論文の概要: Scalable architecture for dark photon searches: Superconducting-qubit proof of principle
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.18315v1
- Date: Mon, 24 Mar 2025 03:43:27 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-25 14:33:52.787009
- Title: Scalable architecture for dark photon searches: Superconducting-qubit proof of principle
- Title(参考訳): ダーク光子探索のためのスケーラブルアーキテクチャ:超伝導量子ビット原理の証明
- Authors: Runqi Kang, Qingqin Hu, Xiao Cai, Wenlong Yu, Jingwei Zhou, Xing Rong, Jiangfeng Du,
- Abstract要約: 基本的な質量範囲感度ジレンマは、常に暗い光子探索実験を悩ませている。
超伝導量子ビットをサブ波長ハロスコープユニットとして用いる新しいアーキテクチャを提案し,実証する。
原理実証実験として、我々は3量子ビットチップを設計、製造し、スケーラブルな暗光子探索を成功させた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.489571163690301
- License:
- Abstract: The dark photon is a well-motivated candidate of dark matter due to its potential to open the window of new physics beyond the Standard Model. A fundamental mass-range-sensitivity dilemma is always haunting the dark photon searching experiments: The resonant haloscopes have excellent sensitivity but are narrowband, and vice versa for the non-resonant ones. A scalable architecture integrating numerous resonant haloscopes will be a desirable solution to this dilemma. However, even the concept of scalable searching remains rarely explored, due to the size limitation of conventional haloscopes imposed by the dark photon wavelength. Here we propose and demonstrate a novel architecture using superconducting qubits as sub-wavelength haloscope units. By virtue of the scalability of superconducting qubits, it is possible to integrate multiple qubits with different frequencies on a chip-scale device. Furthermore, the frequencies of the qubits can be tuned to extend the searching mass range. Thus, our architectures allow for searching for dark photons in a broad mass range with high sensitivity. As a proof-of-principle experiment, we designed and fabricated a three-qubit chip and successfully demonstrated a scalable dark-photon searching. Our work established constraints on dark photons in the mass range of 15.632 $\mu$eV$\sim$15.638 $\mu$eV, 15.838 $\mu$eV$\sim$15.845 $\mu$eV, and 16.463 $\mu$eV$\sim$16.468 $\mu$eV, simultaneously, and the constraints are much more stringent than the cosmology constraints. Our work can be scaled up in the future to boost the scrutiny of new physics and extended to search for more dark matter candidates, including dark photons, axions and axion-like particles.
- Abstract(参考訳): ダークフォトンは、標準モデルを超えた新しい物理学の窓を開く可能性から、ダークマターの好意的な候補である。
基本質量範囲感度ジレンマは、常にダーク光子探索実験を悩ませている:共鳴ハロスコープは優れた感度を持つが、狭帯域である。
多数の共振ハロスコープを統合するスケーラブルなアーキテクチャは、このジレンマに対する望ましい解決策となるだろう。
しかし、暗い光子波長によって課せられる従来のハロスコープのサイズ制限のため、スケーラブルな探索の概念でさえほとんど研究されていない。
本稿では,超伝導量子ビットをサブ波長ハロスコープ単位として用いる新しいアーキテクチャを提案する。
超伝導量子ビットのスケーラビリティにより、チップスケールデバイスに異なる周波数で複数の量子ビットを統合することができる。
さらに、量子ビットの周波数を調整して探索質量範囲を拡張することもできる。
このように、我々のアーキテクチャは、高感度で広い質量範囲の暗黒光子を探索することができる。
原理実証実験として、我々は3量子ビットチップを設計、製造し、スケーラブルな暗光子探索を成功させた。
我々の研究は、15.632 $\mu$eV$\sim$15.638 $\mu$eV, 15.838 $\mu$eV$\sim$15.845 $\mu$eV, 16.463 $\mu$eV$\sim$16.468 $\mu$eVの質量範囲におけるダーク光子に関する制約を確立した。
我々の研究は将来、新しい物理学の精査を強化し、ダーク光子、アクシオン、アクシオンのような粒子を含むより暗い物質候補を探すために拡張される可能性がある。
関連論文リスト
- Sensitively searching for microwave dark photons with atomic ensembles [10.023336056914498]
本研究では、原子アンサンブルの混合誘起量子状態遷移を非破壊的に探すことにより、ダーク光子を検出することが可能なアプローチを提案する。
具体的には、人工原子アンサンブル検出器を用いて、ミリ波帯とセンチ波帯の暗黒光子が検出可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-01T12:20:45Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - Stimulated emission of signal photons from dark matter waves [2.0590294143351064]
超伝導量子ビットを用いて非古典的フォック状態の超伝導マイクロ波空洞を作製する信号強調手法を提案する。
我々は、約$mathrm5.965, GHz, (24.67, mu eV)$の帯で暗光子探索を行い、運動混合角$epsilon geq 4.35×10-13$を除外する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-05T17:25:44Z) - Search for dark photons with synchronized quantum sensor network [18.00599935008738]
MHz以下の質量を持つダーク光子の存在に関する現在の制約は、主に宇宙学的または天体物理学的な制限によって設定されている。
ここでは、GPS(Global Positioning System)と同期し、2メートルの遮蔽室の端に位置する15個の原子磁気センサのネットワークを実証する。
このネットワークを用いて、暗黒光子暗黒物質の運動混合係数を1-500Hzの範囲で制限し、この質量窓内での地上実験の強い制約を与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-01T15:51:34Z) - Quantum Science and the Search for Axion Dark Matter [91.3755431537592]
ダークマターパズルは現代の物理学において最も重要なオープン問題の一つである。
多数の精密実験が、アクシオンのようなダークマターの3つの非重力相互作用を探索している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T02:52:56Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - Detection of hidden photon dark matter using the direct excitation of
transmon qubits [0.0]
超伝導トランスモン量子ビットの励起を利用した新しい暗黒物質検出法を提案する。
周波数調整可能なSQUIDベースのトランスモンのシンプルな拡張により、質量スキャンで4〜40ミュームeV$(1-10$ GHz)の範囲をカバーできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-07T19:00:01Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Quantum density matrix theory for a laser without adiabatic elimination
of the population inversion: transition to lasing in the class-B limit [62.997667081978825]
B級量子密度行列モデルは、統一理論におけるコヒーレンスと光子相関を正確に記述することができない。
ここでは、一般クラスBレーザーに対する密度行列の理論的アプローチを行い、光子のフォック基底におけるフォトニックおよび原子還元密度行列の閉方程式を提供する。
このモデルは、クラスBレーザーデバイスにおける数光子分岐と非古典光子相関の研究を可能にし、コヒーレント結合ナノレーザーアレイの量子記述を活用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:33:51Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Searching for Dark Matter with a Superconducting Qubit [2.0590294143351064]
軸イオン隠蔽光子のような低質量ボソニック暗黒物質候補の検出機構は、電磁場との潜在的な相互作用を利用する。
本稿では,新しいマイクロ波光子計数法と隠蔽光子暗黒物質に対する新しい排除限界について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-27T16:28:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。