論文の概要: Remote preparation of optical cat states based on Gaussian entanglement
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2304.08863v1
- Date: Tue, 18 Apr 2023 09:53:34 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-19 15:16:47.703876
- Title: Remote preparation of optical cat states based on Gaussian entanglement
- Title(参考訳): ガウスの絡み合いに基づく光猫状態の遠隔作成
- Authors: Dongmei Han, Fengxiao Sun, Na Wang, Yu Xiang, Meihong Wang, Mingsheng
Tian, Qiongyi He, and Xiaolong Su
- Abstract要約: リモート状態の準備は、非局所的に量子状態の準備と操作を可能にする。
損失チャネル内における2モードガウス絡み状態の遠隔分散に基づく光猫状態の実験的準備について述べる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 12.528753261720757
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Remote state preparation enables one to prepare and manipulate quantum state
non-locally. As an essential quantum resource, optical cat state is usually
prepared locally by subtracting photons from a squeezed vacuum state. For
remote quantum information processing, it is essential to prepare and
manipulate optical cat states remotely based on Gaussian entanglement, which
remains a challenge. Here, we present experimental preparation of optical cat
states based on a remotely distributed two-mode Gaussian entangled state in a
lossy channel. By performing photon subtraction and homodyne projective
measurement at Alice's station, an optical cat state is prepared remotely at
Bob's station. Furthermore, the prepared cat state is rotated by changing
Alice's measurement basis of homodyne detection, which demonstrates the remote
manipulation of it. By distributing two modes of the two-mode Gaussian
entangled state in lossy channels, we demonstrate that the remotely prepared
cat state can tolerate much more loss in Alice's channel than that in Bob's
channel. We also show that cat states with amplitudes larger than 2 can be
prepared by increasing the squeezing level and subtracting photon numbers. Our
results make a crucial step toward remote hybrid quantum information processing
involving discrete- and continuous-variable techniques.
- Abstract(参考訳): リモート状態準備は、量子状態の非局所的準備と操作を可能にする。
必須の量子資源として、光猫状態は通常、圧縮された真空状態から光子を差し引いて局所的に作成される。
リモート量子情報処理では、ガウスの絡み合いに基づく光猫状態の調整と操作が不可欠であり、これは依然として課題である。
ここでは、損失チャネルにおけるリモート分散2モードガウス絡み状態に基づく光猫状態の実験的準備について述べる。
アリスステーションで光子サブトラクションとホモダイン射影測定を行うことにより、ボブステーションで光学猫状態が遠隔で作成される。
さらに、aliceのホモダイン検出の測定基準を変更して調製した猫状態が回転し、遠隔操作を示す。
2モードgaussian entangled状態の2つのモードを損失チャネルに分散させることで、遠隔で用意されたcat状態がボブチャネルよりもaliceチャネルの損失を許容できることを実証する。
また, 2 以上の振幅を持つ猫状態は, スクイーズレベルを増加させ, 光子数を減算することで生成できることを示した。
本研究は,離散・連続可変技術を含むリモートハイブリッド量子情報処理に向けて重要な一歩を踏み出した。
関連論文リスト
- Simultaneous preparation of two optical cat states based on a
nondegenerate optical parametric amplifier [1.9594274388434523]
非退化光パラメトリック増幅器を用いて2つの光猫状態を同時に作成する。
2つの圧縮真空状態それぞれから1つの光子を減算することにより、相空間における重ね合わせ方向の2つの奇猫状態が同時に作成される。
その結果、フォールトトレラントな量子キャビティに潜在的な応用をもたらす4成分の猫状態の調製に向けて一歩前進する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-15T08:09:51Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - Experimental preparation and manipulation of squeezed cat states via an
all-optical in-line squeezer [21.214288360269972]
高性能な全光インラインスクイーザを開発し、スクイーズされた猫の状態を作成し、クオーチュア・スクイーズングの位相を操作する。
圧縮された猫状態の生成速度は、初期猫状態と同じ2kHzに達する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-25T03:58:21Z) - Amplification of cascaded downconversion by reusing photons with a
switchable cavity [62.997667081978825]
本稿では,高速スイッチと遅延ループを用いて三重項生成率を増幅する手法を提案する。
我々の概念実証装置は、検出された光子三重項の速度を予測通りに上昇させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T15:53:44Z) - Experimental preparation of generalized cat states for itinerant
microwave photons [6.219063677193734]
マイクロ波領域における一般化されたイテナント猫状態を生成するための多用途アプローチを実証する。
量子ビット状態のコヒーレント制御により、コヒーレント状態の重ね合わせを完全に制御できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-11T04:33:32Z) - Determining ground-state phase diagrams on quantum computers via a
generalized application of adiabatic state preparation [61.49303789929307]
我々は、状態準備のために局所的な断熱ランプを使用して、時間的進化を通じて量子コンピュータ上の基底状態位相図を直接計算することができる。
我々は,IBMの量子マシンを用いて,二つのサイトシステムと3つのサイトシステムの両方の正確な位相図を計算できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-08T23:59:33Z) - Generating and detecting entangled cat states in dissipatively coupled
degenerate optical parametric oscillators [1.238954119278917]
キャット状態」は、量子コヒーレンスをアクセス可能な方法で具現化し、基本的なテストや量子情報タスクにも利用することができる。
縮退した光パラメトリック振動子間の散逸結合は、これを2モードの絡み合った猫状態に拡張することを示す。
過渡的な2モードの絡み合った猫状態の生成に成功するためのパラメーター機構を数値的に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T05:46:44Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z) - Generation of Schr\"odinger cat states through photon-assisted
Landau-Zener-St\"uckelberg interferometry [0.0]
本研究では,光子支援型Landau-Zener-St"uckelbergインターフェロメトリーに基づく,シュリンガー猫状態を生成するための概念的に新しい手法を提案する。
1-光子共鳴によって分裂する3つの量子ビットエネルギーを連続的に網羅することにより、光子場のパリティを極めて高次に浄化できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-27T14:37:57Z) - Neural network quantum state tomography in a two-qubit experiment [52.77024349608834]
機械学習にインスパイアされた変分法は、量子シミュレータのスケーラブルな状態キャラクタリゼーションへの有望な経路を提供する。
本研究では,2ビットの絡み合った状態を生成する実験から得られた測定データに適用することにより,いくつかの手法をベンチマークし比較する。
実験的な不完全性やノイズの存在下では、変動多様体を物理状態に収束させることで、再構成された状態の質が大幅に向上することがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T17:25:12Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。