論文の概要: Herb.jl: A Unifying Program Synthesis Library
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.09726v1
- Date: Fri, 10 Oct 2025 09:45:36 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-14 18:06:29.593025
- Title: Herb.jl: A Unifying Program Synthesis Library
- Title(参考訳): Herb.jl: 統一プログラム合成ライブラリ
- Authors: Tilman Hinnerichs, Reuben Gardos Reid, Jaap de Jong, Bart Swinkels, Pamela Wochner, Nicolae Filat, Tudor Magurescu, Issa Hanou, Sebastijan Dumancic,
- Abstract要約: Herb.jlは、Juliaプログラミング言語で書かれた統一プログラム合成ライブラリである。
基礎となる合成アルゴリズムを、コミュニケーションと完全に拡張可能なサブコンポーネントにモジュール化することを目的としている。
Herb.jlを使用するメリットを示すために,3つの一般的なユースケースを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.182793729247678
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/
- Abstract: Program synthesis -- the automatic generation of code given a specification -- is one of the most fundamental tasks in artificial intelligence (AI) and many programmers' dream. Numerous synthesizers have been developed to tackle program synthesis, manifesting different ideas to approach the exponentially growing program space. While numerous smart program synthesis tools exist, reusing and remixing previously developed methods is tedious and time-consuming. We propose Herb.jl, a unifying program synthesis library written in the Julia programming language, to address these issues. Since current methods rely on similar building blocks, we aim to modularize the underlying synthesis algorithm into communicating and fully extendable sub-compartments, allowing for straightforward reapplication of these modules. To demonstrate the benefits of using Herb.jl, we show three common use cases: 1. how to implement a simple problem and grammar, and how to solve it, 2. how to implement a previously developed synthesizer with just a few lines of code, and 3. how to run a synthesizer against a benchmark.
- Abstract(参考訳): プログラム合成 - 仕様が与えられたコードの自動生成 - は、人工知能(AI)における最も基本的なタスクの1つであり、多くのプログラマの夢である。
プログラム合成に取り組むために多くのシンセサイザーが開発され、指数関数的に増加するプログラム空間にアプローチするために異なるアイデアが浮かび上がっている。
多くのスマートプログラム合成ツールが存在するが、以前に開発されたメソッドの再利用とリミックスは面倒で時間がかかる。
これらの問題に対処するために、Juliaプログラミング言語で書かれた統一型プログラム合成ライブラリHerb.jlを提案する。
現在の手法は類似のビルディングブロックに依存しているため、基礎となる合成アルゴリズムを通信と完全に拡張可能なサブコンポーネントにモジュール化し、これらのモジュールを簡単に再適用することを目指している。
Herb.jlを使用するメリットを示すために,3つの一般的なユースケースを紹介します。
1. 簡単な問題と文法の実装方法、その解決方法。
2. ほんの数行のコードで以前に開発されたシンセサイザーの実装方法、そして
3. ベンチマークに対してシンセサイザーを実行する方法。
関連論文リスト
- Amortizing Pragmatic Program Synthesis with Rankings [17.775664476910247]
合理的音声法(RSA)フレームワークの使用は、プログラムシンセサイザーの構築に成功している。
遅くて正確なRSAシンセサイザーを再生する一般的な方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-01T22:55:33Z) - LILO: Learning Interpretable Libraries by Compressing and Documenting Code [71.55208585024198]
LILOは、反復的に合成、圧縮、文書化を行う、ニューロシンボリックなフレームワークである。
LILOは、LLM誘導プログラム合成と、Stitchから自動化された最近のアルゴリズムの進歩を組み合わせたものである。
LILOのシンセサイザーが学習した抽象化を解釈し、デプロイするのを手助けすることで、AutoDocがパフォーマンスを向上させることが分かりました。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-30T17:55:02Z) - Amortizing Pragmatic Program Synthesis with Rankings [19.070549715732483]
プログラム合成において、インテリジェントシステムはユーザ生成例の集合を取り込み、これらの例と論理的に整合したプログラムを返す。
合理的音声法(RSA)フレームワークの使用は、プログラムシンセサイザーの構築に成功している。
この研究は、すべての仮説を単一の全順序で順序付けする言語的プラグマティックランキングを活用することにより、RSAアルゴリズムを再生する新しい方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-01T20:12:01Z) - ExeDec: Execution Decomposition for Compositional Generalization in Neural Program Synthesis [54.18659323181771]
プログラム合成において望ましいいくつかの異なる構成一般化形式を特徴付ける。
本稿では,ExeDecを提案する。ExeDecは,実行サブゴールを予測し,各ステップでプログラム実行によって段階的に通知される問題を解くための,新しい分解ベースの戦略である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-26T01:07:52Z) - Hierarchical Neural Program Synthesis [19.94176152035497]
プログラム合成は、与えられたタスク仕様を満たす人間可読プログラムを自動構築することを目的としている。
プログラムを階層的に構成することでプログラムを合成するスケーラブルなプログラム合成フレームワークを提案する。
入力/出力ペアを持つ文字列変換領域において,提案するフレームワークを広範囲に評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-09T18:20:07Z) - Leveraging Language to Learn Program Abstractions and Search Heuristics [66.28391181268645]
LAPS(Language for Abstraction and Program Search)は、自然言語アノテーションを用いて、ライブラリとニューラルネットワークによる合成のための検索モデルの共同学習をガイドする手法である。
最先端のライブラリ学習システム(DreamCoder)に統合されると、LAPSは高品質なライブラリを生成し、検索効率と一般化を改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T15:08:47Z) - Program Synthesis with Pragmatic Communication [28.24612900419843]
本研究では,プログラム合成タスクを合理的なコミュニケーションとしてモデル化した新しい帰納的バイアスを導入する。
ユーザスタディでは、エンドユーザの参加者が、非実用的なプログラムシンセサイザーよりも、より効果的に、実践的なプログラムシンセサイザーと通信することを発見した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-09T20:55:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。