論文の概要: Long-Short Distance Graph Neural Networks and Improved Curriculum Learning for Emotion Recognition in Conversation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.15205v2
- Date: Thu, 24 Jul 2025 05:15:18 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-25 13:02:36.841099
- Title: Long-Short Distance Graph Neural Networks and Improved Curriculum Learning for Emotion Recognition in Conversation
- Title(参考訳): 長短距離グラフニューラルネットワークと会話における感情認識のためのカリキュラム学習の改善
- Authors: Xinran Li, Xiujuan Xu, Jiaqi Qiao,
- Abstract要約: 本稿では,会話における感情認識(ERC)に対する新しいマルチモーダルアプローチを提案する。
遠距離グラフニューラルネットワークと短距離グラフニューラルネットワークを構築し、遠距離および近距離発話のマルチモーダル特徴を得る。
IEMOCAPとMELDデータセットの実験結果は、我々のモデルが既存のベンチマークより優れていることを示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.031375888004876
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Emotion Recognition in Conversation (ERC) is a practical and challenging task. This paper proposes a novel multimodal approach, the Long-Short Distance Graph Neural Network (LSDGNN). Based on the Directed Acyclic Graph (DAG), it constructs a long-distance graph neural network and a short-distance graph neural network to obtain multimodal features of distant and nearby utterances, respectively. To ensure that long- and short-distance features are as distinct as possible in representation while enabling mutual influence between the two modules, we employ a Differential Regularizer and incorporate a BiAffine Module to facilitate feature interaction. In addition, we propose an Improved Curriculum Learning (ICL) to address the challenge of data imbalance. By computing the similarity between different emotions to emphasize the shifts in similar emotions, we design a "weighted emotional shift" metric and develop a difficulty measurer, enabling a training process that prioritizes learning easy samples before harder ones. Experimental results on the IEMOCAP and MELD datasets demonstrate that our model outperforms existing benchmarks.
- Abstract(参考訳): 会話における感情認識(ERC)は実践的で困難な課題である。
本稿では,Long-Short Distance Graph Neural Network (LSDGNN)を提案する。
Directed Acyclic Graph (DAG)に基づいて、遠距離グラフニューラルネットワークと近距離グラフニューラルネットワークを構築し、それぞれ遠距離および近距離発話のマルチモーダル特徴を得る。
2つのモジュール間の相互影響を可能としながら、長距離・短距離の機能が可能な限り異なることを保証するため、差分正規化器を用い、BiAffineモジュールを組み込んで特徴の相互作用を容易にする。
さらに,データ不均衡の課題に対処するため,改良型カリキュラム学習(ICL)を提案する。
異なる感情間の類似性を計算して、類似した感情の変化を強調することで、我々は「重み付けされた感情の変化」メトリックを設計し、困難測定器を開発する。
IEMOCAPとMELDデータセットの実験結果は、我々のモデルが既存のベンチマークより優れていることを示している。
関連論文リスト
- GeoMM: On Geodesic Perspective for Multi-modal Learning [55.41612200877861]
本稿では,マルチモーダル学習における測地線距離を新しい距離測定基準として導入する。
我々のアプローチは、現在のマルチモーダル学習に測地距離を適用するための包括的な戦略を取り入れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-16T13:12:41Z) - Underlying Semantic Diffusion for Effective and Efficient In-Context Learning [113.4003355229632]
Underlying Semantic Diffusion (US-Diffusion)は、セマンティック学習、計算効率、文脈内学習能力を高める拡張拡散モデルである。
本稿では,フィードバック信号を利用したフィードバック支援学習(FAL)フレームワークを提案する。
また,高雑音レベルの時間ステップで高密度サンプリングを行うためのプラグイン・アンド・プレイの効率的なサンプリング戦略(ESS)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-06T03:06:22Z) - Effective Context Modeling Framework for Emotion Recognition in Conversations [2.7175580940471913]
会話における感情認識(英語: Emotion Recognition in Conversations, ERC)は、会話中の各発話における話者による感情のより深い理解を促進する。
最近のグラフニューラルネットワーク(GNN)は、データ関係をキャプチャする上で、その強みを実証している。
本稿では,会話中の文脈情報をキャプチャする新しいGNNベースのフレームワークであるConxGNNを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-21T02:22:06Z) - Efficient Long-distance Latent Relation-aware Graph Neural Network for Multi-modal Emotion Recognition in Conversations [8.107561045241445]
会話におけるマルチモーダル感情認識のための高効率長距離遅延関係認識グラフニューラルネットワーク(ELR-GNN)を提案する。
ELR-GNNはIEMOCAPとMELDのベンチマークで最先端のパフォーマンスを実現し、それぞれ実行時間を52%と35%削減した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-27T15:54:12Z) - Curriculum Learning Meets Directed Acyclic Graph for Multimodal Emotion
Recognition [2.4660652494309936]
MultiDAG+CLは会話におけるマルチモーダル感情認識の新しいアプローチ
このモデルはCurriculum Learning (CL)によって強化され、感情の変化やデータの不均衡に関連する課題に対処する。
IEMOCAPとMELDデータセットの実験結果は、MultiDAG+CLモデルがベースラインモデルより優れていることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T07:28:05Z) - DER-GCN: Dialogue and Event Relation-Aware Graph Convolutional Neural Network for Multimodal Dialogue Emotion Recognition [14.639340916340801]
本稿では,多モーダル感情認識(DER-GCN)のための新しい対話・イベント関係対応グラフ畳み込みニューラルネットワークを提案する。
話者間の対話関係をモデル化し、潜在イベント関係情報をキャプチャする。
DER-GCNモデルの有効性を検証したIEMOCAPおよびMELDベンチマークデータセットについて広範な実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-17T01:49:40Z) - Capturing Spectral and Long-term Contextual Information for Speech
Emotion Recognition Using Deep Learning Techniques [0.0]
本研究では,テキストデータ処理のためのグラフ畳み込みネットワーク(GCN)と,音声信号解析のためのHuBERT変換器を組み合わせたアンサンブルモデルを提案する。
GCNとHuBERTを組み合わせることで、我々のアンサンブルモデルは両方のアプローチの強みを利用することができる。
その結果, 合成モデルが従来の手法の限界を克服し, 音声からの感情認識の精度が向上することが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-04T06:20:42Z) - Multimodal Emotion Recognition using Transfer Learning from Speaker
Recognition and BERT-based models [53.31917090073727]
本稿では,音声とテキストのモダリティから,伝達学習モデルと微調整モデルとを融合したニューラルネットワークによる感情認識フレームワークを提案する。
本稿では,対話型感情的モーションキャプチャー・データセットにおけるマルチモーダル・アプローチの有効性を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-16T00:23:42Z) - MEmoBERT: Pre-training Model with Prompt-based Learning for Multimodal
Emotion Recognition [118.73025093045652]
マルチモーダル感情認識のための事前学習モデル textbfMEmoBERT を提案する。
従来の「訓練前、微妙な」パラダイムとは異なり、下流の感情分類タスクをマスク付きテキスト予測として再構成するプロンプトベースの手法を提案する。
提案するMEMOBERTは感情認識性能を大幅に向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-27T09:57:00Z) - Improved Speech Emotion Recognition using Transfer Learning and
Spectrogram Augmentation [56.264157127549446]
音声感情認識(SER)は、人間とコンピュータの相互作用において重要な役割を果たす課題である。
SERの主な課題の1つは、データの不足である。
本稿では,スペクトログラム拡張と併用した移動学習戦略を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-05T10:39:39Z) - Dynamic Graph Modeling of Simultaneous EEG and Eye-tracking Data for
Reading Task Identification [79.41619843969347]
我々は、脳波(EEG)と眼球運動(EM)データからヒトの読取意図を特定するための新しいアプローチAdaGTCNを提案する。
本稿では,AdaGTCN(Adaptive Graph Temporal Convolution Network)の手法として,Adaptive Graph Learning LayerとDeep Neighborhood Graph Convolution Layerを用いた。
このアプローチといくつかのベースラインを比較し、ZuCo 2.0データセットの6.29%の改善と広範なアブレーション実験を報告します。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-21T18:19:49Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。