論文の概要: Quick charging of a quantum battery with superposed trajecotries
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2307.09010v1
- Date: Tue, 18 Jul 2023 06:56:49 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-07-19 16:00:42.158678
- Title: Quick charging of a quantum battery with superposed trajecotries
- Title(参考訳): 重ね合わせトラジェコットを用いた量子電池の高速充電
- Authors: Po-Rong Lai, Jhen-Dong Lin, Yi-Te Huang, Yueh-Nan Chen
- Abstract要約: トラジェクトリの量子重ね合わせに基づく量子電池の新しい充電プロトコルを提案する。
我々はIBMQとIonQ量子プロセッサの実証実験を行う。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We propose novel charging protocols for quantum batteries based on quantum
superpositions of trajectories. Specifically, we consider that a qubit (the
battery) interacts with multiple cavities or a single cavity at various
positions, where the cavities act as chargers. Further, we introduce a quantum
control prepared in a quantum superposition state, allowing the battery to be
simultaneously charged by multiple cavities or a single cavity with different
entry positions. To assess the battery's performance, we evaluate the maximum
extractable work, referred to as ergotropy. Our main result is that the
proposed protocols can utilize quantum interference effects to speed up the
charging process. For the protocol involving multiple cavities, we observe a
substantial increase in ergotropy as the number of superposed trajectories
increases. In the case of the single-cavity protocol, we show that two
superposed trajectories (entry positions) are sufficient to achieve the upper
limit of the ergotropy throughout the entire charging process. Furthermore, we
propose circuit models for these charging protocols and conduct
proof-of-principle demonstrations on IBMQ and IonQ quantum processors. The
results validate our theoretical predictions, demonstrating a clear enhancement
in ergotropy.
- Abstract(参考訳): 本稿では,軌道の量子重ね合わせに基づく量子電池の充電プロトコルを提案する。
具体的には、量子ビット(バッテリ)が複数のキャビティまたは単一のキャビティと様々な位置に相互作用し、キャビティが充電器として作用すると考える。
さらに,量子重ね合わせ状態で作製した量子制御を導入することで,複数のキャビティや入射位置の異なる単一キャビティを同時に充電することができる。
電池の性能を評価するため,エルゴトロピーと呼ばれる最大抽出可能性能の評価を行った。
我々の主な成果は、提案プロトコルが量子干渉効果を利用して充電過程を高速化できることである。
複数のキャビティを含むプロトコルでは、重畳された軌道の数が増加するにつれて、エルゴトロピーが著しく増加するのを観察する。
単一キャビティプロトコルの場合、2つの重畳された軌道(入射位置)が充電過程全体を通してエルゴトロピーの上限を達成するのに十分であることを示す。
さらに、これらの充電プロトコルの回路モデルを提案し、IBMQおよびIonQ量子プロセッサ上で実証実験を行う。
その結果、理論的な予測が検証され、エルゴトロピーの明確な強化が示された。
関連論文リスト
- Single-Round Proofs of Quantumness from Knowledge Assumptions [41.94295877935867]
量子性の証明は、効率的な量子コンピュータが通過できる、効率よく検証可能な対話型テストである。
既存のシングルラウンドプロトコルは大きな量子回路を必要とするが、マルチラウンドプロトコルはより小さな回路を使用するが、実験的な中間回路測定を必要とする。
我々は、既存の知識仮定に基づいて、量子性の効率的なシングルラウンド証明を構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-24T17:33:10Z) - A quantum battery with quadratic driving [0.0]
量子電池(Quantum Battery)は、量子力学的物体を用いたエネルギー貯蔵装置である。
理論的には、エネルギーホルダに接続された駆動充電器からなる二部量子電池モデルについて検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-04T15:01:36Z) - Pulse-controlled qubit in semiconductor double quantum dots [57.916342809977785]
単一電子電荷量子ビットの量子制御のための数値最適化多パルスフレームワークを提案する。
新規な制御方式は、キュービットを断熱的に操作すると同時に、高速で一般的な単一キュービット回転を行う能力も保持する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T19:00:02Z) - Fast adiabatic control of an optomechanical cavity [62.997667081978825]
移動鏡を2つ設置したオプトメカニカルキャビティの制御を行うため,アディバチティのショートカットを提示する。
空洞内の量子場にSTAを実装した効果的な軌跡を与える解析式を求める。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-09T15:32:28Z) - Quantum advantage in charging cavity and spin batteries by repeated
interactions [0.0]
近年、衝突モデルにおける量子電池の充電プロセスにおいて、無条件の利点が実証されている。
電池を量子調和振動子または大きなスピンでモデル化し、非平衡量子ビット単位のストリームとの繰り返し相互作用により充電するモデルを考える。
両方の設定に対して、量子プロトコルは、最も一般的な適応的な古典的スキームよりも大幅に優れていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-29T18:04:27Z) - Quantum thermodynamic methods to purify a qubit on a quantum processing
unit [68.8204255655161]
我々は、同じ量子ビットを備えた量子処理ユニット上で量子ビットを浄化する量子熱力学法について報告する。
私たちの出発点は、よく知られた2つのキュービットスワップエンジンをエミュレートする3つのキュービット設計です。
使用可能な超伝導量子ビットベースのQPU上に実装し,200mKまでの浄化能を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-31T16:13:57Z) - Interactive Protocols for Classically-Verifiable Quantum Advantage [46.093185827838035]
証明者と検証者の間の「相互作用」は、検証可能性と実装のギャップを埋めることができる。
イオントラップ量子コンピュータを用いた対話型量子アドバンストプロトコルの最初の実装を実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-09T19:00:00Z) - Optimal charging of a superconducting quantum battery [13.084212951440033]
超伝導量子ビットに基づく量子電池の実験的実現について報告する。
我々のモデルは、安定かつ強力な充電プロセスを達成するために、暗黒状態と明るい状態を探究する。
以上の結果から, 抽出可能なワークを保存し, さらなる利用を可能にする新しい超伝導回路の提案が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-09T18:53:07Z) - Intrinsic mechanisms for drive-dependent Purcell decay in
superconducting quantum circuits [68.8204255655161]
キャビティ・クビット・デチューニングは,多種多様な設定において,非ゼロフォトニック集団がクビット崩壊パーセルを増大または減少させるか否かを制御している。
本手法は,ケディシュによるシステム処理の知見とリンドブラッド理論を組み合わせたものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T16:21:31Z) - Magnon-mediated quantum battery under systematic errors [0.0]
本稿では,バッテリと充電器を多スピン方式で構成する量子充電プロトコルを提案する。
電池と充電器の内部のスピンスピン結合は充電性能向上に有効であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-18T09:26:34Z) - Quantum speed-up in collisional battery charging [0.0]
同一の非平衡量子ビット単位による量子電池の充電に関する衝突モデルを提案する。
我々は,コヒーレントプロトコルが任意の非コヒーレント戦略よりも高い充電能力が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-05T04:28:43Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。