論文の概要: Single photon emission from lithographically-positioned engineered nanodiamonds for cryogenic applications
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.06424v1
- Date: Fri, 08 Aug 2025 16:11:41 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-11 20:39:06.29627
- Title: Single photon emission from lithographically-positioned engineered nanodiamonds for cryogenic applications
- Title(参考訳): リソグラフィー法によるナノダイヤモンドからの単一光子放射の低温への応用
- Authors: Vivekanand Tiwari, Zhaojin Liu, Hao-Cheng Weng, Krishna C Balram, John G Rarity, Soumen Mandal, Oliver A Williams, Gavin W Morley, Joe A Smith,
- Abstract要約: ナノダイヤモンド(ND)中の窒素空孔中心は、量子フォトニクスシステムに有望な資源を提供する。
ブロードバンド金属リフレクタ上にボールミネラルに富んだNDを光リソグラフィで位置決めするハイブリッド材料プラットフォームを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.2096924420929192
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Nitrogen-vacancy centres in nanodiamonds (NDs) provide a promising resource for quantum photonic systems. However, developing a technology beyond proof-of-principle physics requires optimally engineering its component parts. In this work, we present a hybrid materials platform by photolithographically positioning ball-milled isotopically-enriched NDs on broadband metal reflectors. The structure enhances the photonic collection efficiency, enabling cryogenic characterisation despite the limited numerical aperture imposed by our cryostat. Our device, with SiO$_2$ above a silver reflector, allows us to perform spectroscopic characterisation at 16 K and measure autocorrelation functions confirming single-photon emission (g$^2$(0)<0.5). Through comparative studies of similar hybrid device configurations, we can move towards optimally engineered techniques for building and analysing quantum emitters in wafer-scale photonic environments.
- Abstract(参考訳): ナノダイヤモンド(ND)中の窒素空孔中心は、量子フォトニクスシステムに有望な資源を提供する。
しかし、物理の証明を超えた技術を開発するには、その部品を最適に設計する必要がある。
本研究では, ブロードバンド金属反射体上に, 球面加工した異方性強化NDを光リソグラフィーで位置決めするハイブリッド材料プラットフォームを提案する。
この構造はフォトニック集光効率を向上し, クリーモスタットによって課される限られた数値開口に拘わらず, 低温特性化を可能にした。
この装置は, SiO$_2$の銀反射体上において, 16Kで分光特性評価を行い, 単光子放射(g$^2$(0)<0.5)を確認する自己相関関数を測定できる。
同様のハイブリッドデバイス構成の比較研究を通じて、ウェハスケールのフォトニック環境における量子エミッタの構築と解析のための最適な技術へと進むことができる。
関連論文リスト
- Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - On-demand indistinguishable and entangled photons using tailored cavity
designs [0.0]
偏光エンタングルメントの度合いが高い光子対の生成に着目する。
適切な調整を施した円形ブラッグ反射器が十分な選択的パーセル増強の要求を満たすことを示す。
本稿では,システムパラメータへの非自明な依存を報告し,Purcell拡張の最適範囲を決定するために,組み合わせた理論手法の予測力を利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-24T09:26:03Z) - Numerical optimization of a nanophotonic cavity by machine learning for
near-unity photon indistinguishability at room temperature [0.0]
室温での高識別性(I)は、最も決定論的な単一光子源(SPS)の本質的な劣化により取得が困難である
本稿では,様々な単一光子エミッタのRTにおける理論的近傍均一性Iと高結合効率(ベータ)を実現するハイブリッドスロット-ブラッグナノフォトニックキャビティの設計と最適化の数値実証を行う。
この提案はスケーラブルな技術ではないが、単一光子操作の実験的な実証に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-28T10:18:57Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - High nonclassical correlations of large-bandwidth photon pairs generated
in warm atomic vapor [0.0]
熱水蒸気中での自発4波混合による非古典光子対の生成について述べる。
本稿では, 蒸気セルビューポート, 単一励起レーザビーム, ダブルロンバダ$エネルギーレベルスキーム, 補助光ポンピング, および特定の光フィルタリング装置の近傍における原子の励起のユニークな組み合わせにより, 生成した非古典光電界のスペクトル帯域幅が最大560 pm 20$ MHz, 低二光子雑音を許容できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-17T09:15:03Z) - Inverse-designed photon extractors for optically addressable defect
qubits [48.7576911714538]
フォトニックデバイスの逆設計最適化は、スピン光子インタフェースの臨界パラメータを調整する際に、前例のない柔軟性を実現する。
逆設計のデバイスは、単一の光子エミッタのスケーラブルな配列の実現、新しい量子エミッタの迅速なキャラクタリゼーション、センシングと効率的な隠蔽機構を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T04:30:14Z) - Tunable quantum photonics platform based on fiber-cavity enhanced single
photon emission from two-dimensional hBN [52.915502553459724]
本研究では, 化学気相蒸着により成長する多層hBNの欠陥中心と繊維系ファブリペロキャビティからなるハイブリッドシステムを提案する。
キャビティファンネリングにより, 最大50倍, 等強度のライン幅狭帯域化を実現した。
我々の研究は、実用的な量子技術において、繊維ベースのキャビティと結合した2次元材料を配置する上で重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T14:20:46Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。