論文の概要: A Highly Efficient and Pure Few-Photon Source on Chip
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.15233v1
- Date: Tue, 26 Sep 2023 19:54:57 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-28 17:46:09.643798
- Title: A Highly Efficient and Pure Few-Photon Source on Chip
- Title(参考訳): チップ上の高効率で純粋な数光子源
- Authors: Zhaohui Ma, Jia-Yang Chen, Malvika Garikapati, Zhan Li, Chao Tang,
Yong Meng Sua, and Yu-Ping Huang
- Abstract要約: 薄膜ニオブ酸リチウム上の周期偏極マイクロリング共振器で発生する相関双晶の多光子統計について報告する。
研究の結果は、このナノフォトニックプラットフォームが、古典的でない少数の光子状態を生成する可能性を強調している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.016925380411567
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We report on multi-photon statistics of correlated twin beams produced in a
periodic poled micro-ring resonator on thin-film lithium niobate. Owing to high
cavity confinement and near perfect quasi-phase matching, the photons pairs are
produced efficiently in single modes at rates reaching 27 MHz per $\mu$W pump
power. By using a pump laser whose pulse width impedance matches with the
cavity, those photons are further created in single longitudinal modes with
purity reaching 99\%, without relying on later-on filtering. With a
dual-channel photon-number resolving detection system, we obtain directly the
joint detection probabilities of multi-photon states up to three photons, with
high coincidence to accidental contrast for each. Used as a single photon
source, it gives heralded $g_H^{(2)}(0)$ around 0.04 at a single photon rate of
650 kHz on chip. The findings of our research highlight the potential of this
nanophotonic platform as a promising platform for generating non-classical,
few-photon states with ideal indistinguishability, for fundamental quantum
optics studies and information applications.
- Abstract(参考訳): 薄膜ニオブ酸リチウム上の周期偏極マイクロリング共振器で発生する相関双晶の多光子統計について報告する。
高空洞閉じ込めとほぼ完全な準位相マッチングにより、光子対は1つのモードで27MHz/$\mu$Wのポンプパワーで効率よく生成される。
パルス幅インピーダンスがキャビティと一致するポンプレーザーを用いることで、これらの光子は、後続のフィルタリングに頼ることなく、純度99\%に達する単一長手モードでさらに生成される。
二重チャネル光子数分解検出システムにより, 複数光子状態の結合検出確率を最大3光子まで直接的に求めることができ, それぞれに偶然のコントラストが生じる。
単一の光子源として使用され、チップ上では1光子レート650kHzで、約0.04ドル(約1,400円)の約$g_H^{(2)}(0)が与えられる。
この研究の結果は、このナノフォトニックプラットフォームが、量子光学の基礎研究や情報応用において、理想的な識別不可能な非古典的で少数の光子状態を生成するための有望なプラットフォームとしての可能性を強調している。
関連論文リスト
- Bandwidth-tunable Telecom Single Photons Enabled by Low-noise Optomechanical Transduction [45.37752717923078]
単一光子源は創発的量子技術にとって基本的な重要性である。
ナノ構造を持つ光学結晶は、単一光子生成のための魅力的なプラットフォームを提供する。
これまでのところ、光吸収加熱はこれらのシステムが実用用途で広く使われるのを妨げてきた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-14T18:00:00Z) - Periodically poled thin-film lithium niobate ring Mach Zehnder coupling interferometer as an efficient quantum source of light [0.9899869794429579]
単一光子と励起光は、量子計算と量子通信の2つの主要な仕事場である。
本研究では, 周期偏極ニオブ酸リチウム(PPLN)導波路を有する対称リングMach-Zehnder干渉計(RMZI)を提案する。
提案手法は, サブミリワット (mW) のポンプ出力を持つ12dB以上のスクイーズレベルで圧縮光を発生できることを数値的に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-07T05:18:40Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - Purcell enhancement of single-photon emitters in silicon [68.8204255655161]
通信光子に結合された個々のスピンは、分散量子情報処理にユニークな約束を提供する。
我々は、エルビウムドーパントをナノフォトニックシリコン共振器に統合して、そのようなインタフェースを実装した。
78倍のパーセル増倍率を持つ光学ラビ発振と単一光子放射を観測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-18T19:38:38Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - Second-order correlations and purity of unheralded single photons from
spontaneous parametric down-conversion [1.7396274240172125]
様々な量子技術応用は高生成率の高純度単一光子を必要とする。
固定時間ウィンドウ(bin)に対して2階時間相関関数を$g(2)$で計算する修正式を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-14T15:09:58Z) - Improved heralded single-photon source with a photon-number-resolving
superconducting nanowire detector [0.0]
超伝導ナノワイヤ検出器を用いて、単一の光子を通信波長で固定する。
我々は、すべての多重光子効果と関連する不完全性を含む位相空間形式を用いた解析モデルを開発する。
繊維結合およびオフザシェルフ部品を用いて構築した本実験は, 単一光子の理想的な光源を構築するための道筋を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-21T18:48:34Z) - Scalable multiphoton generation from cavity-synchronized single-photon sources [5.187669487527287]
設計は複数の単一光子源に依存し、それぞれが導波路に結合され、これらすべてが共通のキャビティモードと相互作用する。
最先端の回路QED実装では、このスキームは純度、不明瞭性、効率99%の99%のコストで1つの光子を作成することをサポートする。
これは、ボソンサンプリングのための以前の分解されたソースよりも桁違いに効率的であり、決定論的多光子源の実現と光子によるスケーラブルな量子情報処理を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-04T20:20:05Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z) - On-demand indistinguishable single photons from an efficient and pure
source based on a Rydberg ensemble [48.879585399382435]
原子システムに結合した単一光子は、量子技術を開発するための有望なプラットフォームであることが示されている。
しかし、原子プラットフォームと互換性のある明るいオンデマンドで、非常に純粋で、非常に区別がつかない単一光子ソースは不足している。
本研究では,強い相互作用を持つRydbergシステムに基づくそのような情報源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-04T17:16:56Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。