論文の概要: Bright nonblinking photoluminescence with blinking lifetime from a
nanocavity-coupled quantum dot
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2311.11560v1
- Date: Mon, 20 Nov 2023 06:42:42 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-11-21 19:39:29.317160
- Title: Bright nonblinking photoluminescence with blinking lifetime from a
nanocavity-coupled quantum dot
- Title(参考訳): ナノキャビティ結合量子ドットからの点滅寿命を持つ光発光
- Authors: Zhiyuan Wang, Jianwei Tang, Jiahao Han, Juan Xia, Tianzi Ma, Xue-Wen
Chen
- Abstract要約: 結合系が点滅寿命を持つ非点滅発光を示すのはこれが初めてである。
我々は1つのQDから1秒間に最大1700万個の検出された光子の超明度発光を実証した。
この研究は、超明るいノンリンクQDを達成するという目標に新たな光を当て、様々なQDベースのアプリケーションに恩恵をもたらす可能性がある。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 9.65114744363048
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Colloidal semiconductor quantum dots (QDs) are excellent luminescent
nanomaterials for a broad range of optoelectronic applications. Their
photoluminescence blinking, however, hinders their practical use in many
aspects. It has been shown that coupling QDs to plasmonic nanostructures may
provide a viable way to suppress blinking. Nevertheless, the underlying
mechanism of blinking suppression remains unclear and debated. Here, by
deterministically coupling a single QD to a plasmonic nanocavity, we clarify
the mechanism of blinking suppression, and demonstrate unprecedentedly bright
emission from a single colloidal QD. In particular, we report for the first
time that the coupled system exhibits nonblinking photoluminescence with
blinking lifetime, which shows that the elimination of photoluminescence
blinking originates from enhanced quantum yield of the charged states. We
identify that the radiative decay rate is boosted from (48 ns)-1 to (0.7 ns)-1,
which outcompetes Auger processes and enables similar quantum yields for
charged and neutral excitons. Moreover, we demonstrate ultrabright
photoluminescence of up to 17 million detected photons per second from a single
QD. This work sheds new light on the goal of achieving ultrabright nonblinking
QDs and may benefit a variety of QD-based applications.
- Abstract(参考訳): コロイド半導体量子ドット(英語版)(QD)は幅広い光電子応用に優れた発光ナノ材料である。
しかし、フォトルミネッセンスによる点滅は、多くの面でその実用性を妨げている。
プラズモンナノ構造とQDを結合させることで、点滅を抑制することが可能であることが示されている。
それでも、点滅抑制のメカニズムは不明確で議論されている。
ここでは, 単一QDをプラズモンナノキャビティに決定的に結合させることにより, 点滅抑制機構を明らかにし, 単一コロイドQDからの前例のない発光を示す。
特に、結合系が点滅寿命とともに非点滅発光を示すことを初めて報告し、点滅発光の除去は帯電状態の量子収率の増大によるものであることを示す。
放射崩壊速度は(48 ns)-1 から (0.7 ns)-1 に上昇し、オージェ過程に匹敵し、荷電励起子や中性励起子に対して同様の量子収率が得られる。
さらに、1つのqdから最大1700万光子を検出できる超高輝度光発光を示す。
この研究は、超bright非blinking qdを達成するという目標に新しい光を当て、様々なqdベースのアプリケーションに役立つかもしれない。
関連論文リスト
- Cavity-enhanced single photon emission from a single impurity-bound
exciton [42.2225785045544]
量子井戸中の不純物結合励起子は明るい単一光子エミッタである。
我々は、aSe量子井戸における単一不純物結合エキシトンからのキャビティ強化放出を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-04T18:06:54Z) - Swing-up dynamics in quantum emitter cavity systems [0.0]
スーパースキームでは、量子エミッタの励起は2つの非共鳴、赤みがかったレーザーパルスによって達成される。
我々は、共振光学キャビティ内で量子エミッタ、特に半導体量子ドットにこの有望な方法を拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-22T14:42:57Z) - Observation of large spontaneous emission rate enhancement of quantum
dots in a broken-symmetry slow-light waveguide [0.0]
埋め込み量子ドットを用いたナノフォトニック導波路プラットフォーム(QD)の実証
この設計では、低光域に放射周波数を合わせるためにQDチューニングを施したグライド平面フォトニック結晶導波路のスローライト効果を利用する。
次に、導波路モードに高次カイラル結合を有するドットに対して、5倍のパーセル拡張を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T18:42:16Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Single quantum emitters with spin ground states based on Cl bound
excitons in ZnSe [55.41644538483948]
InSeにおけるCl不純物に基づく電子スピン量子ビットを持つ新しいタイプの単一光子エミッタを示す。
その結果, 単一Cl不純物はフォトニック界面を有する単一光子源として好適であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-11T04:29:21Z) - Photoneutralization of charges in GaAs quantum dot based entangled
photon emitters [0.923921787880063]
量子ドット近傍の自由電子とホールのバランスを制御することにより、発光焼成を積極的に抑制できることを示す。
量子ドット近傍の自由電子とホールのバランスを制御することにより、発光焼成を積極的に抑制できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-05T20:25:52Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Quantum Borrmann effect for dissipation-immune photon-photon
correlations [137.6408511310322]
理論的には、2階相関関数 $g(2)(t)$ は周期的ブラッグ空間の超伝導量子ビット配列を通して伝達される光子に対して導波路に結合する。
我々は、光子束と反バンチングが、単一量子ビットの放射寿命と非放射寿命よりもずっと長く持続することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T14:37:04Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z) - Highly photo-stable Perovskite nanocubes: towards integrated single
photon sources based on tapered nanofibers [0.0]
確立された方法で合成した高効率ペロブスカイトナノキューブの光学特性と量子特性の完全な解析を行った。
我々は, 単一ペロブスカイトナノキューブとテープ状光ナノファイバーとの結合を初めて達成し, 将来に向けた小型集積光子源の実現を目指す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T11:03:21Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。