論文の概要: Pi-GPS: Enhancing Geometry Problem Solving by Unleashing the Power of Diagrammatic Information
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.05543v1
- Date: Fri, 07 Mar 2025 16:15:00 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-10 12:24:25.256608
- Title: Pi-GPS: Enhancing Geometry Problem Solving by Unleashing the Power of Diagrammatic Information
- Title(参考訳): Pi-GPS: 図形情報のパワーを開放した幾何学的問題解決を支援する
- Authors: Junbo Zhao, Ting Zhang, Jiayu Sun, Mi Tian, Hua Huang,
- Abstract要約: 本稿では,テキストのあいまいさを解決するために,図形情報のパワーを解放する新しいフレームワークであるPi-GPSを提案する。
我々はMLLMを用いて図式文脈に基づくテキストの曖昧さを解消する一方,検証器は幾何規則に対する正当性を保証する。
実証的な結果は、Pi-GPSが最先端のモデルを超え、従来のニューラルシンボリックアプローチよりも定理3Kを10%近く改善したことを示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 25.13992124041851
- License:
- Abstract: Geometry problem solving has garnered increasing attention due to its potential applications in intelligent education field. Inspired by the observation that text often introduces ambiguities that diagrams can clarify, this paper presents Pi-GPS, a novel framework that unleashes the power of diagrammatic information to resolve textual ambiguities, an aspect largely overlooked in prior research. Specifically, we design a micro module comprising a rectifier and verifier: the rectifier employs MLLMs to disambiguate text based on the diagrammatic context, while the verifier ensures the rectified output adherence to geometric rules, mitigating model hallucinations. Additionally, we explore the impact of LLMs in theorem predictor based on the disambiguated formal language. Empirical results demonstrate that Pi-GPS surpasses state-of-the-art models, achieving a nearly 10\% improvement on Geometry3K over prior neural-symbolic approaches. We hope this work highlights the significance of resolving textual ambiguity in multimodal mathematical reasoning, a crucial factor limiting performance.
- Abstract(参考訳): 幾何学的問題解決は、知的教育分野への応用の可能性から、注目を集めている。
テキストが図形を明確化するあいまいさをしばしば導入するという観察に触発されて,本論文では,図形情報のパワーを開放してテキストのあいまいさを解決する新しい枠組みであるPi-GPSについて述べる。
具体的には、整形器と検証器からなるマイクロモジュールを設計し、整形器はMLLMを用いて図形コンテキストに基づいてテキストを曖昧にし、検証器は幾何規則への整形出力の付着を保証し、モデル幻覚を緩和する。
さらに,不明瞭な形式言語に基づく定理予測器におけるLLMの影響についても検討する。
実証実験の結果、Pi-GPSは最先端モデルを超え、従来のニューラルシンボリックアプローチよりもGeometry3Kを約10倍改善した。
この研究は、多モーダルな数学的推論において、テキストのあいまいさを解消することの重要性を強調し、性能を制限する重要な要因となることを願っている。
関連論文リスト
- Open Eyes, Then Reason: Fine-grained Visual Mathematical Understanding in MLLMs [62.875934732547435]
現在の大言語モデル(MLLM)は、細かな視覚的理解を必要とする数学的問題解決のタスクでは性能が劣ることが多い。
本稿では,最先端MLLMの視覚的接地能力を評価し,視覚的接地精度と問題解決性能との間に有意な負の相関関係を示す。
本稿では,幾何学的地上視覚エンコーダと,階層型視覚特徴マップの寄与度を動的に調整する機能ルータを備えた新しいアプローチであるSVE-Mathを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-11T04:08:44Z) - Path-of-Thoughts: Extracting and Following Paths for Robust Relational Reasoning with Large Language Models [62.12031550252253]
本稿では,関係推論に対処するための新しいフレームワークであるPath-of-Thoughts(PoT)を提案する。
PoTは、問題コンテキスト内の重要なエンティティ、関係、属性を識別するタスクに依存しないグラフを効率的に抽出する。
PoTは、提案された質問に対応するグラフ内の関連する推論連鎖を特定し、潜在的な答えの推論を容易にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-23T20:27:12Z) - Diagram Formalization Enhanced Multi-Modal Geometry Problem Solver [11.69164802295844]
視覚的特徴,幾何学的形式言語,自然言語表現を統合した新しいフレームワークを提案する。
本稿では,新しい合成データ手法を提案し,形式的および自然言語のキャプションを付加した大規模幾何データセットSynthGeo228Kを提案する。
我々のフレームワークは,MLLMの幾何学図処理能力を改善し,フォーマルなgeo7kデータセット上のオープンなタスクに応用範囲を広げる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-06T12:11:06Z) - Fuse, Reason and Verify: Geometry Problem Solving with Parsed Clauses from Diagram [78.79651421493058]
平面幾何学的問題解法 (PGPS) のニューラルネットワークモデルを提案し, モーダル融合, 推論過程, 知識検証の3つの重要なステップについて述べる。
推論のために、幾何学的推論過程を記述するための説明可能な解プログラムを設計し、自己限定デコーダを用いて解プログラムを自動回帰的に生成する。
また, PGPS9Kと呼ばれる大規模幾何学的問題データセットを構築し, テキスト節, 解法プログラム, 関連知識解決器の詳細なアノテーションを含む。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-10T02:45:22Z) - GeomVerse: A Systematic Evaluation of Large Models for Geometric
Reasoning [17.61621287003562]
幾何学問題のレンズを用いて視覚言語モデル(VLM)を様々な軸に沿って評価する。
複数の軸に沿った制御可能な難易度を持つ幾何学的質問の合成データセットを手続き的に作成する。
最新のVLMのベンチマークを用いて得られた実験結果から,これらのモデルが幾何学的対象に適さないことが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T15:25:39Z) - G-LLaVA: Solving Geometric Problem with Multi-Modal Large Language Model [124.68242155098189]
大規模言語モデル(LLM)は、人間レベルの推論と生成能力に顕著な習熟性を示している。
G-LLaVAは幾何学的問題の解法において例外的な性能を示し、7Bパラメータしか持たないMathVistaベンチマークにおいて GPT-4-V を著しく上回っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T17:36:20Z) - A Multi-Modal Neural Geometric Solver with Textual Clauses Parsed from
Diagram [33.62866585222121]
マルチモーダル情報を効率的に融合する新しいニューラルソルバであるPGPSNetを提案する。
PGPSNetには幾何学定理と幾何学的表現の知識が豊富にある。
我々はPGPS9Kという,大規模かつ詳細なGPSデータセットを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-22T02:38:25Z) - GeoQA: A Geometric Question Answering Benchmark Towards Multimodal
Numerical Reasoning [172.36214872466707]
我々は、テキスト記述、視覚図、定理知識の包括的理解を必要とする幾何学的問題を解くことに注力する。
そこで本研究では,5,010の幾何学的問題を含む幾何学的質問応答データセットGeoQAを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-30T12:34:17Z) - Inter-GPS: Interpretable Geometry Problem Solving with Formal Language
and Symbolic Reasoning [123.06420835072225]
3,002の幾何学的問題と密接なアノテーションを形式言語に含む新しい大規模ベンチマークGeometry3Kを構築します。
我々は、Interpretable Geometry Problemsolvr (Inter-GPS)と呼ばれる形式言語と記号推論を用いた新しい幾何学的解法を提案する。
イントラGPSは定理の知識を条件付き規則として取り入れ、記号的推論を段階的に行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-10T07:46:55Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。