論文の概要: An engineering guide to superconducting quantum circuit shielding
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2505.14274v1
- Date: Tue, 20 May 2025 12:26:53 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-21 14:49:53.170526
- Title: An engineering guide to superconducting quantum circuit shielding
- Title(参考訳): 超伝導量子回路遮蔽技術
- Authors: Elizaveta I. Malevannaya, Viktor I. Polozov, Anton I. Ivanov, Aleksei R. Matanin, Nikita S. Smirnov, Vladimir V. Echeistov, Dmitry O. Moskalev, Dmitry A. Mikhalin, Denis E. Shirokov, Yuri V. Panfilov, Ilya A. Ryzhikov, Aleksander V. Andriyash, Ilya A. Rodionov,
- Abstract要約: 超伝導量子回路の電磁界と赤外放射からの保護の要点について概説する。
大規模超伝導量子システムのためのマイクロ波フィルタと同様に、効率的でコンパクトな遮蔽システムの構築を推奨する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 30.432877421232842
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: In this review, we provide a practical guide on protection of superconducting quantum circuits from broadband electromagnetic and infrared-radiation noise by using cryogenic shielding and filtering of microwave lines. Recently, superconducting multi-qubit processors demonstrated quantum supremacy and quantum error correction below the surface code threshold. However, the decoherence-induced loss of quantum information still remains a challenge for more than 100 qubit quantum computing. Here, we review the key aspects of superconducting quantum circuits protection from stray electromagnetic fields and infrared radiation, namely, multilayer shielding design, materials, filtering of the fridge lines and attenuation, cryogenic setup configurations, and methods for shielding efficiency evaluation developed over the last 10 years. In summary, we make recommendations for creation of an efficient and compact shielding system as well as microwave filtering for a large-scale superconducting quantum systems.
- Abstract(参考訳): 本稿では,マイクロ波線路の低温遮蔽とフィルタリングにより超伝導量子回路をブロードバンド電磁・赤外放射ノイズから保護するための実用的なガイドを提供する。
近年、超伝導マルチキュービットプロセッサは、表面符号閾値以下で量子超越性と量子誤差の補正を実証している。
しかし、デコヒーレンスによって引き起こされた量子情報の喪失は、まだ100量子ビット以上の量子コンピューティングの課題である。
本稿では, 超伝導量子回路の成層電磁界と赤外放射からの保護, 材料, 冷蔵庫線のフィルタ, 減衰, 低温設定, および過去10年間に開発された遮蔽効率評価方法について概説する。
まとめると、我々は、大規模超伝導量子システムのためのマイクロ波フィルタと同様に、効率的でコンパクトなシールドシステムの構築を推奨する。
関連論文リスト
- A cryogenic on-chip microwave pulse generator for large-scale superconducting quantum computing [7.742583250368887]
超伝導量子プロセッサでは、マイクロ波信号が室温のエレクトロニクスから同軸ケーブルを介して低温環境へ各キュービットに送られる。
このアーキテクチャは、フォールトトレラント量子コンピューティングに必要な数百万の量子ビットに対して有効ではない。
制御エレクトロニクスと量子ビットのモノリシックな統合は、有望なソリューションを提供する。
このような信号源は, ミリケルビン温度で直接, 位相, 強度, 周波数を制御したパルスマイクロ波放射を発生させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-16T14:33:18Z) - Microwave quantum diode [2.591395885968624]
量子回路はアンプのバックアクションや外部ノイズに対して非常に脆弱である。
この目的のために、循環器やアイソレータなどの非相互マイクロ波デバイスが使用される。
超伝導フラックス量子ビットの非線形性を利用した小型マイクロ波ダイオードアーキテクチャを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-03T08:41:42Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - Moving beyond the transmon: Noise-protected superconducting quantum
circuits [55.49561173538925]
超伝導回路は、高い忠実度で量子情報を保存および処理する機会を提供する。
ノイズ保護デバイスは、計算状態が主に局所的なノイズチャネルから切り離される新しい種類の量子ビットを構成する。
このパースペクティブは、これらの新しい量子ビットの中心にある理論原理をレビューし、最近の実験について述べ、超伝導量子ビットにおける量子情報の堅牢な符号化の可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T18:00:13Z) - A low-noise on-chip coherent microwave source [0.0]
スパイラル共振器に結合したジョセフソン接合をベースとしたオンチップ装置について報告する。
この低温25-pWマイクロ波源の位相ノイズによる典型的な量子ゲート動作の不完全性は、10-msの進化時間において0.1%未満である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-13T04:51:53Z) - Optically-Heralded Entanglement of Superconducting Systems in Quantum
Networks [0.0]
本稿では,検出した1つの光子とテレポーテーションを用いて,エンドツーエンドの絡み合いを隠蔽する光ネットワークを提案する。
この技術は、量子ネットワークにおける超伝導デバイスと他の物理的モダリティ間の絡み合いの発生を統一し、単純化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-24T19:00:01Z) - Microwave Quantum Link between Superconducting Circuits Housed in
Spatially Separated Cryogenic Systems [43.55994393060723]
物理距離5mで分離した2つの希釈冷凍機内に存在するトランスモンキュービットをコヒーレントに結合する低温導波路の動作に成功したことを報告した。
平均転送率85.8 %および79.5 %の目標状態忠実度で、キュービット状態の転送と、オンデマンドでの絡み合いを生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-04T15:36:51Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Circuit Quantum Electrodynamics [62.997667081978825]
マクロレベルの量子力学的効果は、1980年代にジョセフソン接合型超伝導回路で初めて研究された。
過去20年間で、量子情報科学の出現は、これらの回路を量子情報プロセッサの量子ビットとして利用するための研究を強化してきた。
量子電磁力学(QED)の分野は、今では独立して繁栄する研究分野となっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-26T12:47:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。