論文の概要: Accurate heat currents via reorganised master equation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2403.13776v1
- Date: Wed, 20 Mar 2024 17:36:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-03-21 15:58:55.808855
- Title: Accurate heat currents via reorganised master equation
- Title(参考訳): 再構成マスター方程式による正確な熱電流
- Authors: Jonas Glatthard, Guillem Aznar-Menargues, José P. Palao, Daniel Alonso, Luis A. Correa,
- Abstract要約: 我々は「再構成されたマスター方程式」が熱電流の非常に正確な推定をいかに生み出すかを示す。
特に、そのようなマスター方程式は熱電流の計算において「非再編成」の方程式よりも優れている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The accurate characterisation of energy exchanges between nanoscale quantum systems and their environments is of paramount importance for quantum technologies, and central to quantum thermodynamics. Here, we show that, in order to accurately approximate steady-state heat currents via perturbative master equations, the coupling-induced reorganisation correction to the system's energy must be carefully taken into account. Not doing so, may yield sizeable errors, especially at low, or even moderate temperatures. In particular, we show how a 'reorganised master equation' can produce very accurate estimates for the heat currents when the reorganisation energy is weak and one works with environments with a broad spectrum. Notably, such master equation outperforms its 'non-reorganised' counterpart in the calculation of heat currents, at modelling dynamics, and at correctly capturing equilibration. This is so even if both types of equation are derived to the same order of perturbation theory. Most importantly, working with reorganised master equations does not involve additional complications when compared with alternative approaches. Also, invoking the secular approximation to secure thermodynamic consistency does not compromise their precision.
- Abstract(参考訳): ナノスケール量子システムとそれらの環境の間のエネルギー交換の正確な特徴付けは、量子技術や中心的な量子熱力学にとって最重要事項である。
ここでは、摂動マスター方程式による定常熱電流を正確に近似するために、系のエネルギーに対する結合誘起再組織補正を慎重に考慮する必要があることを示す。
そうしないと、特に低い温度で、または適度な温度で、大きなエラーが発生する可能性がある。
特に, 再組織エネルギーが弱く, 広い範囲の環境で動作する場合, 「再組織マスター方程式」が, 熱電流の高精度な推定をいかに行うかを示す。
特に、そのようなマスター方程式は、熱電流の計算、力学のモデル化、平衡の正確な取得において、その「非再編成」に勝る。
これは、両方のタイプの方程式が摂動理論の同じ順序に導かれるとしてもそうである。
最も重要なことは、再編成されたマスター方程式を扱う場合、代替のアプローチと比較した場合、余分な複雑さは伴わないことである。
また、熱力学的整合性を確保するために世俗近似を呼び出すことは、その精度を損なうものではない。
関連論文リスト
- Thermodynamic Roles of Quantum Environments: From Heat Baths to Work Reservoirs [49.1574468325115]
量子熱力学における環境は通常、熱浴の役割を担う。
同じモデルでは、環境が3つの異なる熱力学的役割を担っていることが示される。
環境の正確な役割は結合の強さと構造によって決定される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-01T15:39:06Z) - Full counting statistics and coherences: fluctuation symmetry in heat
transport with the Unified quantum master equation [0.0]
ほぼ退化レベルを持つオープン量子系によるエネルギー電流の統計について検討する。
ほぼ退化レベル間のコヒーレンスを維持することは、電流とその累積物を適切に捕捉するのに不可欠である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-21T19:01:52Z) - Gauge Quantum Thermodynamics of Time-local non-Markovian Evolutions [77.34726150561087]
一般時間局所非マルコフマスター方程式を扱う。
我々は、電流とパワーを、古典的熱力学のようにプロセスに依存していると定義する。
この理論を量子熱機関に適用することにより、ゲージ変換が機械効率を変化させることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T17:59:15Z) - Fast Thermalization from the Eigenstate Thermalization Hypothesis [69.68937033275746]
固有状態熱化仮説(ETH)は閉量子系における熱力学現象を理解する上で重要な役割を果たしている。
本稿では,ETHと高速熱化とグローバルギブス状態との厳密な関係を確立する。
この結果はカオス開量子系における有限時間熱化を説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T18:48:31Z) - Open-system approach to nonequilibrium quantum thermodynamics at
arbitrary coupling [77.34726150561087]
熱浴に結合したオープン量子系の熱力学挙動を記述する一般的な理論を開発する。
我々のアプローチは、縮小された開系状態に対する正確な時間局所量子マスター方程式に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-24T11:19:22Z) - Coherences and the thermodynamic uncertainty relation: Insights from
quantum absorption refrigerators [6.211723927647019]
量子状態における熱力学の不確実性関係の妥当性について, 量子系コヒーレンスと熱電流変動の相互作用について検討した。
この結果から, 量子コヒーレント熱機械の性能評価には, 揺らぎが不可欠であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-30T03:15:27Z) - Quantum thermodynamically consistent local master equations [0.0]
局所マスター方程式は、顕微鏡モデルに頼らずに熱力学とその法則と整合性を示す。
複数の浴槽に接する量子系を考察し, 総エネルギー, 熱電流, エントロピー生成速度に対する関連する寄与を同定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-11T14:53:36Z) - Quantum systems correlated with a finite bath: nonequilibrium dynamics
and thermodynamics [0.0]
システムバス相関を考慮に入れたマスター方程式を導出し、粗粒度では動的に進化する浴槽を含む。
私たちの研究は、エンジン、冷蔵庫、ヒートポンプなど、様々なナノスケールの量子技術を研究するための道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-05T15:19:29Z) - Probing eigenstate thermalization in quantum simulators via
fluctuation-dissipation relations [77.34726150561087]
固有状態熱化仮説(ETH)は、閉量子多体系の平衡へのアプローチの普遍的なメカニズムを提供する。
本稿では, ゆらぎ・散逸関係の出現を観測し, 量子シミュレータのフルETHを探索する理論に依存しない経路を提案する。
我々の研究は、量子シミュレータにおける熱化を特徴づける理論に依存しない方法を示し、凝縮物質ポンプ-プローブ実験をシミュレーションする方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T18:00:02Z) - Out-of-equilibrium quantum thermodynamics in the Bloch sphere:
temperature and internal entropy production [68.8204255655161]
オープンな2レベル量子系の温度に対する明示的な表現を得る。
この温度は、システムが熱貯水池と熱平衡に達すると環境温度と一致する。
この理論の枠組みでは、全エントロピー生産は2つの貢献に分けることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-09T23:06:43Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。