論文の概要: CDI: Blind Image Restoration Fidelity Evaluation based on Consistency with Degraded Image
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.14264v1
- Date: Fri, 24 Jan 2025 06:05:47 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-27 14:56:09.900702
- Title: CDI: Blind Image Restoration Fidelity Evaluation based on Consistency with Degraded Image
- Title(参考訳): CDI:劣化画像との整合性に基づくブラインド画像復元忠実度評価
- Authors: Xiaojun Tang, Jingru Wang, Guangwei Huang, Guannan Chen, Rui Zheng, Lian Huai, Yuyu Liu, Xingqun Jiang,
- Abstract要約: 本稿では,Blind Image Restoration (BIR) 法における非特異性・劣化不確定問題について再検討する。
本稿では,CDI(Consistency with Degraded Image)を算出し,忠実度を評価するBIR IQAシステムを提案する。
さらに,参照画像のないBIR忠実度評価が可能な参照非依存CDIを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.664998519426364
- License:
- Abstract: Recent advancements in Blind Image Restoration (BIR) methods, based on Generative Adversarial Networks and Diffusion Models, have significantly improved visual quality. However, they present significant challenges for Image Quality Assessment (IQA), as the existing Full-Reference IQA methods often rate images with high perceptual quality poorly. In this paper, we reassess the Solution Non-Uniqueness and Degradation Indeterminacy issues of BIR, and propose constructing a specific BIR IQA system. In stead of directly comparing a restored image with a reference image, the BIR IQA evaluates fidelity by calculating the Consistency with Degraded Image (CDI). Specifically, we propose a wavelet domain Reference Guided CDI algorithm, which can acquire the consistency with a degraded image for various types without requiring knowledge of degradation parameters. The supported degradation types include down sampling, blur, noise, JPEG and complex combined degradations etc. In addition, we propose a Reference Agnostic CDI, enabling BIR fidelity evaluation without reference images. Finally, in order to validate the rationality of CDI, we create a new Degraded Images Switch Display Comparison Dataset (DISDCD) for subjective evaluation of BIR fidelity. Experiments conducted on DISDCD verify that CDI is markedly superior to common Full Reference IQA methods for BIR fidelity evaluation. The source code and the DISDCD dataset will be publicly available shortly.
- Abstract(参考訳): 近年のBlind Image Restoration(BIR)手法の進歩により,視覚的品質が大幅に向上した。
しかし、画像品質評価(IQA)には、既存のフル参照IQA手法がしばしば高い知覚品質で画像を評価するため、重要な課題が提示されている。
本稿では,BIRの非共通性・劣化不確定問題を再評価し,特定のBIR IQAシステムの構築を提案する。
復元画像と参照画像を直接比較する代わりに、BIR IQAは、劣化画像(CDI)との整合性を計算することにより、忠実度を評価する。
具体的には、分解パラメータの知識を必要とせずに、様々なタイプの劣化画像との整合性を得ることができるウェーブレット領域参照CDIアルゴリズムを提案する。
サポート対象の分解タイプには、ダウンサンプリング、ボケ、ノイズ、JPEG、複雑な複合劣化などがある。
さらに,参照画像のないBIR忠実度評価が可能な参照非依存CDIを提案する。
最後に、CDIの合理性を検証するために、BIR忠実度を主観評価するための新しい劣化画像スイッチ表示比較データセット(DISDCD)を作成する。
DISDCDで行った実験では、CDIは一般的なBIR忠実度評価のためのフルリファレンスIQA法よりも著しく優れていることが確認された。
ソースコードとdisDCDデータセットはまもなく公開される予定だ。
関連論文リスト
- Dual-Representation Interaction Driven Image Quality Assessment with Restoration Assistance [11.983231834400698]
歪み画像の非参照画像品質評価は、画像内容のばらつきと歪みの多様性のために常に難しい問題である。
以前のIQAモデルは、主に、品質スコア予測のための品質認識表現を得るために、合成画像の明示的な単一品質特徴を符号化していた。
低画質画像の劣化・品質情報を別々にモデル化するDRI法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-26T12:48:47Z) - Contrastive Pre-Training with Multi-View Fusion for No-Reference Point Cloud Quality Assessment [49.36799270585947]
No-Reference Point Cloud Quality Assessment (NR-PCQA) は、歪んだ点雲の知覚的品質を、参照なしで自動的に評価することを目的としている。
我々は,PCQA(CoPA)に適した新しいコントラスト付き事前学習フレームワークを提案する。
提案手法は,最新のPCQA手法よりも高い性能を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-15T07:16:07Z) - Transformer-based No-Reference Image Quality Assessment via Supervised
Contrastive Learning [36.695247860715874]
本稿では,新しいコントラスト学習 (Contrastive Learning, SCL) と NR-IQA モデル SaTQA を提案する。
まず、SCLによる大規模合成データセット上にモデルをトレーニングし、様々な歪みタイプとレベルの画像の劣化特徴を抽出する。
画像から歪み情報を抽出するために,CNNインダクティブバイアスとTransformerの長期依存性モデリング機能を組み合わせることで,マルチストリームブロック(MSB)を組み込んだバックボーンネットワークを提案する。
7つの標準IQAデータセットの実験結果から、SaTQAは合成データセットと認証データセットの両方において最先端の手法より優れていることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-12T06:01:41Z) - ARNIQA: Learning Distortion Manifold for Image Quality Assessment [28.773037051085318]
No-Reference Image Quality Assessment (NR-IQA) は、高品質な参照画像を必要としない、人間の知覚に合わせて画像品質を測定する手法を開発することを目的としている。
本研究では、画像歪み多様体をモデル化し、本質的な表現を得るための自己教師型アプローチ ARNIQA を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-20T17:22:25Z) - Assessor360: Multi-sequence Network for Blind Omnidirectional Image
Quality Assessment [50.82681686110528]
Blind Omnidirectional Image Quality Assessment (BOIQA)は、全方位画像(ODI)の人間の知覚品質を客観的に評価することを目的としている。
ODIの品質評価は、既存のBOIQAパイプラインがオブザーバのブラウジングプロセスのモデリングを欠いているという事実によって著しく妨げられている。
Assessor360と呼ばれるBOIQAのための新しいマルチシーケンスネットワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-18T13:55:28Z) - Exploring Resolution and Degradation Clues as Self-supervised Signal for
Low Quality Object Detection [77.3530907443279]
劣化した低解像度画像中の物体を検出するための,新しい自己教師型フレームワークを提案する。
本手法は, 既存手法と比較して, 異変劣化状況に直面する場合に比べ, 優れた性能を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-05T09:36:13Z) - Confusing Image Quality Assessment: Towards Better Augmented Reality
Experience [96.29124666702566]
我々はAR技術を仮想シーンと実シーンの重ね合わせとみなし、視覚的混乱を基本的な理論として紹介する。
ConFusing Image Quality Assessment (CFIQA)データベースが構築され、600個の参照画像と300個の歪画像とをペアに混合して生成する。
また、難解な画像品質をよりよく評価するために、CFIQAと呼ばれる客観的な計量も提案されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-11T07:03:06Z) - Degraded Reference Image Quality Assessment [23.871178105179883]
劣化参照IQA(DR IQA)と呼ばれる新しいパラダイムの確立に向けた最初の試みの1つを行う。
具体的には、DR IQAのアーキテクチャをレイアウトし、構成の選択を示す6ビットコードを導入する。
DR IQA専用の最初の大規模データベースを構築し,公開する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-28T05:50:59Z) - Image Quality Assessment using Contrastive Learning [50.265638572116984]
我々は、補助的な問題を解決するために、対照的な対の目的を用いて深層畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を訓練する。
本研究では,最新のNR画像品質モデルと比較して,ContriQUEが競争性能を向上することを示す。
以上の結果から,大きなラベル付き主観的画像品質データセットを必要とせずに,知覚的関連性を持つ強力な品質表現が得られることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-25T21:01:00Z) - Learning Conditional Knowledge Distillation for Degraded-Reference Image
Quality Assessment [157.1292674649519]
劣化参照IQA(DR-IQA)という実用的な解を提案する。
DR-IQAはIRモデルの入力、劣化したイメージを参照として利用する。
私たちの結果は、フル参照設定のパフォーマンスに近いものもあります。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-18T02:35:08Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。