論文の概要: Aha Moment Revisited: Are VLMs Truly Capable of Self Verification in Inference-time Scaling?
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.17417v2
- Date: Sun, 28 Sep 2025 01:02:38 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-30 20:10:04.444208
- Title: Aha Moment Revisited: Are VLMs Truly Capable of Self Verification in Inference-time Scaling?
- Title(参考訳): Aha Moment氏が再考: VLMは推論時間スケーリングにおける自己検証を真に可能か?
- Authors: Mingyuan Wu, Meitang Li, Jingcheng Yang, Jize Jiang, Kaizhuo Yan, Zhaoheng Li, Hanchao Yu, Minjia Zhang, Klara Nahrstedt,
- Abstract要約: 視覚言語モデル(VLM)に類似した推論時間スケーリング手法が有用かどうかを検討する。
多数決や自己検証によるベスト・オブ・Nといった戦略はVLMのパフォーマンスを向上させるが、多数決は検証中心の戦略を著しく上回っている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 18.35652113233991
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Inference-time techniques such as decoding-time scaling and self-refinement have been shown to substantially improve reasoning in large language models (LLMs), driven by emergent self-correction and self-verification behaviors often elicited through reinforcement learning (RL). In this work, we investigate whether these inference-time scaling methods similarly benefit vision-language models (VLMs), especially those fine-tuned with RL. Through extensive evaluation, we find that while strategies like majority vote and best-of-N with self-verification enhance VLM performance, majority vote significantly outperforms verification-centric ones. Furthermore, inference time scaling behaviors commonly associated with RL-tuned models, such as the 'A-ha moment,' do not yield consistent performance gains. Our analysis identifies a key limitation: current RL-trained VLMs exhibit weak self-verification across both visual and textual modalities, limiting the effectiveness of inference-time scaling.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデル (LLM) における推論時間のスケーリングや自己再定義といった手法は, 自己訂正や自己検証の急激な振る舞いによって, しばしば強化学習 (RL) によって引き起こされ, 推論を著しく改善することが示されている。
本研究では、これらの推論時間スケーリング手法が視覚言語モデル(VLM)、特にRLで微調整されたモデルに類似しているかどうかを検討する。
多数決や自己検証によるベスト・オブ・Nといった戦略がVLMのパフォーマンスを向上させる一方で,多数決は検証中心の戦略よりも著しく優れていた。
さらに、「A-haモーメント」のようなRL調整モデルに共通する推論時間スケーリングの挙動は、一貫した性能向上をもたらすことはない。
我々の分析では、現在のRL学習VLMは、視覚とテキストの両モードで弱い自己検証を示し、推論時間スケーリングの有効性を制限している。
関連論文リスト
- ReVeal: Self-Evolving Code Agents via Iterative Generation-Verification [6.983144806500892]
ReVealは、明示的な自己検証とツールベースの評価でコード生成をインターリーブするマルチターン強化学習フレームワークである。
モデルの生成と検証機能の共進化をRLトレーニングを通じて促進し、ベースモデルの推論境界を広げる。
また、より深い推論規則へのテストタイムスケーリングを可能にし、推論中にターン数が増加するにつれて、コードは一貫して進化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-13T03:41:04Z) - Incentivizing LLMs to Self-Verify Their Answers [20.2584779107763]
大規模言語モデル(LLM)は複雑な推論タスクにおいて顕著な進歩を示している。
自明な回答を自己検証するために LLM をインセンティブとするフレームワークを提案する。
我々はQwen2.5-Math-7BとDeepSeek-R1-Distill-Qwen-1.5Bに基づいて自己検証モデルを訓練する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-02T06:54:29Z) - Can Large Reasoning Models Self-Train? [58.953117118687096]
大規模言語モデルのスケールは、人間の監督への依存を減らす方法にますます依存している。
本稿では,自己整合性を利用したオンライン自己学習型強化学習アルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-27T17:16:00Z) - Trust, But Verify: A Self-Verification Approach to Reinforcement Learning with Verifiable Rewards [67.86091419220816]
大規模言語モデル(LLM)は複雑な推論において非常に有望である。
一般的な問題は表面的な自己回帰であり、モデルが自身の出力をしっかりと検証できない。
本稿では、RISE(Reinforce Reasoning with Self-Verification)という新しいオンラインRLフレームワークについて紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-19T17:59:31Z) - OpenVLThinker: An Early Exploration to Complex Vision-Language Reasoning via Iterative Self-Improvement [91.88062410741833]
本研究では,類似の推論機能を大規模視覚言語モデル(LVLM)にうまく組み込むことができるか検討する。
本稿では,教師付き微調整(SFT)と強化学習(RL)を反復的に活用し,モデル一般化をさらに改善する手法を検討する。
OpenVLThinkerは、MathVista、MathVerse、MathVisionといった挑戦的なベンチマークで一貫して改善された推論性能を示すLVLMである。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-21T17:52:43Z) - Scalable Best-of-N Selection for Large Language Models via Self-Certainty [65.31658824274894]
Best-of-N選択は、大規模言語モデルの推論性能を改善するための重要なテクニックである。
本稿では,外部報酬モデルを必要とすることなく,応答品質を推定する新規かつ効率的な指標である自己確実性を提案する。
本研究は, LLM推論能力を向上させるための実用的で効率的な方法として, 自己確実性を確立した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-25T19:08:07Z) - ReVISE: Learning to Refine at Test-Time via Intrinsic Self-Verification [53.80183105328448]
Refine via Intrinsic Self-Verification (ReVISE)は、LLMが自己検証を通じてアウトプットを自己修正できる効率的なフレームワークである。
様々な推論タスクに関する実験により、ReVISEは効率的な自己補正を実現し、推論性能を大幅に向上することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-20T13:50:02Z) - Self-Improvement in Language Models: The Sharpening Mechanism [70.9248553790022]
我々は、レンズを通して自己改善の能力について、新たな視点を提供する。
言語モデルは、正しい応答を生成する場合よりも、応答品質の検証が優れているという観察に感銘を受けて、後学習において、モデル自体を検証対象として、自己改善を形式化する。
SFTとRLHFに基づく自己改善アルゴリズムの2つの自然ファミリーを解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-02T20:24:17Z) - Self-Correction is More than Refinement: A Learning Framework for Visual and Language Reasoning Tasks [43.96835245022083]
モデルにアウトプットを洗練させる自己補正は、この問題に対する有望な解決策である。
本研究では,視覚言語モデルの推論および微調整段階における自己補正能力について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-05T06:28:54Z) - InferAligner: Inference-Time Alignment for Harmlessness through
Cross-Model Guidance [56.184255657175335]
我々は,無害アライメントのためのクロスモデルガイダンスを利用する新しい推論時間アライメント手法であるtextbfInferAligner を開発した。
実験結果から,本手法はファイナンス,医学,数学の分野特化モデルに極めて効果的に適用可能であることが示された。
これは有害な命令とジェイルブレイク攻撃の両方のアタック成功率(ASR)を著しく低下させ、下流タスクではほとんど変化のないパフォーマンスを維持している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-20T10:41:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。