論文の概要: Scholarly Question Answering using Large Language Models in the NFDI4DataScience Gateway
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.07257v1
- Date: Tue, 11 Jun 2024 13:36:19 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-06-12 15:54:07.286872
- Title: Scholarly Question Answering using Large Language Models in the NFDI4DataScience Gateway
- Title(参考訳): NFDI4DataScience Gatewayにおける大規模言語モデルを用いた学習質問応答
- Authors: Hamed Babaei Giglou, Tilahun Abedissa Taffa, Rana Abdullah, Aida Usmanova, Ricardo Usbeck, Jennifer D'Souza, Sören Auer,
- Abstract要約: 本稿では,NFDI4DataScience Gateway上に,学術質問応答システム(QA)を導入する。
NFDI4DS Gatewayは、基礎的なフレームワークとして、さまざまな科学データベースをクエリするための統一的で直感的なインターフェースを提供する。
実験分析により,ゲートウェイと学術的なQAシステムの有効性を実証した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.717911055424088
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: This paper introduces a scholarly Question Answering (QA) system on top of the NFDI4DataScience Gateway, employing a Retrieval Augmented Generation-based (RAG) approach. The NFDI4DS Gateway, as a foundational framework, offers a unified and intuitive interface for querying various scientific databases using federated search. The RAG-based scholarly QA, powered by a Large Language Model (LLM), facilitates dynamic interaction with search results, enhancing filtering capabilities and fostering a conversational engagement with the Gateway search. The effectiveness of both the Gateway and the scholarly QA system is demonstrated through experimental analysis.
- Abstract(参考訳): 本稿では,NFDI4DataScience Gateway上での学術質問応答 (QA) システムについて,検索型Augmented Generation-based (RAG) アプローチを用いて紹介する。
NFDI4DS Gatewayは、基礎的なフレームワークとして、フェデレートされた検索を使用して様々な科学データベースをクエリするための統一的で直感的なインターフェースを提供する。
RAGベースの学術的なQAは、Large Language Model (LLM)をベースとして、検索結果との動的相互作用を促進し、フィルタリング機能を強化し、ゲートウェイ検索との対話的エンゲージメントを促進する。
実験分析により,ゲートウェイと学術的なQAシステムの有効性を実証した。
関連論文リスト
- Optimizing Retrieval-Augmented Generation with Elasticsearch for Enhanced Question-Answering Systems [2.4299671488193497]
本研究の目的は,大規模言語モデル(LLM)の精度と品質を,検索型拡張生成(RAG)フレームワークに統合することにより改善することである。
この実験では、テストデータセットとしてSQuAD(Stanford Question Answering dataset)バージョン2.0が使用されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-18T04:17:49Z) - A Knowledge-Centric Benchmarking Framework and Empirical Study for Retrieval-Augmented Generation [4.359511178431438]
Retrieval-Augmented Generation (RAG)は、検索機構を統合することで生成モデルを強化する。
その利点にもかかわらず、RAGは特に現実世界のクエリを効果的に処理する上で、大きな課題に直面している。
本稿では,これらの課題に対処する新しいRAGベンチマークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-03T03:31:37Z) - Enhancing Retrieval and Managing Retrieval: A Four-Module Synergy for Improved Quality and Efficiency in RAG Systems [14.62114319247837]
Retrieval-augmented Generation (RAG)技術は、大規模言語モデル(LLM)のコンテキスト内学習機能を利用して、より正確で関連する応答を生成する。
重要なコンポーネントであるQuery Rewriterモジュールは、検索フレンドリーなクエリを生成することで知識検索を強化する。
これら4つのRAGモジュールは、RAGシステムの応答品質と効率を相乗的に改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-15T12:35:00Z) - DARA: Decomposition-Alignment-Reasoning Autonomous Language Agent for Question Answering over Knowledge Graphs [70.54226917774933]
本稿では,DARA(Decomposition Alignment-Reasoning Agent)フレームワークを提案する。
DARAは2つのメカニズムを通じて、質問を形式的なクエリに効果的に解析する。
我々は,DARAがKGQAの最先端列挙およびランク付けに基づく手法に匹敵する性能が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-11T09:09:37Z) - Retrieval Meets Reasoning: Even High-school Textbook Knowledge Benefits Multimodal Reasoning [49.3242278912771]
RMR(Retrieval Meets Reasoning)と呼ばれる新しいマルチモーダルRAGフレームワークについて紹介する。
RMRフレームワークは、最も関連性の高い問合せ対を特定するために、バイモーダル検索モジュールを使用する。
これは、ベンチマークデータセットのスペクトルにわたって様々なビジョン言語モデルの性能を大幅に向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-31T14:23:49Z) - Comparative Analysis of Retrieval Systems in the Real World [0.0]
本研究の目的は,その性能を精度と効率の観点から評価・比較することである。
この分析では、Azure Cognitive Search RetrieverとGPT-4、PineconeのCanopyフレームワーク、LangchainとPineconeのさまざまな言語モデルなど、さまざまなテクノロジの組み合わせについて検討している。
この分析の動機は、様々な領域における堅牢で応答性の高い質問応答システムに対する需要の増加から生じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T12:30:01Z) - REAR: A Relevance-Aware Retrieval-Augmented Framework for Open-Domain Question Answering [115.72130322143275]
REAR(Relevance-Aware Retrieval-augmented approach for open-domain Question answering, QA)
我々は,特殊な設計のアセスメントモジュールを組み込むことで,LLMベースのRAGシステムのための新しいアーキテクチャを開発する。
オープンドメインの4つのQAタスクの実験では、REARは以前の競争力のあるRAGアプローチよりも大幅に優れていた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T13:22:51Z) - QUADRo: Dataset and Models for QUestion-Answer Database Retrieval [97.84448420852854]
質問/回答(q/a)ペアのデータベース(DB)が与えられた場合、同じ質問に対してDBをスキャンすることで、対象の質問に答えることができる。
我々は6.3Mのq/aペアからなる大規模DBを構築し、公開質問を用いて、ニューラルIRとq/aペアリランカに基づく新しいシステムを設計する。
我々は、Bing検索エンジン上に構築されたQAシステムという、Webベースの手法とDBベースのアプローチが競合することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-30T00:42:07Z) - UniKGQA: Unified Retrieval and Reasoning for Solving Multi-hop Question
Answering Over Knowledge Graph [89.98762327725112]
KGQA(Multi-hop Question Answering over Knowledge Graph)は、自然言語の質問で言及されているトピックエンティティから、複数のホップを持つ回答エンティティを見つけることを目的としている。
我々は、モデルアーキテクチャとパラメータ学習の両方において、検索と推論を統合することで、マルチホップKGQAタスクの新しいアプローチであるUniKGQAを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-02T04:08:09Z) - Retrieving and Reading: A Comprehensive Survey on Open-domain Question
Answering [62.88322725956294]
OpenQAの最近の研究動向を概観し、特にニューラルMSC技術を導入したシステムに注目した。
Retriever-Reader' と呼ばれる最新の OpenQA アーキテクチャを導入し、このアーキテクチャに従うさまざまなシステムを分析します。
次に、OpenQAシステムの開発における主要な課題について議論し、一般的に使用されるベンチマークの分析を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-04T04:47:46Z) - EQG-RACE: Examination-Type Question Generation [21.17100754955864]
本論文では, RACEから抽出したデータセットをもとに, 試験型質問生成手法 (EQG-RACE) を提案する。
EQG-RACEでは、離散的な回答情報を扱うための2つの主要な戦略と、長い文脈における推論が採用されています。
実験結果は、ベースラインよりも優れたEQG-RACEの最先端の性能を示しています。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-11T03:52:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。