論文の概要: Device-independent, high bit-rate quantum random number generator with beam-splitter-free architecture and live Bell test certification
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.18285v1
- Date: Tue, 24 Dec 2024 08:43:54 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-25 15:54:41.441591
- Title: Device-independent, high bit-rate quantum random number generator with beam-splitter-free architecture and live Bell test certification
- Title(参考訳): ビームスプリッタフリーアーキテクチャとライブベル試験によるデバイス非依存高ビットレート量子乱数生成器
- Authors: Ayan Kumar Nai, Vimlesh Kumar, G. K. Samanta,
- Abstract要約: 本稿では,実時間ベル試験データによる実時間量子性認証付きデバイス非依存型量子乱数生成器(DI-QRNG)を提案する。
我々は46.4秒で9000万の生ビットを生成し、最小エントロピー抽出比は97$%$を超える。
QRNGは1.8Mbpsのビットレートを獲得し、NIST 800-22とTestU01の全てのテストに合格した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: We present a beam-splitter-free, high-bit rate, device-independent quantum random number generator (DI-QRNG) with real-time quantumness certification via live Bell test data. Using a 20-mm-long, type-0 phase-matched PPKTP crystal in a polarization Sagnac interferometer, we generated degenerate, non-collinear parametric down-converted entangled photons at 810 nm in an annular ring distribution with pair photons appearing at diametrically opposite points on the ring randomly. Dividing the ring into six sections and collecting photons from opposite sections, we developed three entangled photon sources from a single resource (optics, laser, and nonlinear crystal). Using a pump power of 12.4 mW at 405 nm, we recorded coincidence (1 ns window) timestamps of any two sources without projection to assign random bits (0 and 1) while measuring the Bell parameter (S $>$ 2) with the third source for live quantumness certification. We have generated 90 million raw bits in 46.4 seconds, with a minimum entropy extraction ratio exceeding 97$\%$. Post-processed using a Toeplitz matrix, the QRNG achieved a 1.8 Mbps bit rate, passing all NIST 800-22 and TestU01 tests. Increasing the coincidence window to 2 ns boosts the bit rate to over 2 Mbps, maintaining minimum entropy above 95$\%$ but reducing the Bell parameter to S = 1.73. This novel scalable scheme eliminates beam splitters, enabling robust, multi-bit DI-QRNG with enhanced ring sectioning and trustworthy certification for practical high-rate applications.
- Abstract(参考訳): 本稿では,ライブベル試験データによる実時間量子性認証付きビームスプリッタフリー,高ビットレート,デバイス非依存型量子乱数生成器(DI-QRNG)を提案する。
偏極型サニャック干渉計で20mm長のタイプ0位相整合PPKTP結晶を用いて, 環状リング分布において, 非コリニアパラメトリック下方共役光子を810nmで無作為に生成した。
リングを6つのセクションに分割し、反対側のセクションから光子を集めることで、1つのリソース(光学、レーザー、非線形結晶)から3つの絡み合った光子源を開発した。
405 nmで12.4 mWのポンプパワーを用いて、プロジェクションのない2つのソースの同時(1 nsウィンドウ)タイムスタンプを記録し、ランダムビット(0,0)を割り当てた。
1) Bell パラメータを測定しながら (S $>$)
2) ライブ量子性認証のための第3のソース。
我々は46.4秒で9000万の生ビットを生成し、最小エントロピー抽出比は97$\%$を超えた。
Toeplitzマトリックスを使用した後、QRNGは1.8Mbpsのビットレートを達成し、NIST 800-22とTestU01の全てのテストに合格した。
2 ns での一致ウィンドウの増加はビットレートを 2 Mbps 以上に引き上げ、95$\%$ 以上の最小エントロピーを維持するが、ベルパラメータを S = 1.73 に下げる。
この新しいスケーラブルなスキームはビームスプリッターを排除し、リング分割の強化と実用的なハイレートアプリケーションに対する信頼性の高い認証により、堅牢でマルチビットのDI-QRNGを可能にする。
関連論文リスト
- Beamsplitter-free, high bit-rate, quantum random number generator based on temporal and spatial correlations of heralded single-photons [4.745219075203435]
光子対の空間相関を用いた高ビットレート量子乱数生成(QRNG)について報告する。
NIST 800-22とTestU01のテストスイートをすべてパスして,ビットレート3MbpsのQRNGを実現しました。
ジェネリック・スキームはSPDCリングをより分割することでビットレートをさらに高める可能性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-01T06:40:40Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - High-rate sub-GHz linewidth bichromatic entanglement source for quantum
networking [59.191830955730346]
本研究では,ダイヤモンド中の4波長混合に基づく熱的ルビジウム蒸気中の絡み合い源について検討した。
我々は、以前報告された原子源よりも桁違いに高い107, /s$以上の繊維内絡み合ったペア生成率を達成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T21:19:30Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - High-quality multi-wavelength quantum light sources on silicon nitride
micro-ring chip [5.517255247747876]
マルチ波長の量子光源は、特に通信帯域において、量子情報技術において非常に望まれている。
本稿では,200GHz自由スペクトル帯の窒化ケイ素マイクロリングを用いたマルチ波長量子光源について述べる。
8対の相関光子の生成は25.6nmの波長範囲で保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T05:32:10Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - Certified quantum random number generator based on single-photon
entanglement [0.0]
運動量偏光の絡み合った単一光子状態に基づく新しい量子乱数生成器を示す。
フォトニック量子乱数生成器の半デバイス非依存モデルを開発した。
提案手法は, 簡単な光学的実装と高精度なモデリングを組み合わせることで, 絡み合いに基づく高セキュリティな量子乱数生成器を提供することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-09T16:01:25Z) - Precise and extensive characterization of an optical resonator for
cavity-based quantum networks [1.3209941988151326]
キャビティベースの量子ノードは、分散量子ネットワークの競合プラットフォームである。
単一または少数の原子量子レジスタを結合する高精細ファブリペロ光共振器を特徴付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-11T05:39:53Z) - Quantum cryptography with highly entangled photons from semiconductor
quantum dots [0.0]
量子ドット源を用いたBBM92プロトコルの最初の実装について報告する。
原理の証明のために、350mの長繊維で接続された2つの建物間で鍵生成が行われ、平均鍵レートは135ビット/秒、キュービットエラーレートは13時間で0.019となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T18:21:11Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。