーク状態に基づいてルーティング決定を行う動的ルーティング戦略を開発し,様々な古典的/量子的後処理手法を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-06T17:17:12Z) - A Quantum Overlay Network for Efficient Entanglement Distribution [15.034732044326752]
量子ネットワークにおける効率的な絡み合い分布のための量子オーバーレイネットワーク(QON)を提案する。
エンド・ツー・エンドのユーザ・エンタングルメントの需要が低ければ、QONは最大エンタングル化されたベル・ペアを生成し、保存することができる。
従来の非オーバーレイ提案と比較して,QONの需要の急激な増加や需要の変化に対して,QONの運賃が40%向上していることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-03T21:20:30Z) - DQC$^2$O: Distributed Quantum Computing for Collaborative Optimization
in Future Networks [54.03701670739067]
本稿では、将来のネットワークにおける最適化タスクを解決するために、量子コンピュータと量子チャネルを管理するための適応型分散量子コンピューティング手法を提案する。
提案手法に基づいて,スマートグリッド管理やIoT連携,UAV軌道計画など,今後のネットワークにおける協調最適化の潜在的な応用について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T02:44:52Z) - Optimization of QKD Networks with Classical and Quantum Annealing [0.7827586118586438]
量子鍵分配(QKD)ハードウェアは、ティア1プロバイダネットワークで使用される。
QKDシステムのアンサンブルは、できるだけ多くの暗号化キーを交換できる必要がある。
冗長性とレイテンシ要件は、追加のバウンダリ条件を追加する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-28T16:08:12Z) - Integrating Quantum Simulation for Quantum-Enhanced Classical Network
Emulation [54.08949958349055]
本稿では,現在のネットワークの観点から,通信ネットワークにおける量子通信技術の短期的可能性について検討する。
リンク層における量子ネットワークシミュレータQuNetSimのインスタンスを,通信ネットワークエミュレータComNetsEmuに統合する。
これにより、ComNetsEmuの新たな拡張バージョンは、任意の量子プロトコルを、直接接続されたネットワークホスト間で実行することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T13:31:55Z) - Fast Swapping in a Quantum Multiplier Modelled as a Queuing Network [64.1951227380212]
量子回路をキューネットワークとしてモデル化することを提案する。
提案手法はスケーラビリティが高く,大規模量子回路のコンパイルに必要となる潜在的な速度と精度を有する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-26T10:55:52Z) - The Computational and Latency Advantage of Quantum Communication
Networks [70.01340727637825]
本稿では,従来の通信ネットワークの現状を要約する。
量子技術を活用することでのみ解決できる、いくつかの重要なオープンな研究課題を特定します。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-07T06:31:02Z) - Entanglement Rate Optimization in Heterogeneous Quantum Communication
Networks [79.8886946157912]
量子通信ネットワークは、将来6G以降の通信ネットワークにおいて重要な構成要素となる可能性のある、有望な技術として登場しつつある。
近年の進歩は、実際の量子ハードウェアによる小規模および大規模量子通信ネットワークの展開に繋がった。
量子ネットワークにおいて、絡み合いは異なるノード間でのデータ転送を可能にする鍵となるリソースである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-30T11:34:23Z) - Purification and Entanglement Routing on Quantum Networks [55.41644538483948]
不完全なチャネルフィリティと限られたメモリ記憶時間を備えた量子ネットワークは、ユーザ間の絡み合いを分散することができる。
本稿では,量子ネットワーク上の2ノード間で共有される絡み合いを最大化するための高速パスフィニングアルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-23T19:00:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。