論文の概要: Demystifying Practices, Challenges and Expected Features of Using GitHub
Copilot
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.05687v1
- Date: Mon, 11 Sep 2023 16:39:37 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-23 08:01:22.296153
- Title: Demystifying Practices, Challenges and Expected Features of Using GitHub
Copilot
- Title(参考訳): github copilotの使用方法と課題,期待される機能
- Authors: Beiqi Zhang, Peng Liang, Xiyu Zhou, Aakash Ahmad, Muhammad Waseem
- Abstract要約: Stack Overflow(SO)とGitHubの議論からデータを収集し分析することで、実証的研究を行った。
私たちは、Copilotで使用されるプログラミング言語、技術、実装された関数、利点、制限、そしてCopilotを使用する際の課題を特定しました。
以上の結果から,Copilotの使用は二重刃の剣のようなもので,使用するかどうかを判断する際には,さまざまな側面を慎重に検討する必要があることが示唆された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.655281304961642
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: With the advances in machine learning, there is a growing interest in
AI-enabled tools for autocompleting source code. GitHub Copilot has been
trained on billions of lines of open source GitHub code, and is one of such
tools that has been increasingly used since its launch in June 2021. However,
little effort has been devoted to understanding the practices, challenges, and
expected features of using Copilot in programming for auto-completed source
code from the point of view of practitioners. To this end, we conducted an
empirical study by collecting and analyzing the data from Stack Overflow (SO)
and GitHub Discussions. We searched and manually collected 303 SO posts and 927
GitHub discussions related to the usage of Copilot. We identified the
programming languages, Integrated Development Environments (IDEs), technologies
used with Copilot, functions implemented, benefits, limitations, and challenges
when using Copilot. The results show that when practitioners use Copilot: (1)
The major programming languages used with Copilot are JavaScript and Python,
(2) the main IDE used with Copilot is Visual Studio Code, (3) the most common
used technology with Copilot is Node.js, (4) the leading function implemented
by Copilot is data processing, (5) the main purpose of users using Copilot is
to help generate code, (6) the significant benefit of using Copilot is useful
code generation, (7) the main limitation encountered by practitioners when
using Copilot is difficulty of integration, and (8) the most common expected
feature is that Copilot can be integrated with more IDEs. Our results suggest
that using Copilot is like a double-edged sword, which requires developers to
carefully consider various aspects when deciding whether or not to use it. Our
study provides empirically grounded foundations that could inform developers
and practitioners, as well as provide a basis for future investigations.
- Abstract(参考訳): 機械学習の進歩に伴い、ソースコードを自動コンパイルするAI対応ツールへの関心が高まっている。
GitHub Copilotは、何十億行ものオープンソースのGitHubコードで訓練されており、2021年6月のローンチ以来、ますます使われているツールの1つだ。
しかし、自動補完ソースコードのプログラミングにcopilotを使うことのプラクティスや課題、期待される機能を理解することには、実践者の観点からはほとんど努力が払われていない。
この目的のために、Stack Overflow(SO)とGitHubの議論からデータを収集して分析し、実証的研究を行った。
copilotの使用に関する303のso投稿と927のgithub議論を検索して手動で収集しました。
プログラミング言語,統合開発環境(ide),copilotで使用される技術,実装された機能,メリット,制限,copilotを使用する際の課題を特定した。
The results show that when practitioners use Copilot: (1) The major programming languages used with Copilot are JavaScript and Python, (2) the main IDE used with Copilot is Visual Studio Code, (3) the most common used technology with Copilot is Node.js, (4) the leading function implemented by Copilot is data processing, (5) the main purpose of users using Copilot is to help generate code, (6) the significant benefit of using Copilot is useful code generation, (7) the main limitation encountered by practitioners when using Copilot is difficulty of integration, and (8) the most common expected feature is that Copilot can be integrated with more IDEs.
以上の結果から,Copilotの使用は二重刃の剣のようなもので,使用するかどうかを判断する際には,さまざまな側面を慎重に検討する必要があることが示唆された。
私たちの研究は、開発者や実践者に知らせる経験的基盤を提供し、将来の調査の基盤も提供しています。
関連論文リスト
- GitHub Copilot: the perfect Code compLeeter? [3.708656266586145]
本稿では,GitHub Copilotが生成するコード品質をLeetCode問題セットに基づいて評価することを目的とする。
我々は、コード生成段階でのCopilotの信頼性、生成したコードの正確性、およびプログラミング言語への依存性を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T08:38:29Z) - OS-Copilot: Towards Generalist Computer Agents with Self-Improvement [48.29860831901484]
オペレーティングシステム(OS)の包括的要素と対話可能な汎用エージェントを構築するためのフレームワークであるOS-Copilotを紹介する。
我々はOS-Copilotを使って、汎用コンピュータタスクを自動化する自己改善型実施エージェントであるFRIDAYを開発した。
一般的なAIアシスタントのベンチマークであるGAIAでは、FRIDAYが従来の手法を35%上回り、以前のタスクから蓄積したスキルを通じて、目に見えないアプリケーションへの強力な一般化を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-12T07:29:22Z) - Exploring the Effect of Multiple Natural Languages on Code Suggestion
Using GitHub Copilot [46.822148186169144]
GitHub Copilotは、プログラム合成を自動化するAI対応ツールである。
最近の研究では、様々なプログラミングタスクにおけるCopilotの能力について広く研究されている。
しかし、異なる自然言語がコード提案に与える影響についてはほとんど分かっていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-02T14:30:02Z) - Exploring the Problems, their Causes and Solutions of AI Pair Programming: A Study on GitHub and Stack Overflow [6.724815667295355]
AIプログラマペアであるGitHub Copilotは、コードスニペットの大規模なコーパスでトレーニングされた機械学習モデルを使用して、コード提案を生成する。
ソフトウェア開発で人気があるにもかかわらず、Copilotと仕事をする実践者の実際の経験に関する実証的な証拠は限られている。
473のGitHubイシュー、706のGitHubディスカッション、142のStack Overflowポストからデータを収集しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-02T06:24:38Z) - Collaborative, Code-Proximal Dynamic Software Visualization within Code
Editors [55.57032418885258]
本稿では,コードエディタに組み込むソフトウェアビジュアライゼーション手法の設計と実装について紹介する。
私たちのコントリビューションは、ソフトウェアシステムの実行時の動作の動的解析を使用するという点で、関連する作業と異なります。
私たちの視覚化アプローチは、一般的なリモートペアプログラミングツールを強化し、共有コード都市を利用することで協調的に使用できます。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-30T06:35:40Z) - Data-Copilot: Bridging Billions of Data and Humans with Autonomous Workflow [49.724842920942024]
金融、気象学、エネルギーといった産業は毎日大量のデータを生み出している。
本研究では,データ分析エージェントであるData-Copilotを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-12T16:12:56Z) - Measuring the Runtime Performance of Code Produced with GitHub Copilot [1.6021036144262577]
開発者がGitHub Copilotを使用する場合と、そうでない場合とで生成されたコードのランタイムパフォーマンスを評価します。
結果から,Copilotは実行時のパフォーマンスが著しく遅いコードを生成する可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T20:14:52Z) - Conversing with Copilot: Exploring Prompt Engineering for Solving CS1
Problems Using Natural Language [3.155277175705079]
GitHub Copilotは、自然言語の問題記述からソースコードを自動的に生成する人工知能モデルである。
2022年6月以降、CopilotはVisual Studio Codeのような開発環境へのプラグインとして、学生全員に無料で提供されるようになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T03:48:24Z) - Decentralized Vehicle Coordination: The Berkeley DeepDrive Drone Dataset [103.35624417260541]
分散車両調整は、未整備の道路環境において有用である。
我々はバークレーのDeepDrive Droneデータセットを収集し、近くのドライバーが観察する暗黙の「社会的エチケット」を研究する。
このデータセットは、人間のドライバーが採用する分散マルチエージェント計画と、リモートセンシング設定におけるコンピュータビジョンの研究に主に関心がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-19T05:06:57Z) - Level 2 Autonomous Driving on a Single Device: Diving into the Devils of
Openpilot [112.21008828205409]
Comma.aiは、1台のカメラとボードを内蔵した999ドルのアフターマーケットデバイスがL2シナリオを処理する能力を持っていると主張している。
Comma.aiがリリースした全システムのオープンソースソフトウェアとともに、プロジェクトはOpenpilotと名付けられた。
このレポートでは、最新の知見を公開し、産業製品レベルでのエンドツーエンドの自動運転という、新たな視点について光を当てたいと思います。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-16T13:43:52Z) - An Empirical Cybersecurity Evaluation of GitHub Copilot's Code
Contributions [8.285068188878578]
GitHub Copilotは、オープンソースのGitHubコードに基づいてトレーニングされた言語モデルである。
コードにはしばしばバグが含まれているため、言語モデルが悪用可能なバグの多いコードから学べることは確かです。
これにより、Copilotのコードコントリビューションのセキュリティに対する懸念が高まる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-20T17:30:33Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。