論文の概要: A heralded single-photon source implemented with second-order nonlinear photonic crystals
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.14920v1
- Date: Wed, 19 Mar 2025 06:01:59 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-20 15:22:58.519827
- Title: A heralded single-photon source implemented with second-order nonlinear photonic crystals
- Title(参考訳): 2次非線形フォトニック結晶を用いた偏光単光子源
- Authors: Hiroo Azuma,
- Abstract要約: 本研究では, 2次非線形フォトニック結晶を用いた一光子源の実装について検討する。
本研究では,この1光子源の効率と2次強度相関関数 $g(2)(0)$ を評価する。
具体的な例として、非線形媒質がニオブ酸リチウム$mboxLiNbO_3$であり、入射信号の周波数が1014ドルHzである場合を考える。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: We study implementing a heralded single-photon source with second-order nonlinear photonic crystals. Injecting pump and signal light beams into a one-dimensional photonic crystal composed of a material with a large second-order nonlinear optical susceptibility $\chi^{(2)}$, we can transform the coherent incident signal light into squeezed light. Preparing two squeezed light beams by this method and input them into two ports of a 50-50 beam splitter independently, we can transform them into a two-mode squeezed state. Because those two modes of photons share entanglement, a single photon of the one mode is emitted with a high probability on the condition of the single-photon detection of the other mode as a heralding signal. We evaluate the efficiency and the second-order intensity correlation function $g^{(2)}(0)$ for this heralded single-photon source. Moreover, we examine changes in the efficiency and $g^{(2)}(0)$ when we assume that the single-photon detector for the heralding signal is imperfect. For a specific concrete example, we consider a case where the nonlinear medium is lithium niobate $\mbox{LiNbO}_{3}$ and the frequency of the incident signal light is on the order of $10^{14}$ Hz.
- Abstract(参考訳): 本研究では, 2次非線形フォトニック結晶を用いた一光子源の実装について検討する。
ポンプと信号光を1次元フォトニック結晶に注入することで、コヒーレントな入射信号光を励起光に変換することができる。
この方法により2つの圧縮光線を分離し,50-50ビームスプリッタの2つのポートに独立に入力することで,それらを2モードの圧縮状態に変換することができる。
これら2つのモードが絡み合っているため、一方のモードの1つの光子は、他方のモードの1つの光子検出を隠蔽信号として条件に高い確率で放出される。
本稿では,この1光子源の効率と2次強度相関関数 $g^{(2)}(0)$ を評価する。
さらに,シーディング信号の単一光子検出器が不完全であると仮定した場合,効率と$g^{(2)}(0)$の変化について検討する。
具体的な例として、非線形媒質がニオブリチウム$\mbox{LiNbO}_{3}$であり、入射信号の周波数が10^{14}$ Hzである場合を考える。
関連論文リスト
- How to use the dispersion in the $χ^{(3)}$ tensor for broadband generation of polarization-entangled photons [0.0]
偏光-絡み合った光子対は量子光学や技術で広く使われている資源である。
ダイヤモンド結晶中での自発4波長混合により光子対の分極波長(光子毎のTHz)のブロードバンド発生を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-21T09:43:23Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - Generation of a coherent squeezed like state defined with the
Lie-Trotter product formula using a nonlinear photonic crystal [0.0]
非線形フォトニック結晶を用いたコヒーレント励起光の生成法について検討した。
このコヒーレントな圧縮状態が15.9ドルdBで現実的に得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-22T11:01:59Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - Almost indistinguishable single photons via multiplexing cascaded
biphotons with cavity modulation and phase compensation [0.0]
アルカリ金属原子アンサンブルから発生する複光子の周波数絡みについて検討した。
単光子の純度は0.999$に達し、両光子の絡み合いエントロピー$S$は0.006$になる。
非常に低い周波数の絡み合いは、ほとんど区別できない単一光子源を意味する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-26T15:34:26Z) - Improved heralded single-photon source with a photon-number-resolving
superconducting nanowire detector [0.0]
超伝導ナノワイヤ検出器を用いて、単一の光子を通信波長で固定する。
我々は、すべての多重光子効果と関連する不完全性を含む位相空間形式を用いた解析モデルを開発する。
繊維結合およびオフザシェルフ部品を用いて構築した本実験は, 単一光子の理想的な光源を構築するための道筋を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-21T18:48:34Z) - Generation of entangled photons with a second-order nonlinear photonic
crystal and a beam splitter [0.0]
非線形フォトニック結晶はコヒーレント入射光を圧縮光に変える。
ビームスプリッターは、圧縮された光を2つの異なる方向に飛んでいる絡み合った光線に変換する。
本稿では,BB84量子鍵分布プロトコルへの絡み合った光子の応用について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-30T03:28:00Z) - Auto-heterodyne characterization of narrow-band photon pairs [68.8204255655161]
ビームスプリッタで非退化光子対が干渉したときの時間相関ビート音を検出することで光子対関節スペクトルを測定する手法について述べる。
この技術は光子の対を特徴づけるのに適しており、それぞれが単一の原子種と相互作用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-08T18:21:30Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z) - On-demand indistinguishable single photons from an efficient and pure
source based on a Rydberg ensemble [48.879585399382435]
原子システムに結合した単一光子は、量子技術を開発するための有望なプラットフォームであることが示されている。
しかし、原子プラットフォームと互換性のある明るいオンデマンドで、非常に純粋で、非常に区別がつかない単一光子ソースは不足している。
本研究では,強い相互作用を持つRydbergシステムに基づくそのような情報源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-04T17:16:56Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。