論文の概要: DINER: Debiasing Aspect-based Sentiment Analysis with Multi-variable Causal Inference
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2403.01166v2
- Date: Thu, 6 Jun 2024 07:27:33 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-06-07 21:02:35.722648
- Title: DINER: Debiasing Aspect-based Sentiment Analysis with Multi-variable Causal Inference
- Title(参考訳): DINER:多変量因果推論を用いたアスペクトに基づく知覚分析
- Authors: Jialong Wu, Linhai Zhang, Deyu Zhou, Guoqiang Xu,
- Abstract要約: 本稿では,多変量因果推論に基づく新しいフレームワークを提案する。
レビューブランチでは、バイアスはコンテキストからの間接的なコンバウンドとしてモデル化される。
アスペクトブランチでは、バイアスはラベルとの直接的な相関として記述される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 21.929902181609936
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Though notable progress has been made, neural-based aspect-based sentiment analysis (ABSA) models are prone to learn spurious correlations from annotation biases, resulting in poor robustness on adversarial data transformations. Among the debiasing solutions, causal inference-based methods have attracted much research attention, which can be mainly categorized into causal intervention methods and counterfactual reasoning methods. However, most of the present debiasing methods focus on single-variable causal inference, which is not suitable for ABSA with two input variables (the target aspect and the review). In this paper, we propose a novel framework based on multi-variable causal inference for debiasing ABSA. In this framework, different types of biases are tackled based on different causal intervention methods. For the review branch, the bias is modeled as indirect confounding from context, where backdoor adjustment intervention is employed for debiasing. For the aspect branch, the bias is described as a direct correlation with labels, where counterfactual reasoning is adopted for debiasing. Extensive experiments demonstrate the effectiveness of the proposed method compared to various baselines on the two widely used real-world aspect robustness test set datasets.
- Abstract(参考訳): 顕著な進歩はあったが、神経ベースのアスペクトベースの感情分析(ABSA)モデルは、アノテーションバイアスから素早い相関を学習しがちである。
脱バイアスソリューションの中で、因果推論に基づく手法は多くの研究の注目を集めており、主に因果介入法と反事実推論法に分類できる。
しかし,近年のデバイアス法の大部分は,入力変数が2つあるABSAには適さない単一変数因果推論に焦点が当てられている。
本稿では,多変量因果推論に基づく新しいフレームワークを提案する。
この枠組みでは、異なる因果介入法に基づいて、様々な種類のバイアスに取り組む。
レビューブランチでは、バイアスはコンテキストからの間接的なコンバウンドとしてモデル化される。
アスペクトブランチでは、バイアスはラベルとの直接的な相関として記述される。
広範に利用されている2つの実世界のアスペクトロバストネステストデータセットの様々なベースラインと比較して,提案手法の有効性を実証した。
関連論文リスト
- Causal Walk: Debiasing Multi-Hop Fact Verification with Front-Door
Adjustment [27.455646975256986]
因果ウォーク(Causal Walk)は、因果的視点からマルチホップ事実検証を嫌悪する新しい方法である。
その結果、Causal Walkは既存のデータセットと新しく構築されたデータセットの両方において、過去のデバイアス手法よりも優れていた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-05T06:28:02Z) - Revisiting the Dataset Bias Problem from a Statistical Perspective [72.94990819287551]
統計的観点から「データセットバイアス」問題を考察する。
問題の主な原因は、クラス属性 u と非クラス属性 b の強い相関関係である。
本稿では,各試料nの目的をフラクタル1p(u_n|b_n)で重み付けするか,その試料をフラクタル1p(u_n|b_n)に比例してサンプリングすることにより,データセットバイアスを軽減することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-05T22:58:06Z) - Causal Inference from Text: Unveiling Interactions between Variables [20.677407402398405]
既存の方法は、治療と結果の両方に影響を及ぼす共変量しか説明できない。
このバイアスは、衝突しない共変量について十分に考慮されていないことから生じる。
本研究では,変数間の相互作用を明らかにすることにより,バイアスを軽減することを目的とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-09T11:29:44Z) - Causality and Independence Enhancement for Biased Node Classification [56.38828085943763]
各種グラフニューラルネットワーク(GNN)に適用可能な新しい因果性・独立性向上(CIE)フレームワークを提案する。
提案手法は,ノード表現レベルでの因果的特徴と突発的特徴を推定し,突発的相関の影響を緩和する。
我々のアプローチCIEは、GNNの性能を大幅に向上するだけでなく、最先端の debiased ノード分類法よりも優れています。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-14T13:56:24Z) - Disentangled Representation for Causal Mediation Analysis [25.114619307838602]
因果媒介分析(英: Causal mediation analysis)は、直接的および間接的な効果を明らかにするためにしばしば用いられる方法である。
深層学習はメディエーション分析において有望であるが、現在の手法では、治療、メディエーター、結果に同時に影響を及ぼす潜在的共同創設者のみを前提としている。
そこで本研究では,助成金の表現を3つのタイプに分けて,自然的直接効果,自然間接効果,および全効果を正確に推定する,ディスタングル・メディエーション分析変分自動エンコーダ(DMAVAE)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-19T23:37:17Z) - Mind Your Bias: A Critical Review of Bias Detection Methods for
Contextual Language Models [2.170169149901781]
文脈言語モデルに対する厳密な分析とバイアス検出手法の比較を行う。
私たちの結果は、マイナーな設計と実装の決定(またはエラー)が、導出バイアススコアに大きく、しばしば重大な影響を与えていることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-15T19:27:54Z) - Counterfactual Reasoning for Out-of-distribution Multimodal Sentiment
Analysis [56.84237932819403]
本稿では,OODの高次一般化に対するテキストモダリティの悪影響を推定・緩和することを目的とする。
そこで本研究では,マルチモーダル感情分析のためのモデルに依存しない反現実的フレームワークを考案した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-24T03:57:40Z) - Information-Theoretic Bias Reduction via Causal View of Spurious
Correlation [71.9123886505321]
本稿では,スプリアス相関の因果的解釈による情報理論バイアス測定手法を提案する。
本稿では,バイアス正規化損失を含むアルゴリズムバイアスに対する新しいデバイアスフレームワークを提案する。
提案したバイアス測定とデバイアス法は、多様な現実シナリオで検証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-10T01:19:31Z) - Learning Bias-Invariant Representation by Cross-Sample Mutual
Information Minimization [77.8735802150511]
対象タスクが誤用したバイアス情報を除去するために,クロスサンプル対逆脱バイアス法(CSAD)を提案する。
相関測定は, 対向的偏り評価において重要な役割を担い, クロスサンプル型相互情報推定器によって行われる。
我々は,提案手法の最先端手法に対する利点を検証するために,公開データセットの徹底的な実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-11T21:17:02Z) - Learning Causal Semantic Representation for Out-of-Distribution
Prediction [125.38836464226092]
因果推論に基づく因果意味生成モデル(CSG)を提案し,その2つの要因を別々にモデル化する。
CSGはトレーニングデータに適合させることで意味的因子を識別できることを示し、この意味的識別はOOD一般化誤差の有界性を保証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-03T13:16:05Z) - NestedVAE: Isolating Common Factors via Weak Supervision [45.366986365879505]
我々は、バイアス低減の課題と、ドメイン間で共通する分離要因の関係を同定する。
共通因子を分離するために、潜伏変数モデルの理論と情報ボトルネック理論を組み合わせる。
共有重みを持つ2つの外部VAEは入力を再構成し、潜伏空間を推論し、一方、ネストされたVAEはペア化された画像の潜伏表現から1つの画像の潜伏表現を再構成しようとする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-26T15:49:57Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。