論文の概要: A universal scheme to self-test any quantum state and measurement
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2312.04405v1
- Date: Thu, 7 Dec 2023 16:20:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-12-08 14:21:47.840374
- Title: A universal scheme to self-test any quantum state and measurement
- Title(参考訳): 量子状態と測定を自己テストするための普遍的スキーム
- Authors: Shubhayan Sarkar, Alexandre C. Orthey, Jr., Remigiusz Augusiak
- Abstract要約: 量子ネットワークは、任意の量子状態、射影測定、階数1の非射影測定を自己テストするために使用できる。
任意の個数で2次元トモグラフィー的に完備な測定値の自己検証に使用できるベル不等式の族を構築する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 44.99833362998488
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The emergence of quantum devices has raised a significant issue: how to
certify the quantum properties of a device without placing trust in it. To
characterise quantum states and measurements in a device-independent way, up to
some degree of freedom, we can make use of a technique known as self-testing.
While schemes have been proposed to self-test all pure multipartite entangled
states and real local rank-one projective measurements, little has been done to
certify mixed entangled states, composite or non-projective measurements. By
employing the framework of quantum networks, we propose a scheme that can be
used to self-test any quantum state, projective measurement and rank-one
extremal non-projective measurements. The quantum network considered in this
work is the simple star network, which is implementable using current
technologies. For our purposes, we also construct a family of Bell inequalities
that can be used to self-test the two-dimensional tomographically complete set
of measurements with an arbitrary number of parties.
- Abstract(参考訳): 量子デバイスの出現は、デバイスに信頼を置くことなくデバイスの量子特性を認証する方法という、重大な問題を引き起こした。
量子状態と測定をデバイスに依存しない方法で特徴付けるために、ある程度の自由度まで、自己テストと呼ばれるテクニックを使うことができる。
全ての純多部交絡状態と実局所階数1の射影測定を自己検査するスキームが提案されているが、混合交絡状態、複合的または非射影的測定を認定する試みはほとんど行われていない。
量子ネットワークの枠組みを用いることで,任意の量子状態,射影計測,ランクワン極値非射影計測を自己テストできるスキームを提案する。
この研究で考慮された量子ネットワークは、現在の技術で実装可能な単純なスターネットワークである。
我々の目的のためにも、任意の数のパーティーで2次元トモグラフィー的に完備な測定セットの自己テストに使用できるベルの不等式の族を構築する。
関連論文リスト
- Guarantees on the structure of experimental quantum networks [105.13377158844727]
量子ネットワークは、セキュアな通信、ネットワーク量子コンピューティング、分散センシングのためのマルチパーティ量子リソースと多数のノードを接続し、供給する。
これらのネットワークのサイズが大きくなるにつれて、認証ツールはそれらの特性に関する質問に答える必要がある。
本稿では,ある量子ネットワークにおいて特定の相関が生成できないことを保証するための一般的な方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-04T19:00:00Z) - Measurement-Device-Independent Detection of Beyond-Quantum State [53.64687146666141]
量子外状態検出のための測定デバイス非依存(MDI)テストを提案する。
本稿では,入力集合のトモグラフィ完全性の重要性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T06:40:13Z) - Enhanced Entanglement in the Measurement-Altered Quantum Ising Chain [46.99825956909532]
局所的な量子測定は単に自由度を乱すのではなく、システム内の絡みを強める可能性がある。
本稿では,局所測定の有限密度が与えられた状態の絡み合い構造をどのように修正するかを考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-04T09:51:00Z) - Anticipative measurements in hybrid quantum-classical computation [68.8204255655161]
量子計算を古典的な結果によって補う手法を提案する。
予測の利点を生かして、新しいタイプの量子測度がもたらされる。
予測量子測定では、古典計算と量子計算の結果の組み合わせは最後にのみ起こる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-12T15:47:44Z) - Deep learning of quantum entanglement from incomplete measurements [0.2493740042317776]
ニューラルネットワークを用いることで、量子状態の完全な記述を必要とせずに、絡み合いの度合いを定量化できることを実証する。
提案手法は,不完全な局所的な測定値を用いて,量子相関の直接量子化を可能にする。
我々は,様々な測定シナリオからデータを受け取り,ある程度,測定装置から独立して実行する畳み込みネットワーク入力に基づく手法を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-03T12:55:39Z) - Quantum networks self-test all entangled states [0.0]
最小の仮定で量子特性を認証することは、量子情報科学の基本的な問題である。
ネットワーク支援型自己テストのためのフレームワークを導入し、任意の数のシステムの純粋な絡み合った量子状態の自己テストに使用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-13T15:38:12Z) - Overlapped grouping measurement: A unified framework for measuring
quantum states [2.1166716158060104]
本稿では, 量子計測の統一的な枠組みを提案し, 高度測定手法を特別事例として取り入れた。
このスキームの直感的な理解は、測定を互換性のある測定値からなる互いに重なり合うグループに分割することである。
計算結果から,既存のスキームよりも大幅な改善が見られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-27T12:38:18Z) - Preparing random states and benchmarking with many-body quantum chaos [48.044162981804526]
時間に依存しないハミルトン力学の下で自然にランダム状態アンサンブルの出現を予測し、実験的に観察する方法を示す。
観測されたランダムアンサンブルは射影測定から現れ、より大きな量子系のサブシステムの間に構築された普遍的相関に密接に関連している。
我々の研究は、量子力学におけるランダム性を理解するための意味を持ち、より広い文脈でのこの概念の適用を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-05T08:32:43Z) - Semi-device-independent certification of independent quantum state and
measurement devices [0.0]
量子デバイスが意図したように振る舞うことを証明することは、量子情報科学にとって不可欠である。
実験者は装置の独立性と不明瞭な空間次元の知識を仮定する。
提案手法は実験で容易に実装できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-08T22:15:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。