論文の概要: Single-shot high-resolution spectroscopy of single-photon-level optical pulses using a virtually imaged phased-array and single-photon avalanche diode array
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.16108v2
- Date: Mon, 23 Jun 2025 02:08:47 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-24 12:48:19.144873
- Title: Single-shot high-resolution spectroscopy of single-photon-level optical pulses using a virtually imaged phased-array and single-photon avalanche diode array
- Title(参考訳): 仮想撮像位相アレイと単光子アバランシェダイオードアレイを用いた単一光子レベル光パルスのシングルショット高分解能分光
- Authors: Yuki Nagoro, Hidehito Sato, Hiroyuki Tezuka, Tomoyuki Horikiri,
- Abstract要約: 単一光子レベルにおける単発高分解能分光は、有望な測定技術として現れている。
本稿では,高分解能周波数-空間モードマッピングを統合した単一ショット高分解能単一光子分光システムを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Single-shot high-resolution spectroscopy at the single-photon-level has emerged as a promising measurement technique, enabling novel observations and evaluations that were previously challenging. This technology is particularly effective for spectroscopic applications aimed at realizing frequency-multiplexed quantum repeaters. In this study, we propose a single-shot high-resolution single-photon spectroscopy system that integrates high-resolution frequency-to-spatial mode mapping using a virtually imaged phased-array (VIPA) and high-precision spatial mode detection using a single-photon avalanche diode (SPAD) array. We experimentally demonstrated the principle of this system using weak coherent pulses with a frequency mode interval of 120 MHz. This interval closely matches the minimum frequency mode spacing of the atomic frequency comb quantum memory with the Pr$^{3+}$-ion-doped Y$_2$SiO$_5$ crystal. By applying the proposed system, we expect to maximize the multiplexing capability of frequency-multiplexed quantum repeater schemes utilizing such quantum memories.
- Abstract(参考訳): 単一光子レベルの単一ショット高分解能分光は、これまで難しかった新しい観測と評価を可能にする、有望な測定技術として登場した。
この技術は、周波数多重量子リピータの実現を目的とした分光学的応用に特に有効である。
本研究では,仮想位相アレー(VIPA)を用いた高分解能周波数-空間モードマッピングと,単一光子アバランシェダイオード(SPAD)アレイを用いた高精度空間モード検出を統合した単一ショット高分解能単一光子分光システムを提案する。
周波数モード間隔120MHzの弱いコヒーレントパルスを用いて,本システムの原理を実験的に実証した。
この間隔は、原子周波数コム量子メモリの最小周波数モード間隔とPr$^{3+}$-イオンドープY$_2$SiO$_5$結晶とを密接に一致させる。
提案システムを適用することで、そのような量子メモリを利用した周波数多重化量子リピータ方式の多重化能力を最大化することを期待している。
関連論文リスト
- Broadband Fourier transform spectroscopy of quantum emitters photoluminescence with sub-nanosecond temporal resolution [0.6127128845694289]
実験により、近赤外からテレコム範囲までの広い波長間隔で量子エミッタの分光が可能であることを実証した。
単光子検出器の高時間分解能は、数十ピコ秒のオーダーで、ナノ秒以下の時間スケールでのスピン依存スペクトル変化のモニタリングを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-21T17:38:20Z) - Observation of Subnatural-Linewidth Biphotons In a Two-Level Atomic Ensemble [0.0]
長距離量子通信(LDQC)と線形光量子コンピューティング(LOQC)の実現には、帯域幅が狭いバイフォトンと単一光子が不可欠である
本稿では,2レベル原子アンサンブルにおける自発4波混合のバイフォトン波関数を単一レーザーポンプ方式で操作する。
我々の革新的な実験的アプローチは、サブMHz帯域の0.36MHz、記録的なスペクトル輝度の2.28times107$rm s-1rm mW-1rm MHz-1$、および2光子の生成を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-21T06:00:05Z) - Capturing the spectrotemporal structure of a biphoton wave packet with delay-line-anode single-photon imagers [0.0]
本稿では,周波数絡み合った2光子のより効率的な測定を実現するために,新しい光子検出法を提案する。
我々の手法は、偶然の測定を必要とするマルチモード量子科学における全ての実験の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-23T03:24:47Z) - Passive photonic CZ gate with two-level emitters in chiral multi-mode waveguide QED [41.94295877935867]
共伝播光子間の受動条件ゲートを2レベルエミッタアレイで設計する。
鍵となる資源は、エミッタアレイの2つの導波路モードへのキラルカップリングによって誘導される効果的な光子-光子相互作用を利用することである。
我々は、この非線形位相シフトを利用して、異なる量子ビット符号化における条件付き決定性フォトニックゲートを設計する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-08T18:00:25Z) - Super-resolution of ultrafast pulses via spectral inversion [0.0]
ブロードバンド光(10~100GHz)を対象とした分光超解像法を実験的に実証した。
等輝度の2つの非コヒーレントスペクトル特徴と、コヒーレンス時間当たりの光子との小さな分離を推定するパラダイム的問題について検討した。
この装置は、電気光学タイムレンズとインバージョンを実装したパッシブスペクトル分散器を備えた、アクティブに安定化されたマッハ・ツェンダー型干渉計に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-18T12:21:37Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Microwave multiphoton conversion via coherently driven permanent dipole
systems [68.8204255655161]
恒常双極子を有する共振駆動型2レベルシステムと, 漏洩する単一モード量子化空洞場について検討した。
相互作用するサブシステムの周波数は、例えば空洞のマイクロ波範囲と、2レベルエミッターの周波数の光学領域とは大きく異なると考えられている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-12T16:20:44Z) - Spectrally reconfigurable quantum emitters enabled by optimized fast
modulation [42.39394379814941]
色中心、希土類イオン、量子ドットなどの固体プラットフォームにおけるスペクトル制御は、チップ上のそのような応用を実現する上で魅力的である。
単一光子放射のスペクトル工学における周波数変調光遷移の利用を提案する。
その結果,周波数変調は単一光子のスペクトル特性と時間特性に対して前例のない制御を施した新しい光状態を生成するための強力な手法であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-27T18:24:35Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z) - Quantum Enhanced Measurement of an Optical Frequency Comb [0.0]
光周波数コムのスペクトル特性を測定することは、精密気象学の最も基本的な課題の一つである。
ここでは、標準量子限界以下での単ショット多重パラメータ推定を実証する。
ハーマイト・ガウススペクトル/時間モードの複数の励起状態からなる量子周波数コムを用いて、平均エネルギーの信号-雑音比と中心周波数測定は、それぞれ19%と15%を超える。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-12T14:59:27Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。