論文の概要: Observation of a phase transition in KTaO$_3$ induced by residual niobium impurities
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.16093v1
- Date: Mon, 21 Jul 2025 22:26:57 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-23 21:34:13.903557
- Title: Observation of a phase transition in KTaO$_3$ induced by residual niobium impurities
- Title(参考訳): 残留ニオブ不純物によるKTaO$_3$の相転移の観察
- Authors: Zijun C. Zhao, Jeremy F. Bourhill, Maxim Goryachev, Aleksey Sadekov, Michael E. Tobar,
- Abstract要約: 我々はKTaO$_3$結晶の相転移の観察を報告した。
不純物分析では、結晶中のニオブ(Nb)の顕著な濃度が明らかになった。
このことは、観測された相転移が残留Nb不純物によって駆動され、それ以外はパラ誘電体ホストの強誘電性を引き起こすことを示唆している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We report the observation of a phase transition in a KTaO$_3$ crystal, corresponding to a paraelectric-to-ferroelectric transition. The crystal was placed inside a copper cavity to form a dielectric-loaded microwave cavity, and the transition was observed to occur near 134 K. As the cavity was cooled, the frequencies of both transverse electric and transverse magnetic resonant modes decreased (corresponding to an increase in permittivity). The mode frequencies converge at the transition temperature (near 134 K) and, below this point, reverse their tuning direction, increasing their frequency with decreasing temperature. This behaviour corresponds to a decrease in dielectric permittivity and is atypical for pure KTaO$_3$. To investigate further, we conducted impurity analysis using Laser Ablation inductively coupled mass spectrometry (LA-ICPMS), revealing a significant concentration ($\sim$ 7\%) of niobium (Nb) in the crystal. This suggests that the observed phase transition is driven by residual Nb impurities, which induce ferroelectricity in an otherwise paraelectric host. Similar crystals with a lower concentration ($<$ 2\%) did not undergo a phase transition but exhibited a loss peak at this temperature. These findings have practical implications for the design of tunable devices, for example, resonator-based dark matter detectors, where low-loss material phase stability and tunability are crucial.
- Abstract(参考訳): 我々はKTaO$_3$結晶の相転移の観察を報告した。
結晶は銅空洞内に置かれ、誘電体を装填したマイクロ波空洞を形成し、遷移は134K付近で観測され、空洞が冷却されると、横方向電気共鳴モードと横方向磁気共鳴モードの周波数は減少する(誘電率の増加に対応する)。
モード周波数は遷移温度(約134K)で収束し、この点以下はチューニング方向を反転させ、温度の低下とともに周波数を上昇させる。
この挙動は誘電率の低下に対応し、純粋なKTaO$_3$に対して非定型である。
さらに, レーザーアブレーション誘導結合質量分析法 (LA-ICPMS) を用いて不純物分析を行い, 結晶中のニオブ (Nb) の顕著な濃度 (\sim$ 7\%) を明らかにした。
このことは、観測された相転移が残留Nb不純物によって駆動され、それ以外はパラ誘電体ホストの強誘電性を引き起こすことを示唆している。
濃度が低い類似結晶 (<$2\%) は相転移を起こさず, この温度で損失ピークを示した。
これらの知見は、低損失物質相安定性とチューナビリティが不可欠である共振器ベースのダークマター検出器など、チューナブルデバイスの設計に実用的な意味を持つ。
関連論文リスト
- Quantum noise spectroscopy of superconducting dynamics in thin film Bi$_2$Sr$_2$CaCu$_2$O$_{8+δ}$ [3.9724609654446703]
薄膜Bi$Sr$CaCu$O$_8+delta$(BSCCO)の研究のための強力な非侵襲ツールとしてのダイヤモンド中の窒素空孔中心
ノイズスペクトロスコピーは、バーディーン=クーパー=シュリーファー(BCS)平均場理論と一致して、準粒子が生成する低周波(GHzスケール)磁気ノイズを捕捉する。
本研究は,超伝導体における動的現象を探索するための多目的プラットフォームとして量子ノイズ分光法を確立した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-06T19:00:01Z) - Dissipation in quantum tunnel junctions [0.0]
固体接合における量子トンネル過程中に放出されるエネルギーについて検討する。
与えられたエネルギーに対して、この研究は137Kの温度で旋回点を示し、その後、より高い温度で散逸したエネルギーが増加し始める。
特に、この研究では、散逸パラメータであるガンマとアルファが137K以上で大きな変化を示し、線形的な減少を示し、高温でのさらなる研究の重要性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-20T11:50:33Z) - Lifetime-Limited and Tunable Emission from Charge-Stabilized Nickel Vacancy Centers in Diamond [0.0]
ダイヤモンド中のNiV欠陥の幾何学的および電子的構造を実験的に検証した。
光学特性を特徴付け,Debye-Waller因子の0.62を求める。
この研究は、NiV$-$のコヒーレント制御への経路を提供し、スピン量子ビットとして使われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-11T18:16:15Z) - Precision Multi-Mode Microwave Spectroscopy of Paramagnetic and Rare-Earth Ion Spin Defects in Single Crystal Calcium Tungstate [0.0]
低温におけるCaWO$_4$の低損失単結晶単結晶試料中の希薄イオンスピンアンサンブル欠陥を30$mKまで冷却した実験的検討を行った。
共振器は多数のささやかなギャラリーモードを示し、最高$Q$、最大$3times 107$、損失は$sim 3times 10-8$だった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-08T17:41:06Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - Recent Developments in Quantum-Circuit Refrigeration [0.0]
2017年、量子回路冷凍機が発明され、一連の実験研究に影響を与えた。
理論的には、最先端の超伝導共振器と量子ビットはナノ秒で10〜4ドル以下でリセットできると予測されている。
将来的には、QCRは超伝導量子ビットを迅速にリセットし、実用的な量子コンピュータを構築するという大きな課題を支援するために実験的に使用されるかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-22T14:27:26Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Towards $\ extit{ab initio}$ identification of paramagnetic
substitutional carbon defects in hexagonal boron nitride acting as quantum
bits [0.0]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の常磁性置換炭素(C$_textB$,C$_textN$)欠陥を量子ビットの候補として論じる。
光ルミネッセンス(PL)、電荷遷移、電子常磁性共鳴、光学的に検出された磁気共鳴(ODMR)スペクトルによって、それらの識別と適合性にアプローチする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-21T21:53:45Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Photon Condensation and Enhanced Magnetism in Cavity QED [68.8204255655161]
マイクロ波キャビティに結合した磁気分子系は平衡超ラジカル相転移を行う。
結合の効果は、量子イジングモデルにおける真空誘起強磁性秩序によって最初に示される。
透過実験は遷移を解くために示され、磁気の量子電気力学的制御を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-07T11:18:24Z) - Mechanical Decoupling of Quantum Emitters in Hexagonal Boron Nitride
from Low-Energy Phonon Modes [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素 (hBN) の量子放出体は, 最近, 室温のフーリエ変態限界に従って均一な直線幅を持つことが報告された。
この異常な観測は、hBNホスト物質の2つの平面の間にエミッターが配置されている場合に発生する、面内フォノンモードからの分離に遡る。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-22T20:00:49Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。