論文の概要: JaParaPat: A Large-Scale Japanese-English Parallel Patent Application Corpus
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.16303v1
- Date: Fri, 22 Aug 2025 11:19:54 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-25 16:42:36.366666
- Title: JaParaPat: A Large-Scale Japanese-English Parallel Patent Application Corpus
- Title(参考訳): JaParaPat: 大規模日英パラレル特許企業
- Authors: Masaaki Nagata, Katsuki Chousa, Norihito Yasuda,
- Abstract要約: JaParaPat(ジャパラパト)は、2000年から2021年にかけて発行された特許出願から3億以上の日本語と英語の文対のバイリンガルコーパスである。
特許出願から得られた3億以上の文対をWebから得られた2200万の文対に追加することにより,特許翻訳の精度を20ポイント向上した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 14.288232596703212
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: We constructed JaParaPat (Japanese-English Parallel Patent Application Corpus), a bilingual corpus of more than 300 million Japanese-English sentence pairs from patent applications published in Japan and the United States from 2000 to 2021. We obtained the publication of unexamined patent applications from the Japan Patent Office (JPO) and the United States Patent and Trademark Office (USPTO). We also obtained patent family information from the DOCDB, that is a bibliographic database maintained by the European Patent Office (EPO). We extracted approximately 1.4M Japanese-English document pairs, which are translations of each other based on the patent families, and extracted about 350M sentence pairs from the document pairs using a translation-based sentence alignment method whose initial translation model is bootstrapped from a dictionary-based sentence alignment method. We experimentally improved the accuracy of the patent translations by 20 bleu points by adding more than 300M sentence pairs obtained from patent applications to 22M sentence pairs obtained from the web.
- Abstract(参考訳): われわれは2000年から2021年にかけて,日本と米国で発行された特許出願から3億件以上の日英文文対のバイリンガルコーパスであるJaParaPat(日英パラレル特許出願会社)を構築した。
我々は,日本特許庁 (JPO) と米国特許商標庁 (USPTO) から未審査特許出願の公告を得た。
また,欧州特許庁(EPO)が管理する書誌データベースであるDOCDBから,特許ファミリー情報を入手した。
特許ファミリに基づく翻訳である約1.4万の日英文書ペアを抽出し,辞書ベース文アライメント法から翻訳ベース文アライメント法を用いて約350万の文ペアを抽出した。
特許出願から得られた3億以上の文対をWebから得られた2200万の文対に追加することにより,特許翻訳の精度を20ブルーポイント向上した。
関連論文リスト
- SLRTP2025 Sign Language Production Challenge: Methodology, Results, and Future Work [87.9341538630949]
第1回手話生産チャレンジはCVPR 2025で第3回SLRTPワークショップの一環として開催された。
コンペティションの目的は、音声言語文からスケルトンポーズのシーケンスに変換するアーキテクチャを評価することである。
本稿では,挑戦設計と入賞方法について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-08-09T11:57:33Z) - PEDANTIC: A Dataset for the Automatic Examination of Definiteness in Patent Claims [13.242188189150987]
PEDANTICは14万件の米国特許権主張のデータセットで、不確定性の理由が指摘されている。
人間の検証研究は、高品質なアノテーションを生成する際のパイプラインの正確性を確認する。
PEDANTICは特許AI研究者に貴重なリソースを提供し、高度な検査モデルの開発を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-27T15:34:39Z) - MMLU-ProX: A Multilingual Benchmark for Advanced Large Language Model Evaluation [86.7047714187813]
MMLU-ProXは29の言語をカバーするベンチマークであり、英語のベンチマーク上に構築されている。
それぞれの言語バージョンは11,829の同一の質問で構成されており、直接言語間比較を可能にする。
効率的な評価ニーズを満たすため,言語毎の質問数は658件である。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-13T15:59:20Z) - AutoPatent: A Multi-Agent Framework for Automatic Patent Generation [16.862811929856313]
我々はDraft2Patentと呼ばれる新しい実用的なタスクとそれに対応するD2Pベンチマークを導入し、初期ドラフトに基づいて17Kトークンを平均化する完全長の特許を生成するためにLarge Language Modelsに挑戦する。
提案するマルチエージェントフレームワークであるAutoPatentは,LPMベースのプランナーエージェント,ライターエージェント,検査エージェントをPGTreeとRRAGで組み合わせて,長文かつ複雑かつ高品質な特許文書を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-13T02:27:34Z) - PatentEdits: Framing Patent Novelty as Textual Entailment [62.8514393375952]
このデータセットには105万例の修正が成功している。
我々は、文章を文単位でラベル付けするアルゴリズムを設計し、これらの編集がいかに大きな言語モデルで予測できるかを確立する。
引用引用文と起草文の文的含意を評価することは,どの発明的主張が変化しないか,あるいは先行技術に関して新規かを予測するのに特に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-20T17:23:40Z) - Connecting the Dots: Inferring Patent Phrase Similarity with Retrieved Phrase Graphs [18.86788223751979]
本稿では,2つの特許句間の意味的類似度を測定する特許フレーズ類似性推論タスクについて検討する。
本稿では,特許用語のグローバルな文脈情報を増幅するためのグラフ拡張手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-24T18:59:38Z) - PaECTER: Patent-level Representation Learning using Citation-informed
Transformers [0.16785092703248325]
PaECTERは、特許に特有のオープンソースドキュメントレベルのエンコーダである。
我々は,特許文書の数値表現を生成するために,受験者による引用情報付き特許用BERTを微調整する。
PaECTERは、特許ドメインで使用されている現在の最先端モデルよりも類似性タスクが優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-29T18:09:03Z) - Adaptive Taxonomy Learning and Historical Patterns Modelling for Patent Classification [26.85734804493925]
本稿では,特許分類に関する特許に関する情報を包括的に検討する統合フレームワークを提案する。
まず,その意味表現を導出するためのICC符号相関学習モジュールを提案する。
最後に、IPC符号のセマンティクスを含む特許文書の文脈情報と、予測を行うために利用者のシーケンシャルな選好を割り当てる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-10T07:02:24Z) - A Bilingual Parallel Corpus with Discourse Annotations [82.07304301996562]
本稿では,Jiang et al. (2022)で最初に導入された大きな並列コーパスであるBWBと,注釈付きテストセットについて述べる。
BWBコーパスは、専門家によって英語に翻訳された中国の小説で構成されており、注釈付きテストセットは、様々な談話現象をモデル化する機械翻訳システムの能力を調査するために設計されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-26T12:33:53Z) - Tencent AI Lab - Shanghai Jiao Tong University Low-Resource Translation
System for the WMT22 Translation Task [49.916963624249355]
本稿では, Tencent AI Lab - Shanghai Jiao Tong University (TAL-SJTU) Low-Resource Translation system for the WMT22 shared taskについて述べる。
我々は、英語$Leftrightarrow$Livonianの一般的な翻訳作業に参加する。
本システムは,M2M100を対象言語に適応させる新しい手法を用いて構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-17T04:34:09Z) - The Harvard USPTO Patent Dataset: A Large-Scale, Well-Structured, and
Multi-Purpose Corpus of Patent Applications [8.110699646062384]
ハーバードUSPTO特許データセット(HUPD)について紹介する。
450万件以上の特許文書があり、HUPDは同等のコーパスの2倍から3倍の大きさだ。
各アプリケーションのメタデータとすべてのテキストフィールドを提供することで、このデータセットは研究者が新しいNLPタスクセットを実行することを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-08T17:57:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。