論文の概要: A Critical Look at Meta-evaluating Summarisation Evaluation Metrics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2409.19507v1
- Date: Sun, 29 Sep 2024 01:30:13 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-11-05 22:47:59.955989
- Title: A Critical Look at Meta-evaluating Summarisation Evaluation Metrics
- Title(参考訳): メタ評価要約評価尺度の批判的考察
- Authors: Xiang Dai, Sarvnaz Karimi, Biaoyan Fang,
- Abstract要約: 私たちは、より堅牢な評価指標の開発を可能にする、より多様なベンチマークを構築するのに時間がかかっていると論じています。
我々は、生成された要約のコミュニケーション目標を考慮に入れた、ユーザ中心の品質次元に焦点を当てた研究を求めている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 11.541368732416506
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Effective summarisation evaluation metrics enable researchers and practitioners to compare different summarisation systems efficiently. Estimating the effectiveness of an automatic evaluation metric, termed meta-evaluation, is a critically important research question. In this position paper, we review recent meta-evaluation practices for summarisation evaluation metrics and find that (1) evaluation metrics are primarily meta-evaluated on datasets consisting of examples from news summarisation datasets, and (2) there has been a noticeable shift in research focus towards evaluating the faithfulness of generated summaries. We argue that the time is ripe to build more diverse benchmarks that enable the development of more robust evaluation metrics and analyze the generalization ability of existing evaluation metrics. In addition, we call for research focusing on user-centric quality dimensions that consider the generated summary's communicative goal and the role of summarisation in the workflow.
- Abstract(参考訳): 効果的な要約評価指標により、研究者と実践者は異なる要約システムを効率的に比較することができる。
メタ評価と呼ばれる自動評価尺度の有効性を推定することは、非常に重要な研究課題である。
本稿では,最近,要約評価指標のメタ評価手法を概説し,(1)評価指標が主にニュース要約データセットの例からなるデータセット上でメタ評価されていること,(2)生成した要約の忠実度を評価することに焦点を当てた研究が注目されていること等について述べる。
我々は、より堅牢な評価指標の開発を可能にし、既存の評価指標の一般化能力を分析するために、より多様なベンチマークを構築するのに時間がかかっていると論じる。
さらに、生成した要約のコミュニケーション目標とワークフローにおける要約の役割を考慮し、ユーザ中心の品質次元に焦点を当てた研究を呼び掛けている。
関連論文リスト
- Guardians of the Machine Translation Meta-Evaluation: Sentinel Metrics Fall In! [80.3129093617928]
毎年、機械翻訳会議(WMT)において、メトリクス共有タスクオーガナイザは、機械翻訳(MT)メトリクスのメタ評価を行う。
この研究は、現在WMTで採用されているメタ評価フレームワークに関する2つの問題を強調し、メトリクスランキングへの影響を評価する。
本稿では,メタ評価プロセスの正確性,堅牢性,公正性を精査するために設計されたセンチネルメトリクスの概念を紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-25T13:29:34Z) - Is Summary Useful or Not? An Extrinsic Human Evaluation of Text
Summaries on Downstream Tasks [45.550554287918885]
本稿では,外部手法によるテキスト要約の有用性の評価に焦点をあてる。
我々は,要約の人間的評価,すなわち質問応答,テキスト分類,テキスト類似性評価のための3つの異なる下流タスクを設計する。
要約はテキストの全体的判断に依存するタスクにおいて特に有用であるが、質問応答タスクでは効果が低い。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-24T11:34:39Z) - ED-FAITH: Evaluating Dialogue Summarization on Faithfulness [35.73012379398233]
まず,対話要約のための忠実度尺度の体系的研究を行った。
我々は,ほとんどの指標が,ニュースデータセットでよく機能しているにもかかわらず,人間の判断と相関が低いことを観察した。
忠実度評価のための新しい尺度T0-Scoreを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-15T19:33:50Z) - How to Find Strong Summary Coherence Measures? A Toolbox and a
Comparative Study for Summary Coherence Measure Evaluation [3.434197496862117]
球面上での要約コヒーレンスモデリングのための様々な手法を大規模に検討する。
システム内相関とバイアス行列という2つの新しい分析尺度を導入し,コヒーレンス尺度のバイアスを識別し,システムレベルの共同設立者に対して堅牢性を提供する。
現在利用可能な自動コヒーレンス対策はいずれも、すべての評価指標にわたるシステム要約に信頼性の高いコヒーレンススコアを割り当てることはできないが、大規模言語モデルは、異なる要約の長さにわたって一般化する必要があることを考慮すれば、有望な結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-14T09:42:19Z) - A Training-free and Reference-free Summarization Evaluation Metric via
Centrality-weighted Relevance and Self-referenced Redundancy [60.419107377879925]
トレーニング不要かつ参照不要な要約評価指標を提案する。
我々の測定基準は、集中度重み付き関連度スコアと自己参照冗長度スコアからなる。
提案手法は,複数文書と単一文書の要約評価において,既存の手法よりも大幅に優れる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-26T05:11:27Z) - GO FIGURE: A Meta Evaluation of Factuality in Summarization [131.1087461486504]
本稿では,現実性評価指標を評価するメタ評価フレームワークGO FIGUREを紹介する。
10個の実測値のベンチマーク分析により、我々のフレームワークが堅牢で効率的な評価を提供することが明らかとなった。
また、QAメトリクスは、ドメイン間の事実性を測定する標準的なメトリクスよりも一般的に改善されているが、パフォーマンスは、質問を生成する方法に大きく依存していることも明らかにしている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-24T08:30:20Z) - Understanding the Extent to which Summarization Evaluation Metrics
Measure the Information Quality of Summaries [74.28810048824519]
ROUGEとBERTScoreのトークンアライメントを分析し、要約を比較する。
それらのスコアは、情報の重複を測定するものとしては解釈できない、と我々は主張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-23T15:55:15Z) - Re-evaluating Evaluation in Text Summarization [77.4601291738445]
トップスコアシステム出力を用いたテキスト要約の評価手法を再評価する。
古いデータセットにおける評価指標に関する結論は、現代データセットやシステムに必ずしも当てはまらない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T13:58:53Z) - SummEval: Re-evaluating Summarization Evaluation [169.622515287256]
総合的かつ一貫した方法で14の自動評価指標を再評価する。
上記の自動評価指標を用いて,最近の要約モデル23をベンチマークした。
我々は、CNN/DailyMailニュースデータセットでトレーニングされたモデルによって生成された最大の要約コレクションを組み立てる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T16:25:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。