論文の概要: An InAsSb surface quantum well with in-situ deposited Nb as a platform for semiconductor-superconductor hybrid devices
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.00711v1
- Date: Wed, 01 Oct 2025 09:42:21 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-03 16:59:20.498024
- Title: An InAsSb surface quantum well with in-situ deposited Nb as a platform for semiconductor-superconductor hybrid devices
- Title(参考訳): 半導体-超伝導ハイブリッドデバイス用プラットフォームとしてその場堆積Nbを用いたInAsSb表面量子井戸
- Authors: Sjoerd Telkamp, Zijin Lei, Tommaso Antonelli, Christian Reichl, Ilya Besedin, Georg Jakobs, Stefan Fält, Christian Marty, Rüdiger Schott, Werner Wegscheider,
- Abstract要約: 分子線エピタキシャル成長したInAsSb表面量子井戸と、その場で堆積したNbトップ層を用いた新しい半導体-超伝導ハイブリッド材料を提案する。
Nbのその場堆積は、InAsSb量子井戸との強い結合を可能にする高品質な界面をもたらす。
大きな誘導超伝導ギャップと強いスピン軌道相互作用が組み合わさって、この物質はゲート可変超伝導とトポロジカル超伝導デバイスを探索するための魅力的なプラットフォームとなっている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We present a novel semiconductor-superconductor hybrid material based on a molecular beam epitaxially grown InAsSb surface quantum well with an in-situ deposited Nb top layer. Relative to conventional Al-InAs based systems, the InAsSb surface quantum well offers a lower effective mass and stronger spin-orbit interaction, while the Nb layer has a higher critical temperature and a larger critical magnetic field. The in-situ deposition of the Nb results in a high-quality interface that enables strong coupling to the InAsSb quantum well. Transport measurements on Josephson junctions reveal an induced superconducting gap of 1.3 meV. Furthermore, a planar asymmetric SQUID is realized, exhibiting gate-tunable superimposed oscillations originating from both the individual Josephson junction and the full SQUID loop. The large induced superconducting gap combined with strong spin-orbit interaction position this material as an attractive platform for experiments exploring gate-tunable superconductivity and topological superconducting devices.
- Abstract(参考訳): 分子線エピタキシャル成長したInAsSb表面量子井戸と、その場で堆積したNbトップ層を用いた新しい半導体-超伝導ハイブリッド材料を提案する。
従来のAl-InAs系とは対照的に、InAsSb表面量子井戸はより低い有効質量とより強いスピン軌道相互作用を提供し、Nb層はより高い臨界温度とより大きな臨界磁場を持つ。
Nbのその場堆積は、InAsSb量子井戸との強い結合を可能にする高品質な界面をもたらす。
ジョセフソン接合部の輸送測定により、誘導された超伝導ギャップは1.3 meVである。
さらに、個々のジョセフソン接合とフルSQUIDループの両方から生じるゲート可変重畳発振を示す平面非対称SQUIDを実現する。
大きな誘導超伝導ギャップと強いスピン軌道相互作用が組み合わさって、この物質はゲート可変超伝導とトポロジカル超伝導デバイスを探索するための魅力的なプラットフォームとなっている。
関連論文リスト
- Enhanced and modulable induced superconducting gap and effective Landé g-factor in Pb-InSb hybrid devices [19.425902886527076]
鉛(Pb)をベースとしたハイブリッド量子デバイスは, 極めて大きく, 硬く近接的に誘導される超伝導ギャップを示す。
これらの結果はPb系ハイブリッドシステムの優れた機能を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-04T04:27:57Z) - Superconductivity induced by strong electron-exciton coupling in doped atomically thin semiconductor heterostructures [2.774762581379568]
原子状薄膜半導体における超伝導を誘導する機構について検討する。
トリオンの強いカップリング物理を考慮すると、有効電子-励起子相互作用は強い周波数と運動量に依存することが分かる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-16T18:00:03Z) - Gate-tunable Superconductivity in Hybrid InSb-Pb Nanowires [3.8949119001393333]
本稿では、高スピン軌道結合と高臨界磁場と大きな超伝導ギャップを結合したハイブリッドInSb-Pbナノワイヤについて報告する。
ハイブリッドナノワイヤでは、ハード誘起超伝導ギャップとゲート可変超電流が観察される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-15T17:40:32Z) - Fragmented superconductivity in the Hubbard model as solitons in Ginzburg-Landau theory [39.58317527488534]
強相関物質の近傍では超伝導と電荷密度波が観測される。
基本$t$-$tprime$-$U$Hubbardモデルの相図で安定化された物質の性質について検討する。
超伝導フラグメントのマクロ波動関数がギンズバーグ・ランダウ方程式のソリトン解によってよく説明されるという決定的な証拠を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-21T18:00:07Z) - Negative electrohydrostatic pressure between superconducting bodies [39.58317527488534]
我々は、平面超伝導体間の負の(魅力的な)圧力を予測する。
結果として生じる表面エネルギーは、ハートリー・フォック理論によって予測されるものよりもよく一致している。
このモデルは、Bardeen-Cooper-Schrieffer と Ginzburg-Landau 理論のバルク制限を回避している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-10T21:08:22Z) - Discovery of Nb hydride precipitates in superconducting qubits [37.69303106863453]
リゲッティ・コンピューティングで作製された超伝導量子ビットのシリコン上におけるニオブ膜中のニオブ水和物生成の最初の証拠を報告する。
室温106Kで高分解能透過電子顕微鏡(HRTEM)解析を行った。
以上の結果から,超伝導量子ビットのデコヒーレンスの新たな発生源が明らかとなり,準および二段系(TLS)の損失に寄与した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-23T20:01:38Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Tunable quantum photonics platform based on fiber-cavity enhanced single
photon emission from two-dimensional hBN [52.915502553459724]
本研究では, 化学気相蒸着により成長する多層hBNの欠陥中心と繊維系ファブリペロキャビティからなるハイブリッドシステムを提案する。
キャビティファンネリングにより, 最大50倍, 等強度のライン幅狭帯域化を実現した。
我々の研究は、実用的な量子技術において、繊維ベースのキャビティと結合した2次元材料を配置する上で重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T14:20:46Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。