論文の概要: Sub-2 Kelvin characterization of nitrogen-vacancy centers in silicon carbide nanopillars
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2401.10509v3
- Date: Fri, 10 Jan 2025 18:55:22 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-13 18:45:10.312430
- Title: Sub-2 Kelvin characterization of nitrogen-vacancy centers in silicon carbide nanopillars
- Title(参考訳): Sub-2 炭化ケイ素ナノピラーにおける窒素空孔中心のケルビン特性(ポスター発表)
- Authors: Victoria A. Norman, Sridhar Majety, Alex H. Rubin, Pranta Saha, Jeanette Simo, Bradi Palomarez, Liang Li, Pietra B. Curro, Scott Dhuey, Selven Virasawmy, Marina Radulaski,
- Abstract要約: 我々は、4H-SiCの窒素空孔(NV)中心である有望な近赤外線量子エミッタを選択し、それをアンサンブルレベルに統合する。
我々は、光クライオスタットのチャンバー内に、互換性のある超伝導ナノワイヤ単光子検出器を内蔵し、ICECAPシステムを構築した。
ICECAP測定では,NVアンサンブル放出のライン幅を最大14倍に拡大することは認められなかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.7333781189681337
- License:
- Abstract: The development of efficient quantum communication technologies depends on the innovation in multiple layers of its implementation, a challenge we address from the fundamental properties of the physical system at the nano-scale to the instrumentation level at the macro-scale. We select a promising near infrared quantum emitter, the nitrogen-vacancy (NV) center in 4H-SiC, and integrate it, at an ensemble level, with nanopillar structures that enhance photon collection efficiency into an objective lens. Moreover, changes in collection efficiency in pillars compared to bulk can serve as indicators of color center orientation in the lattice. To characterize NV center properties at the unprecedented sub-2 Kelvin temperatures, we incorporate compatible superconducting nanowire single photon detectors inside the chamber of an optical cryostat and create the ICECAP, the Integrated Cryogenic system for Emission, Collection And Photon-detection. ICECAP measurements show no significant linewidth broadening of NV ensemble emission and up to 14-fold enhancement in collected emission. With additional filtering, we measure emitter lifetimes of NV centers in a basal ($hk$) and an axial ($kk$) orientation unveiling their cryogenic values of 2.2 ns and 2.8 ns.
- Abstract(参考訳): 効率的な量子通信技術の開発は、ナノスケールの物理系の基本特性からマクロスケールの計測レベルまで、その実装の複数の層における革新に依存している。
我々は、4H-SiCの窒素空孔(NV)中心である有望な近赤外線量子エミッタを選択し、それをアンサンブルレベルで、光子収集効率を高めるナノピラー構造と統合する。
さらに、バルクに比べて柱の集光効率の変化は格子内の色中心配向の指標となる。
ケルビン温度でNV中心特性を特徴付けるため,光クライオスタットの室内に超伝導ナノワイヤ単光子検出器を内蔵し,発光・集光・光子検出用集積極低温システムICECAPを開発した。
ICECAP測定では,NVアンサンブル放出のライン幅を最大14倍に拡大することは認められなかった。
さらなるフィルタリングにより、NV中心のエミッター寿命を基底(hk$)と軸(kk$)で測定し、2.2nsおよび2.8nsの低温発生値を公開する。
関連論文リスト
- Purcell enhancement and spin spectroscopy of silicon vacancy centers in silicon carbide using an ultra-small mode-volume plasmonic cavity [0.0]
我々は,V$_Si$センターとプラズモンナノキャビティの統合を報告した。
この結果は、量子ネットワーク技術の進歩に向けたナノフォトニック構造の可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-08T13:51:10Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Additive GaN solid immersion lenses for enhanced photon extraction
efficiency from diamond color centers [0.8146444405225518]
マイクロトランスファープリントGaN固体浸漬レンズによるバルクダイヤモンド中の窒素空孔中心(NV)からの蛍光集光効率の向上を報告した。
マイクロレンズは非侵襲的に集積され、非構造ダイヤモンド表面に付加され、ヴァンダーワールス力によって結合される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-20T16:48:34Z) - Room Temperature Fiber-Coupled single-photon devices based on Colloidal
Quantum Dots and SiV centers in Back Excited Nanoantennas [91.6474995587871]
指向性は、ハイブリッド金属誘電性ブルゼーアンテナで達成される。
ジャガイモ中心に位置するサブ波長の穴にエミッタを配置することで、バック励起が許される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-19T14:54:56Z) - Photophysics of Intrinsic Single-Photon Emitters in Silicon Nitride at
Low Temperatures [97.5153823429076]
窒化ケイ素中の固有の単一光子発光体を製造するためのロバストなプロセスが最近確立されている。
これらのエミッタは、室温操作と、技術的に成熟した窒化ケイ素フォトニクスプラットフォームとのモノリシックな統合による量子応用の可能性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T19:53:56Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Photophysics of single nitrogen-vacancy centers in nanodiamonds coupled
to photonic crystal cavities [0.0]
1次元フォトニック結晶空洞に結合したナノダイヤモンドにおける単一NV中心の内部量子効率を変化させる。
その結果, パーセル効果による放射減衰速度の増大は, 内部量子効率を90%向上させることがわかった。
本研究は, 内部量子効率がほぼ均一であるナノスケール単一光子源の実現を, 高繰り返しで行うことを目的としている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-22T21:29:45Z) - Resonant Excitation and Purcell Enhancement of Coherent Nitrogen-Vacancy
Centers Coupled to a Fabry-P\'{e}rot Micro-Cavity [0.0]
ダイヤモンド中の窒素空孔(NV)中心は量子ネットワークの主構成要素として確立されている。
表面近傍のNV中心の粗い光コヒーレンスは、エンタングルメント生成に必要な共振光制御をこれまで防いできた。
ファイバキャビティ結合型NV中心の共振アドレッシングとPurcell-enhanent Photon放射の収集について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-17T10:48:16Z) - Tunable quantum photonics platform based on fiber-cavity enhanced single
photon emission from two-dimensional hBN [52.915502553459724]
本研究では, 化学気相蒸着により成長する多層hBNの欠陥中心と繊維系ファブリペロキャビティからなるハイブリッドシステムを提案する。
キャビティファンネリングにより, 最大50倍, 等強度のライン幅狭帯域化を実現した。
我々の研究は、実用的な量子技術において、繊維ベースのキャビティと結合した2次元材料を配置する上で重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T14:20:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。