論文の概要: The Road to Near-Capacity CV-QKD Reconciliation: An FEC-Agnostic Design
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2403.16180v1
- Date: Sun, 24 Mar 2024 14:47:08 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-03-26 17:06:13.267902
- Title: The Road to Near-Capacity CV-QKD Reconciliation: An FEC-Agnostic Design
- Title(参考訳): 近容量CV-QKD再接続への道-FEC非依存設計-
- Authors: Xin Liu, Chao Xu, Yasir Noori, Soon Xin Ng, Lajos Hanzo,
- Abstract要約: コードワードに基づく新しいQKD調停方式を提案する。
認証された古典チャネル(ClC)と量子チャネル(QuC)は、それぞれ別々の前方誤り訂正(FEC)符号スキームによって保護される。
提案システムは,広範囲のFECスキームとQKD和解を両立させる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 53.67135680812675
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: New near-capacity continuous-variable quantum key distribution (CV-QKD) reconciliation schemes are proposed, where both the authenticated classical channel (ClC) and the quantum channel (QuC) for QKD are protected by separate forward error correction (FEC) coding schemes. More explicitly, a new codeword-based - rather than syndrome-based - QKD reconciliation scheme is proposed, where Alice sends an FEC-protected codeword to Bob through a ClC, while Bob sends a separate FEC protected codeword to Alice through a QuC. Upon decoding the codeword received from the other side, the final key is obtained by applying a simple modulo-2 operation to the local codeword and the decoded remote codeword. As a result, first of all, the proposed codeword-based QKD reconciliation system ensures protection of both the QuC and of the ClC. Secondly, the proposed system has a similar complexity at both sides, where both Alice and Bob have an FEC encoder and an FEC decoder. Thirdly, the proposed system makes QKD reconciliation compatible with a wide range of FEC schemes, including polar codes, CCs and irregular convolutional codes (IRCCs), where a near-capacity performance can be achieved for both the QuC and for the ClC.Our simulation results demonstrate that thanks to the proposed regime, the performance improvements of the QuC and of the ClC benefit each other, hence leading to an improved secret key rate (SKR) that inches closer to both the Pirandola-Laurenza-Ottaviani-Banchi (PLOB) bound and to the maximum achieveable rate bound.
- Abstract(参考訳): そこでは, 認証された古典チャネル (ClC) とQKDのための量子チャネル (QuC) の両方を, 別個の前方誤り訂正 (FEC) 符号化スキームで保護する。
より具体的には、シンドロームベースではなく、新しいコードワードベースのQKD和解スキームが提案されており、アリスはClCを介してFECで保護されたコードワードをボブに送信し、一方ボブは別のFECで保護されたコードワードをQuCを介してアリスに送信する。
他方から受信したコードワードを復号すると、ローカルコードワードと復号されたリモートコードワードに単純なModulo-2操作を適用することにより、最終キーが得られる。
その結果、まず、提案したコードワードベースのQKD調停システムにより、QuCとClCの両方の保護が保証された。
次に,FECエンコーダとFECデコーダを持つAliceとBobの両システムに類似した複雑性がある。
第3に、提案方式は、極符号、CC、不規則畳み込み符号(IRCC)を含む広範囲なFEC方式とQKDの整合性を両立させ、QuCとClCの両方のシミュレーション結果から、QuCとClCの性能改善が相互に有益であることを示す。
関連論文リスト
- Performance of Cascade and LDPC-codes for Information Reconciliation on Industrial Quantum Key Distribution Systems [69.47813697920358]
我々は、情報再構成に使用される2つの一般的なアルゴリズムの性能を分析し、シミュレーションし、最適化し、比較する。
我々は,現実的かつアプリケーションクローズな環境での運用において,実用的および工業的環境における適用性に焦点をあてる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-28T12:51:03Z) - Bit-flipping Decoder Failure Rate Estimation for (v,w)-regular Codes [84.0257274213152]
並列ビットフリップデコーダのDFRを高精度に推定する手法を提案する。
本研究は,本症候群のモデル化およびシミュレーションによる重み比較,第1イテレーション終了時の誤りビット分布の誤検出,復号化復号化率(DFR)について検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-30T11:40:24Z) - Testing the Accuracy of Surface Code Decoders [55.616364225463066]
大規模でフォールトトレラントな量子計算は量子エラー訂正符号(QECC)によって実現される
本研究は,QECC復号方式の精度と有効性をテストするための最初の体系的手法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-21T10:22:08Z) - Dimensional advantage in secure information trading via the noisy dense coding protocol [0.0]
我々は高次元システムのためのDCベースのQKDプロトコルを提案する。
共有状態が最大2量子絡み合う状態である場合、秘密鍵レートの低い境界を報告する。
我々はDCベースのQKDプロトコルにおける無駄な状態の集合が凸かつコンパクトであることを証明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-31T17:50:48Z) - Efficient Information Reconciliation for High-Dimensional Quantum Key Distribution [2.4277680835263005]
本稿では,高次元QKDシステムにおける2つの新しい和解手法を提案する。
これらの手法は非バイナリLDPC符号とカスケードアルゴリズムに基づいており、q-ary対称チャネル上のSlepian-Wolf境界に近い効率を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-05T12:06:27Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Neural Belief Propagation Decoding of Quantum LDPC Codes Using
Overcomplete Check Matrices [60.02503434201552]
元のチェック行列における行の線形結合から生成された冗長な行を持つチェック行列に基づいてQLDPC符号を復号する。
このアプローチは、非常に低い復号遅延の利点を付加して、復号性能を著しく向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-20T13:41:27Z) - Quantum Error Correction via Noise Guessing Decoding [0.0]
量子誤り訂正符号(QECC)は、量子通信と量子計算の両方において中心的な役割を果たす。
本稿では,有限ブロック長レジームの最大性能を達成できるQECCの構築と復号化が可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-04T16:18:20Z) - High-dimensional coherent one-way quantum key distribution [0.0]
高次元量子鍵分布(QKD)はセキュアな通信を提供し、QKDプロトコルによって達成可能なものを上回るセキュアな鍵レートを提供する。
既存の高次元QKDプロトコルは、マルチポート干渉計や複数の検出器のような追加の実験資源を必要とする。
本稿では,標準的な2次元システムのハードウェアのみを必要とする任意の次元QKDのための新しいプロトコルを提案し,解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-11T01:06:36Z) - Twin-field quantum key distribution with passive-decoy state [22.26373392802507]
我々は、TF-QKDと受動デコイ法を組み合わせた、受動デコイに基づくTF-QKDを提案する。
本稿では,キー生成率とアクティブデコイにおけるキー生成率を比較するシミュレーションを行い,本手法がアクティブデコイTF-QKDと同等に動作することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-15T04:02:48Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。