論文の概要: Hybrid-Integrated InGaAs/InP SPAD Arrays for Quantum Communications
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.05134v1
- Date: Fri, 05 Sep 2025 14:23:06 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-08 14:27:25.612353
- Title: Hybrid-Integrated InGaAs/InP SPAD Arrays for Quantum Communications
- Title(参考訳): 量子通信用ハイブリッド集積InGaAs/InPSPADアレイ
- Authors: Joseph A. Dolphin, Rosemary O. E. Scowen, Louise M. Wells, David J. P. Ellis, Abbie L. Lowe, Benjamin Ramsay, J. Iwan Davies, Andrew J. Shields, Taofiq K. Paraiso, R. Mark Stevenson,
- Abstract要約: フォトニック統合は量子鍵分布(QKD)ハードウェアを小型化する有望な方法である。
超伝導検出器を統合したQKDレシーバチップが実証されているが、低温冷却の要求により実用化は制限されている。
高周波ゲート単光子アバランシェダイオード(SPAD)は、成熟した非低温の代替となる。
我々はQKDと無視可能な画素間クロストークの性能を有するGHzゲートInGaAs/InP SPADアレイを開発した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Photonic integration is a promising route to miniaturise the hardware of quantum key distribution (QKD), yet the monolithic integration of single photon detectors remains a significant challenge. QKD receiver chips integrating superconducting detectors have been demonstrated, but their requirement for cryogenic cooling restricts their practical applications. High-frequency gated single-photon avalanche diodes (SPADs) provide a mature non-cryogenic alternative and their fabrication into compact arrays would enable scalable hybrid integration. However, this faces several challenges related to efficient GHz array gating, inter-pixel crosstalk, and scalable waveguide coupling, which to date remain unaddressed. Here, we overcome the key challenges and develop GHz-gated InGaAs/InP SPAD arrays with performance viable for QKD and negligible inter-pixel crosstalk. We combine the arrays with low-loss silica waveguide chips to produce compact hybrid QKD receivers and perform BB84 protocol experiments, achieving secure key rates over 2 Mbps at short distances and 15 kbps over 100 km of fibre. Our work provides a method for flexible and scalable integration of waveguide-coupled SPADs for quantum information processing applications.
- Abstract(参考訳): フォトニック集積は量子鍵分布(QKD)のハードウェアを小型化する有望な経路であるが、単一光子検出器のモノリシック集積は依然として大きな課題である。
超伝導検出器を統合したQKDレシーバチップが実証されているが、低温冷却の要求により実用化は制限されている。
高周波ゲート単光子アバランシェダイオード(SPAD)は、成熟した非低温の代替品であり、コンパクトアレイへの製造はスケーラブルなハイブリッド統合を可能にする。
しかし、これは、効率的なGHzアレイゲーティング、画素間クロストーク、スケーラブルな導波路結合に関連するいくつかの課題に直面しており、これは現在でも未解決である。
本稿では、重要な課題を克服し、QKDと無視可能な画素間クロストークの性能を持つGHzゲートInGaAs/InP SPADアレイを開発する。
低損失シリカ導波路チップと組み合わせて、コンパクトなハイブリッドQKD受信機を作成し、BB84プロトコル実験を行い、短距離で2Mbps、100km以上で15kbpsの鍵レートを達成する。
我々の研究は、量子情報処理アプリケーションのための導波路結合SPADの柔軟でスケーラブルな統合方法を提供する。
関連論文リスト
- Passive Quantum Interconnects: High-Fidelity Quantum Networking at Higher Rates with Less Overhead [0.0]
キャビティアシスト光子散乱(CAPS)は、光子放射と2光子干渉に基づく、一般的に使用されるアクティブなプロトコルの魅力的な代替手段である。
クロストークを抑えることで、効率的な時間多重演算が可能であり、高速な絡み合い生成が可能であることを示す。
本研究は,CAPSベースのネットワークプロトコルを,量子情報プラットフォームをスケーリングする主要な候補として確立した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-01T22:59:55Z) - Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Experimental demonstration of Continuous-Variable Quantum Key
Distribution with a silicon photonics integrated receiver [0.0]
量子鍵分布(QKD)は量子暗号分野における顕著な応用である。
平衡検出が可能なシリコンPICを用いたCV-QKD受信機を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-07T13:27:47Z) - A Hybrid Integrated Quantum Key Distribution Transceiver Chip [0.0]
超低損失窒化ケイ素導波路とホスフィン化インジウム電気光学変調器とのハイブリッド結合により、高性能な量子鍵分配トランシーバチップを製造する。
10dBチャネルの減衰と250kmのファイバの正の安全鍵レートで、双方向のセキュアビットレートが1.82Mbpsであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-04T10:28:47Z) - High-rate sub-GHz linewidth bichromatic entanglement source for quantum
networking [59.191830955730346]
本研究では,ダイヤモンド中の4波長混合に基づく熱的ルビジウム蒸気中の絡み合い源について検討した。
我々は、以前報告された原子源よりも桁違いに高い107, /s$以上の繊維内絡み合ったペア生成率を達成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T21:19:30Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Picosecond Pulsed Squeezing in Thin-Film Lithium Niobate Strip-Loaded
Waveguides at Telecommunication Wavelengths [52.77024349608834]
薄膜ニオブ酸リチウム帯電導波路におけるピコ秒パルスの4次スケズ化を示す。
この研究は、ブロードバンドシーズアプリケーションのためのストリップロードブロードバンド導波路プラットフォームの可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-12T10:42:19Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - Hybrid quantum photonics based on artificial atoms placed inside one
hole of a photonic crystal cavity [47.187609203210705]
一次元で自由なSi$_3$N$_4$ベースのフォトニック結晶キャビティ内にSiV$-$含ナノダイアモンドを含むハイブリッド量子フォトニクスを示す。
結果として生じる光子フラックスは、自由空間に比べて14倍以上増加する。
結果は、ナノダイアモンドのSiV$-$-中心を持つハイブリッド量子フォトニクスに基づいて量子ネットワークノードを実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-21T17:22:25Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。