論文の概要: An asymptotic field approach for the control of dipole emission in integrated structures
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.24717v1
- Date: Mon, 29 Sep 2025 12:44:58 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-30 22:32:19.985762
- Title: An asymptotic field approach for the control of dipole emission in integrated structures
- Title(参考訳): 統合構造における双極子放出制御のための漸近場アプローチ
- Authors: Vincenzo Macri', Alice Viola, Marco Liscidini,
- Abstract要約: 電磁界の量子化をイン/アウトモードの観点から利用することにより、集積フォトニック構造における自然放出をモデル化する枠組みを提案する。
このアプローチにより、導波路やリング共振器における双極子放射に関するよく知られた結果を回復できることを示す。
アプリケーションとして、出力モードと出力モードの両方をフルに制御できる、調整可能な統合単一光子源を設計する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We present a general framework to model spontaneous emission in integrated photonic structures by exploiting quantization of the electromagnetic field in terms of asymptotic in/out modes. This approach allows for an efficient and physically meaningful calculation of the emission rate into each radiative channel of an arbitrary structure, without relying on approximations such as Lorentzian lineshapes or point-like system-bath coupling. We show that with this approach one can recover well-known results for dipole emission in waveguides or ring resonators, and that such results can be easily extended to include the effect of backscattering. Finally, as an application, we design a tunable integrated single-photon source that enables full control over both the emission rate and output mode. This flexibility makes our method particularly well-suited for the design and analysis of integrated single-photon sources in various material platforms.
- Abstract(参考訳): 本稿では, 電磁界の量子化を漸近的イン/アウトモードの観点から利用することにより, 集積フォトニック構造における自然放出をモデル化するための一般的な枠組みを提案する。
このアプローチは、ローレンツ系ラインハップやポイント様系-バス結合のような近似に頼ることなく、任意の構造の放射チャネルへの放射率の効率的かつ物理的に有意義な計算を可能にする。
このアプローチにより、導波路やリング共振器における双極子放射に関するよく知られた結果が得られ、そのような結果を簡単に拡張して後方散乱の効果を組み込むことができることを示す。
最後に、アプリケーションとして、出力モードと出力モードの両方をフルに制御できる、調整可能な統合単一光子源を設計する。
この柔軟性により,本手法は各種材料プラットフォームにおける統合単一光子源の設計と解析に特に適している。
関連論文リスト
- Unidirectional and collective emission of integrated quantum emitters [0.9328991021103294]
等周波等方性等方性測定法を開発し, フォトニック結晶の発光方向の品質を評価するために, 放射パターンのフーリエ変換解析を実装した。
低損失一方向伝搬を維持しながら, 単一放射効率の向上を実証した。
フォトニックバンド工学と集合エミッタ結合制御のこの相乗効果は、量子エミッタアレイにおける前例のないスケーラブルなコヒーレンス制御を実現することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-09-16T02:23:27Z) - Non-Exponential Decay in Finite Photonic Waveguide Arrays [31.533307102463027]
単一パラメータで制御される規則間を遷移する境界欠陥を持つ格子について検討する。
我々は、集積導波路アレイの実験により確認された統一理論を確立する。
これは無限系をエミュレートし、フォトニック格子の開系を研究するためのベンチマークを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-09-08T08:43:22Z) - Photon-mediated interactions and dynamics of coherently driven quantum emitters in complex photonic environments [41.94295877935867]
ボルン・マルコフのマスター方程式は量子光学現象の記述に広く用いられている。
我々は、このモデリング手法を、マクロ場量子化形式に基づく正確な計算に対してエミッタ対の量子力学に対してベンチマークする。
我々の分析では、レーザー駆動と周波数分割の4つの異なる状態が明らかとなり、有効モデルの精度は著しく異なる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-08-01T09:38:07Z) - Wavevector-resolved polarization entanglement from radiative cascades [27.84599956781646]
本研究では,光子偏光と放射波ベクトルの相互作用が存在し,マイクロキャビティにエミッタが埋め込まれた場合の量子相関に強く影響を及ぼすことを示す。
我々の結果は理論モデリングによって裏付けられ、様々な量子エミッタに対するカスケード放出の新たな理解をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-12T09:32:29Z) - Atomic fluorescence collection into planar photonic devices [0.0]
個々のエミッタからの蛍光収集は、状態検出とリモート絡み合い生成において重要な役割を果たす。
平面フォトニクスは、閉じ込められたイオン系の堅牢でスケーラブルな対処のために実証されている。
遠距離場光子収集効率は、エミッタ位置のみの集光光学に関連付けられたフィールドで簡単に表現できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-13T17:58:58Z) - Neural Thermodynamic Integration: Free Energies from Energy-based Diffusion Models [19.871787625519513]
我々は、トレーニング可能なニューラルネットワークで表されるアルケミカル経路に沿って熱力学積分(TI)を実行することを提案する。
本研究では、相互作用系と非相互作用系の間の時間依存ハミルトン補間をパラメトリズし、その勾配を最適化する。
すべての中間アンサンブルをサンプリングするエネルギーベース拡散モデルの能力により、単一の参照計算からTIを実行することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-04T13:42:42Z) - Chiral quantum optics in the bulk of photonic quantum Hall systems [0.0]
二次元フォトニック格子系のバルクにおける光-物質相互作用について検討した。
格子のバルク領域にキラル導波路モードが現れる。
この機構は任意の平面内合成ポテンシャルに一般化可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-28T18:59:57Z) - Topological multi-mode waveguide QED [49.1574468325115]
本稿では, 位相的に保護された伝播モードを量子エミッタで対向して利用する方法を示す。
このような能力は、トポロジカルに保護された光子の間で量子ゲートを生成する方法と、トポロジカルチャネルにおいてより複雑な光の絡み合った状態を生成する方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-05T14:48:50Z) - Gaussian-wavepacket-model for single-photon generation based on cavity QED in the adiabatic and nonadiabatic conditions [0.0]
キャビティ量子電磁力学に基づく単一光子生成の実用モデルについて検討する。
短パルス幅を維持しながら高い成功率を達成する方法を示す。
我々の定式化は、様々な実験プラットフォームにおいて効率的な単一光子生成のための実用的なツールを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-05T13:34:54Z) - Quantum electrodynamics in a topological waveguide [47.187609203210705]
本研究では,Su-Schrieffer-Heegerモデルのフォトニックアナログに基づいて,超伝導量子ビットとメタマテリアル導波路との結合特性について検討する。
このような導波路に結合した量子ビットのトポロジカル誘導特性について検討し、指向性量子光子結合状態の形成からトポロジに依存した協調放射線効果までについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-08T00:22:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。