論文の概要: Absorption and birefringence study for reduced optical losses in diamond
with high NV concentration
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2303.08091v1
- Date: Tue, 14 Mar 2023 17:27:08 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-15 13:59:00.445153
- Title: Absorption and birefringence study for reduced optical losses in diamond
with high NV concentration
- Title(参考訳): 高nv濃度ダイヤモンドにおける光損失低減のための吸収・複屈折の研究
- Authors: T. Luo, F. A. Hahl, J. Langer, V. Cimalla, L. Lindner, X. Vidal, M.
Haertelt, R. Blinder, S. Onoda, T. Ohshima, and J. Jeske
- Abstract要約: 窒素空洞(NV)センターのようなダイヤモンド色中心は、量子センシングと計算の応用をますます可能にしている。
窒素および窒素ドーピングの増加に伴う700nm付近の吸収と複屈折の挙動について検討した。
吸収分光法による結晶欠陥濃度の同定とその加工過程における変化について検討した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The use of diamond color centers such as the nitrogen-vacancy (NV) center is
increasingly enabling quantum sensing and computing applications. Novel
concepts like cavity coupling and readout, laser threshold magnetometry and
multi-pass geometries allow significantly improved sensitivity and performance
via increased signals and strong light fields. Enabling material properties for
these techniques and their further improvements are low optical material losses
via optical absorption of signal light and low birefringence. Here we study
systematically the behavior of absorption around 700 nm and birefringence with
increasing nitrogen- and NV-doping, as well as their behavior during NV
creation via diamond growth, electron beam irradiation and annealing
treatments. Absorption correlates with increased nitrogen-doping yet
substitutional nitrogen does not seem to be the direct absorber. Birefringence
reduces with increasing nitrogen doping. We identify multiple crystal defect
concentrations via absorption spectroscopy and their changes during the
material processing steps and thus identify potential causes of absorption and
birefringence as well as strategies to fabricate CVD diamonds with high NV
density yet low absorption and low birefringence.
- Abstract(参考訳): 窒素空白(nv)センターのようなダイヤモンドカラーセンターの利用は、量子センシングや計算の応用を可能にしている。
キャビティカップリングや読み出し、レーザーしきい値磁力計、マルチパスジオメトリといった新しい概念により、信号の増加と強い光野による感度と性能が大幅に向上する。
これらの技術の材料特性とさらなる改良は、信号光の光吸収による低光材料損失と低複屈折である。
本研究では, 700nm前後の吸収挙動と窒素およびnvドーピングの増加による複屈折, ダイヤモンド成長, 電子線照射および焼鈍処理によるnv生成時の挙動を系統的に検討した。
吸収は窒素ドーピングの増加と相関するが、置換窒素は直接吸収とは見なされない。
複屈折は窒素ドーピングの増加とともに減少する。
本研究は, 吸収分光法による結晶欠陥濃度とその物質加工過程の変化を同定し, 吸収・複屈折の潜在的な原因と, 高NV密度で低吸収・低複屈折のCVDダイヤモンド製造戦略を同定する。
関連論文リスト
- Diamond-optic enhanced photon collection efficiency for sensing with
nitrogen-vacancy centers [0.0]
対向する発光面を3.8(1)の係数で比較した場合, 蛍光採取において改良が得られた。
この設計は、例えば、磁場、圧力、温度、回転の光学的読み出しに基づく測定において、ショットノイズ制限感度を改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-16T19:49:42Z) - All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Quantum-enhanced absorption spectroscopy with bright squeezed frequency
combs [91.3755431537592]
本稿では,周波数変調分光の利点と,プローブ状態のスクイーズによるノイズ特性の低減を両立させる手法を提案する。
ホモダイン検出方式は、複数の周波数での吸収の同時測定を可能にする。
我々は、スキーズ係数と指数関数的にスケールする信号-雑音比の顕著な向上を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-30T17:57:05Z) - High temperature spectroscopy of nitrogen vacancy centers in diamond [0.0]
光磁気共鳴(ODMR)によるスピン共鳴の研究
光分光法は放射遷移の研究に用いられる。
さらに、ODMR共鳴周波数は減少し、フォノン線放射は高波長にシフトした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T10:20:48Z) - Spectrally stable nitrogen-vacancy centers in diamond formed by carbon
implantation into thin microstructures [0.0]
ダイヤモンド中の窒素空孔中心(NV)は、量子センサや量子ネットワークのビルディングブロックとしてますます使われている。
炭素イオンの注入は窒素イオンの注入と同等の密度のNVが得られることを示した。
そこで本研究では,ダイヤモンド製造プロセスに先立って移植を施した改良型NV生成法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T18:00:19Z) - Reflective Dielectric Cavity Enhanced Emission from Hexagonal Boron
Nitride Spin Defect Arrays [10.645484240543327]
簡単なオンチップ統合, 便利な処理, 低コスト, 適切な広帯域拡張など, 強靭な拡張構造を示す。
約7倍のPL増強を達成し,それに対応するODMRコントラストは18%であった。
この研究は、2次元材料におけるスピン欠陥のオンチップ統合を実現する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-01T06:34:31Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Single quantum emitters with spin ground states based on Cl bound
excitons in ZnSe [55.41644538483948]
InSeにおけるCl不純物に基づく電子スピン量子ビットを持つ新しいタイプの単一光子エミッタを示す。
その結果, 単一Cl不純物はフォトニック界面を有する単一光子源として好適であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-11T04:29:21Z) - Light extraction from CVD-grown <400> single crystal diamond
nanopillars. Selective charge state manipulations with 0V SF6 plasma [0.0]
単結晶ダイヤモンド(SCD)ナノピラーからの光抽出の可能性について検討する。
これは、519nmレーザーによる負電荷窒素空孔(NV-)のスピン状態開始によって達成された。
我々は,選択的な0V SF6プラズマエッチングに基づく顕著な効果を観察し,文献的知見とは対照的に,NV(-)中心の非活性化を観察した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-14T22:26:35Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。