論文の概要: PromptTTS++: Controlling Speaker Identity in Prompt-Based Text-to-Speech
Using Natural Language Descriptions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.08140v1
- Date: Fri, 15 Sep 2023 04:11:37 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-18 16:03:17.135293
- Title: PromptTTS++: Controlling Speaker Identity in Prompt-Based Text-to-Speech
Using Natural Language Descriptions
- Title(参考訳): PromptTTS++:自然言語記述を用いたPrompt-based Text-to-Speechにおける話者識別制御
- Authors: Reo Shimizu, Ryuichi Yamamoto, Masaya Kawamura, Yuma Shirahata,
Hironori Doi, Tatsuya Komatsu, Kentaro Tachibana
- Abstract要約: 本稿では,自然言語記述を用いた話者識別制御が可能な音声合成システムPromptTTS++を提案する。
本稿では,話し方とほぼ独立に設計された音声特性を記述した話者プロンプトの概念を紹介する。
主観評価の結果,提案手法は話者プロンプトを使わずに話者特性を制御できることがわかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 21.15647416266187
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We propose PromptTTS++, a prompt-based text-to-speech (TTS) synthesis system
that allows control over speaker identity using natural language descriptions.
To control speaker identity within the prompt-based TTS framework, we introduce
the concept of speaker prompt, which describes voice characteristics (e.g.,
gender-neutral, young, old, and muffled) designed to be approximately
independent of speaking style. Since there is no large-scale dataset containing
speaker prompts, we first construct a dataset based on the LibriTTS-R corpus
with manually annotated speaker prompts. We then employ a diffusion-based
acoustic model with mixture density networks to model diverse speaker factors
in the training data. Unlike previous studies that rely on style prompts
describing only a limited aspect of speaker individuality, such as pitch,
speaking speed, and energy, our method utilizes an additional speaker prompt to
effectively learn the mapping from natural language descriptions to the
acoustic features of diverse speakers. Our subjective evaluation results show
that the proposed method can better control speaker characteristics than the
methods without the speaker prompt. Audio samples are available at
https://reppy4620.github.io/demo.promptttspp/.
- Abstract(参考訳): 本稿では,自然言語記述を用いた話者識別制御が可能な音声合成システムPromptTTS++を提案する。
本稿では,アクセプティブに基づくTTSフレームワーク内での話者識別を制御するために,音声の特徴(性中立性,若年者,老年者,マフラーなど)をほぼ独立に記述した話者プロンプトの概念を導入する。
話者プロンプトを含む大規模データセットは存在しないため、まず手動で注釈付き話者プロンプトを用いたLibriTTS-Rコーパスに基づくデータセットを構築する。
次に,混合密度ネットワークを用いた拡散型音響モデルを用いて,学習データ中の多様な話者因子をモデル化する。
ピッチ, 発話速度, エネルギーなど, 話者の個性の限定的な側面のみを記述する従来の研究とは異なり, 自然言語記述から多様な話者の音響特徴へのマッピングを効果的に学習するために, 追加の話者プロンプトを用いる。
主観評価の結果から,提案手法は話者プロンプトを使わずに話者特性を制御できることがわかった。
オーディオサンプルはhttps://reppy4620.github.io/demo.prompttspp/で入手できる。
関連論文リスト
- Improving Speaker Diarization using Semantic Information: Joint Pairwise
Constraints Propagation [53.01238689626378]
本稿では,話者ダイアリゼーションシステムにおける意味情報を活用する新しい手法を提案する。
音声言語理解モジュールを導入し、話者関連意味情報を抽出する。
本稿では,これらの制約を話者ダイアリゼーションパイプラインに統合する新しい枠組みを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-19T09:13:30Z) - TextrolSpeech: A Text Style Control Speech Corpus With Codec Language
Text-to-Speech Models [51.529485094900934]
リッチテキスト属性を付加した最初の大規模音声感情データセットであるTextrolSpeechを提案する。
本稿では,GPTモデルを利用した多段階プロンプトプログラミング手法を提案する。
そこで我々は,より多様なスタイルで音声を生成する必要性に対処するため,Salleと呼ばれる効率的なアーキテクチャを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-28T09:06:32Z) - Exploring Speaker-Related Information in Spoken Language Understanding
for Better Speaker Diarization [7.673971221635779]
多人数会議におけるセマンティックコンテンツから話者関連情報を抽出する手法を提案する。
AISHELL-4とAliMeetingの2つのデータセットを用いた実験により,本手法は音響のみの話者ダイアリゼーションシステムよりも一貫した改善を実現することが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T11:14:19Z) - Zero-shot text-to-speech synthesis conditioned using self-supervised
speech representation model [13.572330725278066]
提案手法の新たなポイントは、大量のデータで訓練された音声表現から組込みベクトルを得るためにSSLモデルを直接利用することである。
この不整合埋め込みにより、未知話者の再生性能が向上し、異なる音声によるリズム伝達が実現される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T10:15:58Z) - A unified one-shot prosody and speaker conversion system with
self-supervised discrete speech units [94.64927912924087]
既存のシステムは韻律と言語内容の相関を無視し、変換された音声の自然度を低下させる。
自己教師付き離散音声単位を言語表現として活用するカスケードモジュラーシステムを提案する。
実験により,本システムは,自然性,知性,話者伝達性,韻律伝達性において,従来の手法よりも優れていたことがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-12T00:54:09Z) - ERNIE-SAT: Speech and Text Joint Pretraining for Cross-Lingual
Multi-Speaker Text-to-Speech [58.93395189153713]
言語間複数話者音声合成タスクの事前学習法を拡張した。
本稿では,スペクトルと音素をランダムにマスキングする,音声・テキスト共同事前学習フレームワークを提案する。
本モデルは,話者埋め込み型マルチスピーカTS法よりも優れた性能を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-07T13:35:16Z) - Self supervised learning for robust voice cloning [3.7989740031754806]
自己教師型フレームワークで学習した特徴を用いて,高品質な音声表現を生成する。
学習した特徴は、事前訓練された発話レベルの埋め込みや、非減衰タコトロンアーキテクチャへの入力として使用される。
この手法により、ラベルなしマルチスピーカデータセットでモデルをトレーニングし、未知の話者埋め込みを用いて話者の声を模倣することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-07T13:05:24Z) - AdaSpeech 4: Adaptive Text to Speech in Zero-Shot Scenarios [143.47967241972995]
高品質音声合成のためのゼロショット適応型TSシステムであるAdaSpeech 4を開発した。
話者特性を体系的にモデル化し、新しい話者の一般化を改善する。
微調整なしでは、AdaSpeech 4は複数のデータセットのベースラインよりも声質と類似性が向上する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-01T13:47:44Z) - Cross-speaker style transfer for text-to-speech using data augmentation [11.686745250628247]
音声変換によるデータ拡張を用いた音声合成(TTS)における話者間通信の問題点に対処する。
対象話者から中性非表現データのコーパスを持ち、異なる話者からの会話表現データをサポートすると仮定する。
提案した技術を、7つの言語にまたがる14の話者のセットにスケールすることで、結論付けます。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-10T15:10:56Z) - Semi-supervised Learning for Multi-speaker Text-to-speech Synthesis
Using Discrete Speech Representation [125.59372403631006]
マルチ話者テキスト音声(TTS)のための半教師付き学習手法を提案する。
マルチスピーカTTSモデルは、離散音声表現を備えたエンコーダデコーダフレームワークを用いて、未転写音声から学習することができる。
提案した半教師あり学習手法は,音声データの一部がうるさい場合にも有効であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-16T15:47:11Z) - From Speaker Verification to Multispeaker Speech Synthesis, Deep
Transfer with Feedback Constraint [11.982748481062542]
本稿では,マルチスピーカ音声合成のためのフィードバック制約を含むシステムを提案する。
我々は,話者検証ネットワークに係わることにより,話者検証から音声合成への知識伝達の促進に成功している。
モデルはトレーニングされ、公開されているデータセットで評価される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-10T06:11:37Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。