論文の概要: Rethinking Noisy Label Learning in Real-world Annotation Scenarios from
the Noise-type Perspective
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2307.16889v1
- Date: Fri, 28 Jul 2023 10:57:38 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-08-01 13:02:43.646131
- Title: Rethinking Noisy Label Learning in Real-world Annotation Scenarios from
the Noise-type Perspective
- Title(参考訳): 実世界のアノテーションシナリオにおける雑音型ラベル学習の再考
- Authors: Renyu Zhu, Haoyu Liu, Runze Wu, Minmin Lin, Tangjie Lv, Changjie Fan,
Haobo Wang
- Abstract要約: 本稿では,雑音ラベル学習のためのサンプル選択に基づく新しい手法であるProto-semiを提案する。
Proto-semiは、すべてのサンプルをウォームアップを通じて信頼性と信頼できないデータセットに分割する。
信頼度データセットを利用することで、クラス特性を捉えるためにプロトタイプベクトルを構築し、次いで、未確認サンプルとプロトタイプベクトル間の距離を計算し、ノイズ分類を容易にする。
実世界の注釈付きデータセットの実証評価は、ノイズラベルから学習する問題の処理において、プロトセミの頑健さを裏付けるものである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 28.100289378833523
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We investigate the problem of learning with noisy labels in real-world
annotation scenarios, where noise can be categorized into two types: factual
noise and ambiguity noise. To better distinguish these noise types and utilize
their semantics, we propose a novel sample selection-based approach for noisy
label learning, called Proto-semi. Proto-semi initially divides all samples
into the confident and unconfident datasets via warm-up. By leveraging the
confident dataset, prototype vectors are constructed to capture class
characteristics. Subsequently, the distances between the unconfident samples
and the prototype vectors are calculated to facilitate noise classification.
Based on these distances, the labels are either corrected or retained,
resulting in the refinement of the confident and unconfident datasets. Finally,
we introduce a semi-supervised learning method to enhance training. Empirical
evaluations on a real-world annotated dataset substantiate the robustness of
Proto-semi in handling the problem of learning from noisy labels. Meanwhile,
the prototype-based repartitioning strategy is shown to be effective in
mitigating the adverse impact of label noise. Our code and data are available
at https://github.com/fuxiAIlab/ProtoSemi.
- Abstract(参考訳): 実世界のアノテーションシナリオにおける雑音ラベルを用いた学習の問題点について検討し,雑音を実環境騒音と曖昧性雑音の2種類に分類する。
そこで,これらのノイズタイプを識別し,その意味を活用すべく,雑音ラベル学習のための新しいサンプル選択に基づく手法proto-semiを提案する。
proto-semiは当初、すべてのサンプルをウォームアップを通じて、信頼できないデータセットに分割する。
自信のあるデータセットを活用することで、プロトタイプベクトルはクラス特性をキャプチャするために構築される。
その後、未確認サンプルとプロトタイプベクトルとの距離を算出し、ノイズ分類を容易にする。
これらの距離に基づいて、ラベルは修正または保持され、信頼性と信頼性の低いデータセットが洗練される。
最後に,訓練を強化するための半教師付き学習手法を提案する。
実世界の注釈付きデータセットの実証評価は、ノイズラベルから学習する問題の処理において、プロトセミの堅牢性を裏付ける。
一方,試作機によるリパーティショニング戦略はラベルノイズの悪影響を軽減するのに有効であることが示された。
私たちのコードとデータはhttps://github.com/fuxiailab/protosemiで入手できます。
関連論文リスト
- NoisyAG-News: A Benchmark for Addressing Instance-Dependent Noise in Text Classification [7.464154519547575]
ノイズラベルを用いた学習に関する既存の研究は、主に合成ノイズパターンに焦点を当てている。
実世界のテキスト分類設定においてラベルノイズをよりよく理解するためのベンチマークデータセットを構築した。
以上の結果から,事前学習モデルでは合成ノイズに耐性があるものの,インスタンス依存ノイズには耐え難いことが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-09T06:18:40Z) - Extracting Clean and Balanced Subset for Noisy Long-tailed Classification [66.47809135771698]
そこで我々は,分布マッチングの観点から,クラスプロトタイプを用いた新しい擬似ラベリング手法を開発した。
手動で特定の確率尺度を設定することで、ノイズと長い尾を持つデータの副作用を同時に減らすことができる。
本手法は, クリーンなラベル付きクラスバランスサブセットを抽出し, ラベルノイズ付きロングテール分類において, 効果的な性能向上を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-10T07:34:37Z) - Neighborhood Collective Estimation for Noisy Label Identification and
Correction [92.20697827784426]
ノイズラベルを用いた学習(LNL)は,ノイズラベルに対するモデルオーバーフィットの効果を軽減し,モデル性能と一般化を改善するための戦略を設計することを目的としている。
近年の進歩は、個々のサンプルのラベル分布を予測し、ノイズ検証とノイズラベル補正を行い、容易に確認バイアスを生じさせる。
提案手法では, 候補サンプルの予測信頼性を, 特徴空間近傍と対比することにより再推定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-05T14:47:22Z) - Towards Harnessing Feature Embedding for Robust Learning with Noisy
Labels [44.133307197696446]
ディープニューラルネットワーク(DNN)の記憶効果は,近年のラベルノイズ学習法において重要な役割を担っている。
ラベルノイズを用いたディープラーニングのための新しい特徴埋め込み方式, LabEl Noise Dilution (LEND) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-27T02:45:09Z) - Context-based Virtual Adversarial Training for Text Classification with
Noisy Labels [1.9508698179748525]
本研究では,テキスト分類器が雑音ラベルに過度に収まらないよう,コンテキストベースの仮想対位訓練(ConVAT)を提案する。
従来の手法とは異なり,提案手法は入力よりも文脈レベルで逆学習を行う。
2種類のラベルノイズを持つ4つのテキスト分類データセットについて広範な実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-29T14:19:49Z) - S3: Supervised Self-supervised Learning under Label Noise [53.02249460567745]
本稿では,ラベルノイズの存在下での分類の問題に対処する。
提案手法の核心は,サンプルのアノテートラベルと特徴空間内のその近傍のラベルの分布との整合性に依存するサンプル選択機構である。
提案手法は,CIFARCIFAR100とWebVisionやANIMAL-10Nなどの実環境ノイズデータセットの両方で,従来の手法をはるかに上回っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-22T15:49:20Z) - Learning with Noisy Labels Revisited: A Study Using Real-World Human
Annotations [54.400167806154535]
ノイズラベルを用いた学習に関する既存の研究は、主に合成ラベルノイズに焦点を当てている。
本研究は2つの新しいベンチマークデータセット(CIFAR-10N, CIFAR-100N)を示す。
実世界のノイズラベルは古典的に採用されたクラス依存のラベルではなく、インスタンス依存のパターンに従うことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-22T22:42:11Z) - Learning to Aggregate and Refine Noisy Labels for Visual Sentiment
Analysis [69.48582264712854]
本研究では,頑健な視覚的感情分析を行うための頑健な学習手法を提案する。
本手法は,トレーニング中にノイズラベルを集約・フィルタリングするために外部メモリに依存している。
公開データセットを用いたラベルノイズを用いた視覚的感情分析のベンチマークを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-15T18:18:28Z) - Towards Robustness to Label Noise in Text Classification via Noise
Modeling [7.863638253070439]
NLPの大規模なデータセットは、誤った自動および人間のアノテーション手順のために、ノイズの多いラベルに悩まされる。
本稿では,ラベルノイズを用いたテキスト分類の問題について検討し,分類器上での補助雑音モデルを用いてこのノイズを捉えることを目的とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-27T05:41:57Z) - A Second-Order Approach to Learning with Instance-Dependent Label Noise [58.555527517928596]
ラベルノイズの存在は、しばしばディープニューラルネットワークのトレーニングを誤解させる。
人間による注釈付きラベルのエラーは、タスクの難易度レベルに依存する可能性が高いことを示しています。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-22T06:36:58Z) - EvidentialMix: Learning with Combined Open-set and Closed-set Noisy
Labels [30.268962418683955]
開集合ラベルと閉集合ラベルを組み合わせた雑音ラベル問題の新しい変種について検討する。
その結果,従来の最先端手法よりも優れた分類結果と特徴表現が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-11T11:15:32Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。